次はどんなGUNのカスタムをしようかと、古本屋で購入した月刊GUN誌を見ていた。
ふと見に止まった「SW1911」。
「M945」とは違うウロコセレイションをしたSW1911を見て、これにしようか・・・。
ちゅう感じで決定。
といっても、スライドの形状以外は、ウイルソンそのままでいいじゃん!。
実銃にそんなにこだわらなくても、ネエ・・・。
ベースガンは、マジで「ウイルソン」。中古で8700円を入手。
ネットで探した画像で判明した、リコイルスプリングガイドの違い。これは、造れないのでB-BOXでパーツを購入。3980円なり。高い!!!
この先っちょの形状。スライド引くと、ガイド棒が見えてくるからやっぱ必要か・・・。
次に、刻印の2Dデーターの作成。こいつが一番大変。
フリーソフトで筆記体のフォントを探す。前に探した時には見つからなかった筆記体だったが今回はあっさり似たような文字を見つけることに。
PCに取り込む。
珍しく、同時進行でのブログアップになるかも。
つづく・・・・。 だぶん、
スライド側面の落とし込みと、あのウロコと言うか波型セレーションを再現出来るのはSさんしか居ないでしょー♪
多分今頃、Virnaさんが歯軋りしてると思いますww
いつもは、メドがたってから記事にするんですが、他にネタが無いんで…どうなることやら…汗
>Virnaさんが歯軋り…
イヤ~(;^_^A
偶然て、コワイ…
>珍しく同時進行
と聞くだけで、緊張感が伝わります!
波々セレイションの加工にも興味があります。
あの加工ができると、波々セレイションのグリップも出来そうですね!(手が痛いカモ、ですが)。
赤い猫RRⅢさん、こんにちは♪
昨日はドウモでした~!
同時進行なんでこれ以降作業が進まなければ・・・・自然消滅なんてこと・・・ありません!(きっと)がんばります。
あのセレイションの加工は、平らな面での作業構想はできていますが、グリップの丸い面にはチトしんどいカモカモです。
あああああ~。
歯軋りはしていませんが(してないもん)、ほ~し~い~。
あの波型のセレーションはいいな~とおもっていたのですが、さすがにあじゃさまの機械腕でもムリそうと諦めていたんですよね~。
どういう加工になるか、楽しみにしています! というか、ぜひ今度「ご相談」させてほしいです!!
何時もは、他の方がされるカスタムを見て「自分も欲しい~!」って真似して造っちゃうんですが、こいつは偶然バッティングしちゃいましたね。なんで、お気持ちわかりますよ~(^_^)/
「ご相談」…私にはできることでしたら乗らせいただきます(o^v^o)