去年、とある方からグリップの依頼をお受けしました。
お世話になっている方からの、ご依頼でしたのでお受けいたしました。
ご存知の方も居られるかと思います。
エングレーブを施され、美しい表面処理されたハートフォード、ボーチャードのカスタムモデルです。
とても美しく、心が洗われます。
この辺なんか、「キュンキュン」します。この写真を見て、刻印部に傷らしき物が!!!
とあわてて現物を見ましたら、なんともありませんでした。鼻毛でも付いていたのでしょうか??(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c8/e86753934152ab3eba8d762e99518686.jpg)
いつもの通り、現物を採寸して図面を起こしました。(画像悪くてすみません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1c/3ab0de21be0ca15d5731f52f5fa47c17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/66/2f7a6d121367f5f9843be6dcfe626f1c.jpg)
グリップの勘合を確認する為、サンプルを制作するも、微妙に上手くいかず時間が掛かってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ec/ff2c5646654c5f6c616d597a4ec6af51.jpg)
やっと、5個目の試作で何とかなりそうです。
表のプログラムをして、加工します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c6/1dd56bbb86d55c667db0288ba110643f.jpg)
3回ほど微調整してちょっと勘合きつめですが、試作品ができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c6/4326c6aef78e6d8d1d21850f869c237c.jpg)
あと本ちゃん完成後に、やすりで再度微調整する予定です。
白アクリルにて、本加工です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b9/cc144aa83f4d4db39981667ae0829059.jpg)
つづく・・・
お世話になっている方からの、ご依頼でしたのでお受けいたしました。
ご存知の方も居られるかと思います。
エングレーブを施され、美しい表面処理されたハートフォード、ボーチャードのカスタムモデルです。
とても美しく、心が洗われます。
この辺なんか、「キュンキュン」します。この写真を見て、刻印部に傷らしき物が!!!
とあわてて現物を見ましたら、なんともありませんでした。鼻毛でも付いていたのでしょうか??(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c8/e86753934152ab3eba8d762e99518686.jpg)
いつもの通り、現物を採寸して図面を起こしました。(画像悪くてすみません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1c/3ab0de21be0ca15d5731f52f5fa47c17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/66/2f7a6d121367f5f9843be6dcfe626f1c.jpg)
グリップの勘合を確認する為、サンプルを制作するも、微妙に上手くいかず時間が掛かってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ec/ff2c5646654c5f6c616d597a4ec6af51.jpg)
やっと、5個目の試作で何とかなりそうです。
表のプログラムをして、加工します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c6/1dd56bbb86d55c667db0288ba110643f.jpg)
3回ほど微調整してちょっと勘合きつめですが、試作品ができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c6/4326c6aef78e6d8d1d21850f869c237c.jpg)
あと本ちゃん完成後に、やすりで再度微調整する予定です。
白アクリルにて、本加工です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b9/cc144aa83f4d4db39981667ae0829059.jpg)
つづく・・・
今度は、Sさんの所ですか、グリップを作るんですね。
それにしても、細かいすり合わせが大変そう!
自分も製造業に携わってますが、試作しながら寸法を
出してくのめんどうですよね(笑)
思うようにいかない事があったりして・・・。
それにしても、この素敵な作品を手に取って見れるって
ウラヤマです、ドキドキでしょうけど。
はじめまして。見ていただきありがとうございます。リンク先のグログ拝見いたしました。手加工で作り上げるリボルバーのグリップの完成度に驚きました。私は機械加工ですので、造るのが大変なリボルバーのクリップは見ない振りしてきましたが、刺激を受けますね~。
これからも拝見させていただきます。
ありがとうございます。
いや~、スンごい作品です。勘合見る為に触るのが、怖くて怖くて・・・・
寸法の解る図面とかあれば、こんなに苦労せずにすむんですが・・・。しゃ~ないです。
お疲れさまです♪
ひぃ、ふぅ、みぃ・・・
やっと、5個目で試作完成とは!
スミマセ~ン!お手数おかけいたしております(汗)
そんなに大変なものとは知らずに申し訳ありません。
しかし、試作のABS?素材の柔らかい淡い色合いも
とっても素敵です。
引き続きよろしくお願い致しますm(_)m
ta-93sさん
ど~も、お世話になっております。
Sさんのグリップで本体は完成です。
その後は・・・?
井浦先生の彫刻とあじゃさんの塗装の素晴らしさを
見て頂きたく、まるごと送ってしまいました(笑)
いや~、ガバと違ってはまり込む形状は難しいですね。
>試作のABS?素材の柔らかい淡い色合いも
とっても素敵です。
ABSのナチュラルはこんな色してるんですよ♪
>井浦先生の彫刻とあじゃさんの塗装の素晴らしさを
見て頂きたく、まるごと送ってしまいました(笑)
いやはや、すばらしい作品です。
こんな素晴らしい物をいただけるなんて!!
・・・えっ、違う??(笑)