子連れ狼さんのコマンダーのご依頼時の、資料写真。
これ、かっこいい!!
ということで、これを造ります。
以前、手に入れたコマンダーを改造します。
へたったチェッカーを、チェッカリングやすりで仕上なおし。
リアサイトはABS樹脂よりノバックタイプを製作。(刻印まで入れたりして・・・)
フロントサイトも、手持ちのサイトと交換。
取り付けは、ブリーチは内部を貫通させてねじで止めるタイプ。
ブリーチのサイトが干渉する部分を削る。
今回一番の、難所のグリップのフロント部の加工。
ノッチ欠け対策に真鍮のチップを埋め込み。
刻印を新規に彫刻。
フロントにセレイションの追加。
セイフティーは大きめの物をヤフオクにて入手。
完成です!
塗装は、車用の塗料を使用。変わった色にしたかったので、こんな感じにしました。リアル派の人には、理解できないかな?こんな色。
新たに入れなおした、刻印。
結局、木グリは使用せず。
グリップは、手持ちの加工データーより、こんな感じで製作。
いや、しかし・・・・
やはり、あの画像と同じグリップが欲しい!!
しか~し! 高くて買う気になれない。
で、・・・
自分で造りました。
マルイ用に売られていたデザインをパクって、WA用に新規にプログラムして作製。マルイ用は付かないと思うし、こっちの方が、エイリアンぽくて好き!
ryouchanさんのブログに載っていた実銃に、同じタイプの物が付いていたのを発見!。(本物が存在してたのね~!)
グレイに塗って、ガンメタをふわっと吹き、さらにブラックスチールをふわっと重ねました。雰囲気出てると思うんですがどうでしょう?・・・・
引き金は、余っていた部品を加工して取り付けてあります。良く似た物がたまたまありました。
最初は違和感があったこのカラーリング。
しかし、見ているうちにどんどん気に入ってきた!
満足、満足!
おしまい
最初のグリップパネルのパターン、かっちょいいですね。どこかのメーカーでロゴ入れたもなどがありそうです。
もうひとつのグリップパネルもいいですね。こういうパターンの木グリを探しているのですが、なかなか出物にめぐり合わないんですよね。
銃のほうも色は違和感ないですね。落ち着いた色合いにみえます。車用なら被膜も強いのでしょうか。
最初のグリップは、子連れ狼さんから教えていただいたグリップです。多分G10かなんかだと…。
もう一つのもやっぱり、子連れ狼さんから見せていただいたもの…
私の造る物は、子連れさんの影響をかなりうけていま~す。(;^_^A
同じような物が木グリであったなら、きっと高いでしょうね。(買わずに造るだろうけど)
車用の塗料の塗膜強度に関しては、ちょっと解りませんです。…(汗)
もしもし、ボクです!
ブログ見ました。
色、いい感じで好きです。
で、で、で、
最後のグリップ!
カッコイイです。
次のデトグリップは
それでお願いしやす!
てか、メールで書けって?
いや、、面倒なのでww
まじ、お願いしやーす。
納期おまかせ♪
改造前のコマンダーの面影がほとんど無いですね!
完成画像、資料写真よりカッコいいです♪
ありがとうございます。
グリップの件、メールさせていただきました。
オフさん、こんにちは♪
>資料写真より、カッコイイ!・・
ありがとうございま~す(^_^)/
あとお写真がきっちりしてて良いです~
Sさんの「S」文字が並んでるのですねー!
\(^o^)
カラーリングもWAのSW1911Scを彷彿とさせる2トーンで全く違和感無いと思いますよ♪
なでなですると、ペンキが禿げちゃうかも・・・
わ~い!写真褒められちゃった(^_^#)>