砂漠の朝

大人になれない人の育児日記。
奇跡講座ワークブックを実践中。

1月2日

2022-01-02 09:19:28 | 奇跡講座テキスト or ワークブック

ピアノの練習が何気に楽しみです。

今日はツェルニー40番のNo.32を

弾く予定です。

それと、モーツァルトのソナタNo31(?)

の3楽章、通称トルコマーチのサビ部分、

の左手、じゃらんってやつ、あれを

ちゃんと練習しようか?と思ってますが。

できるでしょうか。弾けない期間が長すぎて

拒否癖がついてます。

 

 

あ、この感覚も奇跡講座ワークブックで

ワーク対象です。私の今のピアノに対する

快・不快もまさにエゴ(自我、身体)なので。。

 

・・・ってこれは一体何に向けて

書いてるのでしょう?

間違いなく、自我ですね。

将来の私が、

これを読んでも全く意味が

わからないと思うこと、もしくは

読める身体ではなくなってる

ことが最終目的です。

それが、達成できていないのなら、

私はこれを楽しく読んでいることでしょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月2日

2022-01-02 08:29:11 | ピアノ練習

今日は2日。

先月、ツェルニー30番を日付に合わせて

コンプリートした♪

弾けてるかどうかは問題ではない(初笑)

「こんなことやったって」

「ご近所迷惑」

「しょうもな」

こんな感情に打ち勝った。何気に

このチャレンジはここ10年の間に

何度かやろうとしましたが、

ついつい次の曲もどんどん弾いてしまい、

No.7あたりで、「弾けない。。」となり、

闇雲な練習に突入して自滅、というのを

繰り返してきました。それが、ときには

No.9だったり、No.13だったり。

そもそも目標が、「ミスタッチがなくなるまで」

という、とんでも目標だったので

しょうがないです。

 

31日からは引き続き、ツェルニー40番を

やっていて、昨日の元旦も弾きたかったですが、

外出で疲れたのでやめときました。

あとNo.32に合わせて2日からの方がいいと

思い、今日からまた弾くぞーという感じです。

何度も言いますが、弾けてるかどうかは

問題ではないでし!(笑)No.32、どんな曲だっけな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月2日

2022-01-02 07:18:02 | 奇跡講座テキスト or ワークブック

奇跡講座 ワークブック編(248日目くらい)

 

【レッスン92】 奇跡は光の中でみえます

そして、強さと光はひとつのものです

 

あまり文章にとらわれずに、

実践重視でやっております。

相変わらず状況は同じですが、

その状況になりそうなことから

逃げないこと、その状況になったら

何も言わず対策を練ず、

ひたすら耐える練習をします。

強さとは、「神を信じる強さ」、

光とは、「神そのもの」、

弱さとは、「自我(身体)の強さ」、

闇とは、「自我(身体)を信じること」

今までのレッスンで、こう解釈できますが

あたってますかね。

子育てに関して、ピアノに関して、

家族について、

社会との関わりについて、

親戚づきあいについて、

人間関係について、人によっちゃ受験について、

仕事について、親について、

お金について、恋愛について、

人生全部について、正直何をやっても

いいし、やらなくてもいい。

 

自我はそれをいつも誤解させる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする