-今日のメニュー-
・ツェルニー50番 No1(両手弾き)、2(片手、両手)
・モーツァルトソナタNo1 2楽章
・バッハフランス組曲No1 クーラント
・ベートーベンソナタNo11 3楽章
トリルや、アルペジオ、スケールなどの
細かいやつ、絶対弾けなかったのですが、
弾けたとしてもまぐれで右手だけ、とか
限定だったのが、ここ数週間、こんなに
簡単だったのかというくらい弾けます。。
どうしたんだろうか私は。むしろ、
過去の自分に言いたい、どうした?と。
頭に流れてるのを再現しようとすると
とても速く弾かなきゃだめだと
思い込んでいたのですが、
弾ける速さで弾いてみたらそんなに
速く弾かなくても良いことがわかった。
今までの先生たちのおしえ、
私のこだわり、こうでなきゃが
どれだけ邪魔してたかわかります。
いや、先生たちは100%正しいのだけど
私がだめ過ぎた。過去のことだからもういい。
そしてどのパートも音楽を奏でて
いないと弾けない。
主旋律か、伴奏か、内声、装飾音か。
自分が正しく聞こえてないと弾けない。
OH,NO!音大受からなくて良かった
と心底思えます。受からなくて正解まじで。
恐ろしい世界です。