宅建の法定講習の申し込み。
更新はすべきだなぁ。もはや一生
使うことはないと思っていたので
放置していた。
それにしても総額およそ 16000円也。。
受講料 12000 円
住民票抄本 200 円 (住所変更のため)
証明写真 800 円
証紙 4500 円
コピー 20 円
他にパーキング代 400 円
交通費 1000 円
県庁の建築指導課にて、住所変更。
さてお願いしようといろいろ準備してると、
取引士証をコンビニのコピー機に
忘れたことに気付きパニックしたのですが(ベタですね)
なくても期限がそもそも切れているため、大丈夫でした。
ほ。
「では確かに受け付けました。」をきいて
ほっとしたのもつかの間、「名簿に繁栄するまで
数日かかる」 とな!それはいかん。この足で
宅建協会へ法定申し込みしに行くのだから!
また証明書らしきものにスタンプをおした
コピーをもらい、ことなきを得ました。
さいごに、県庁のパーキングに止めれば無料だったようです(オーノー!)
駐車料金を気にしつつ、
急いで、宅建協会へ。
書類を書き間違えても、「いいですよ~」、
取引士証を忘れたと言っても「大丈夫ですか?!」
とすごく心配したそぶりをみせてくれる。
ありがたい。どうもありがとう。
粛々と書類への記載、押印、提出物を出して、
あっさり終了!
忘れた取引士証を回収しようとコンビニに寄る。
店員さん、忘れ物コーナーをちらっとみて、
「ないですね~」、カードタイプの免許証なんですが?
と訊くと、コピー機にないか、探してくれたけど、
そこはもう自分でみました。また戻って、
忘れ物コーナーからA4サイズの書類を出して、
「これじゃないですよね~?」
「これでもないですよね~?」
全然ちがう。本当になければいいのだけど、
こんなの誰がとる?捨てる?
絶対ある。なければいっかなと思った瞬間、
店員、クリップボードをみて
「あった!」
私も目が悪いから全然見えなかった。
ごめんね、ありがとう!そそくさ帰りましたとさ。
濃い1日でした。
どこでもおとなしくしている娘に
助けられました。おかげで沢山の
笑顔をもらえましたよ。
県庁ではお菓子ももらった。
恐いおじさんしか来なさそうだしね、
建築指導課なんて。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます