砂漠の朝

大人になれない人の育児日記。
奇跡講座ワークブックを実践中。

4月21日

2021-04-21 10:38:00 | 奇跡講座テキスト or ワークブック

奇跡講座 ワークブック編(51日目くらい)

 

【レッスン30】

・神は私の中に在るため、

私が目にするすべてのものの中に在ります。

 

1日中やる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月20日

2021-04-20 10:52:13 | 生活

昨日、娘を迎えた帰り、

なんとなく道路を渡ろうと思った瞬間、

娘の足が絡まり、「え」と思う間に、

転んで大泣き。心配するよりも

いったいどうやったらそうなるのか?

という思いしかなく、通りで泣くのは

やめてくれ、とそそくさ家に帰った。

心配したそぶりで「大丈夫?!」と慌てるのは

ドラマだけですから。転ぶのは想定内です。

淡々と次の行動に移すだけです。

思ったより、派手に血が出ており

小児科へ行ったら、おっきな病院へ行ってくださいと。

拭いても拭いても

血が止まらないので、顔面がすごいことに。。。。

映画のようでした。ディストラクションベイビー

のような。(そんなタイトルの映画だったかな)

結局、一針縫いました。傷口に

麻酔の注射が2回ささったときは

さすがにかわいそう過ぎた。

夜は痛み止めなしでずっと寝ていた。

さすがに疲れた感じだった。

今日は少ししょぼんとした様子で

幼稚園に行きました。

 

暴言ばかりのだめ親、毒親ですが、

そんな母でも娘は、「おかあさん大好き」と

いつも言ってくれます。大好きな毛布の次に好きらしいです。

「飽きない」とも言ってくれます。

素直に喜びます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月20日

2021-04-20 10:39:07 | 奇跡講座テキスト or ワークブック

奇跡講座 ワークブック編(50日目くらい)

 

【レッスン29】

・神は私が目にするあらゆるものの中に在る

 

昨日ネガティブを払拭できぬまま

デパートへ買い物にでかけたら、

天気も良くてとても気持ちがよかったです。

ふらふら店舗をみていたら、

びっこをひいた店員さんとすれ違うときに

やっぱり、ひと目で「その人」とわかる

特徴は美しいなとつくづく思った。

本人はきっとそんなこと思ってないだろうが。

だから。

私の際立つ小ささや、劣等感な部分も

その方程式に当てはめると美しいはずなのだが。

自分のことになると途端にわからなくなります。

それは私が、「自我まみれだから」、ですね?

ワークブックに逃げよう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月19日

2021-04-19 10:14:39 | 生活

今朝は登園をぐずった娘です。

登園をぐずるということは、

家が楽しかったのだと解釈することにします。

すごく眠たい朝でしたが、

なんとかお弁当作りました。11時半に

お迎えには、とてもとても行けないからです。

(いつものヘタレな理由です。キリリ

 

- 今日の献立 -

・焼きサバ

・えのきと人参とウィンナーのバター炒め

・ブロッコリ入り玉子焼き

・煮かぼちゃ

 

野菜を食べないのでせめて

彩りでも良くしようと思い、

捨て前提のサニーレタスを買ったのに

敷くのを忘れてしまった。

サバもはじめてオーブンレンジの

グリルで焼いたので少し焦がしてしまった。

なんだか疲れてます。

土日ほとんど寝てました。夫が

ご飯作ってくれた。ありがたや。

何をして疲れてるのか?

何もしてないから疲れるんでしょうね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月19日

2021-04-19 09:58:22 | 奇跡講座テキスト or ワークブック

奇跡講座 ワークブック編(49日目くらい)

 

【レッスン28】

・何よりも、私は物事を違った目で観たい

 

感覚として理解は出来るのだが、

私には無理だと思ってしまう。

実際、無理だと思う。トレーニングでどうこう

出来ることではないという、いつもの私の考えが

顔を出します。

でももう私にはやりたいこともないので

ワークブックを淡々と続けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月18日

2021-04-19 09:52:47 | 奇跡講座テキスト or ワークブック

奇跡講座 ワークブック編(48日目くらい)

 

【レッスン27】 2回目

・何をおいても私は観たい

 

やればやるほど棒読みになってしまう。

そして悪い想像がまるで事実のような

感じから抜け出せないでいる。

しかもそう考えると全ての辻褄が合う

ので、思考はそれを強化しかしない。

そういう状態だけど、それは

やっぱり私が作ってるという、

今までのレッスンを思い出して

事実ではないと取り消すことにします。

そして次のレッスンへ進みます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月17日

2021-04-17 16:08:39 | 奇跡講座テキスト or ワークブック

奇跡講座 ワークブック編(47日目くらい)

 

【レッスン27】

・何をおいても私は観たい

 

30分に1回。

できるなら15~20分でも可。

このことばが信用できない場合は、

「本当に観ることは誰の犠牲もありません」

「本当に観ることはただ祝福をもたらすだけです」

も一緒に唱える。

 

なんだか今日は、何をやっても

空虚です。何度唱えてもいまいちピンと

きません。むしろ、負けたくない自分が

むくむく出てきて不快です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月16日

2021-04-16 16:56:27 | 奇跡講座テキスト or ワークブック

奇跡講座 ワークブック編(46日目くらい)

 

【レッスン26】

・私の攻撃的な思いは、

傷付けられ得ない自分を攻撃しています。

 

上を唱えた後、

心配事を思い浮かべる。

「私は○○○を心配しています」

その原因を言う。

「私は○○○○を恐れています」

そのあとに、

「その攻撃的な思いは、

自分自身を攻撃しています」

と言ったあと、

また、一番最初の文

「私の攻撃的な思いは、

傷付けられ得ない自分を攻撃しています」

を言って締める。

 

「攻撃」という言葉を言い過ぎたからか、

なんだか今日は、かなり挙動不審

だったような気がします。。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月15日

2021-04-15 13:46:19 | 奇跡講座テキスト or ワークブック

奇跡講座 ワークブック編(45日目くらい)

 

【レッスン25】

・私は、どんなものであれ、それが何の

ためにあるのか、わかっていません

 

最初に上の文章を唱えた後、

ものや人を個別にあてはめていく。

1回2分 × 6回

これは、前に似たようなものをやった

記憶があるからすらすらできる。

すらすらできたとて、これといって

なんでもないのですが。

シンプルだと助かる。

今日、私みたいに、ぐずる子に

怒ってるママさんをみかけて、

普段なら、我が身を思い出して

「あちゃー」と思うか、声掛けたいけど

私ごときが、と自分を蔑むか、

こういう風にならないよう気を

つけなければ!と思うところですが、

今日は、「このママめっちゃ大好きだ」と思い、

落っこちたちっちゃい片方の

シューズを拾わずにはいられなかった。

これが、ご褒美なんですね?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月14日

2021-04-14 18:23:31 | メモ

奇跡講座 ワークブック

レッスン25の説明文

 

『自我はあなたではないからです』

 

自我だらけだから苦しいのですね

わかっちゃいるけど・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月14日

2021-04-14 17:25:32 | 奇跡講座テキスト or ワークブック

奇跡講座 ワークブック編(44日目くらい)

 

【レッスン24】 3回目

・私は、私自身にとって最も有益なことを

気付いていません。

 

この辺から急に練習が5回になって、

ヘビーだし、なかなか進みません。

テーマあげたらきりがない。

今日は、娘についてのこと。

「子育てについて、自分の予定通り、

予想通りいかなくても怒らないで対処

できることを望みます。

この状況において私自身の最善の利益を

知覚していません。」

「子育てについて、面倒くさがらず

取り組むことを望みます。

この状況において私自身の最善の利益を

知覚していません。」

無数に出てくるよ。

続けてあと2回やれば明日、

次のレッスンやれるかな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月13日

2021-04-13 16:04:00 | 奇跡講座テキスト or ワークブック

前記事の続きですが、

オープンマインドでいたいという

願望も正直どうなんだか。。。

まっとうな人からしたら、何それ

みたいな。

「参加したくないからしない」

それだとすっきりして誰もが

納得するのに、どうして私はそれが

できない?

常に、誰かにべっとりと寄りかかってないと

だめなんだ。(我ながらキモい。。。

そして、どうして逆に、べっとり寄りかかるのを

良しと出来ないのか?人によっては、

寄りかかりたいのにそれが出来ない

人たちもいるというのに。それは、常に

敗北感があり、最下位であり、B面であり、

それを負けだと思ってる。

どうしましょう。

本当に!

この奇跡講座ワークブックレッスンで

どうにかこうにかなってください!お願い

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月13日

2021-04-13 15:19:24 | 奇跡講座テキスト or ワークブック

奇跡講座 ワークブック編(43日目くらい)

 

【レッスン24】 2回目

・私は、私自身にとって最も有益なことを

気付いていません。

 

「自分の解決していない問題について、

解決策をたくさんあげる」

このことについて、「解決策をあげていくに

つれて、矛盾に気付くでしょう」とあります。

激しく同意 です。

これを望むけれど、よくよく考えるとそうではない。

よくよく考えてみると望んでいない。

結局、「自立」「統合」「(その問題を)超える」

というところにいく。

シチュエーションや状況によって

左右されたり、動揺したくない。

こう書きながらも、別に動揺してもいいや

と思うし、背が高くなりたい、とか

頭良くなりたいと思っても、これが叶った

ところで幸せになれるとも思わない。

と、なると、やっぱり、どんな状況でも

自立している自分を目指したい。

どのコミュニティについてもそうですが、

自分の中で常にあみだくじがあり、

参加するにはこうあるべき、

参加しないのならこうだ、的で

もうほんとにうんざりしています。

となると、

参加するにしろ、しないにしろ、

そのコミュニティに対して

心を開いていたい、という思いがでてきた。

参加しないも参加するも同じ。

意思表示するしないも同じ。

そういう意味で、私は、、今、とても遠い。

将来を恐れていやいや参加しているからだ。

 

疑心暗鬼になっては、何も始まらない。

だからとて何ができるということ

でもないのですが。

本当に望んでること、考えると

終わりがなくて、このレッスンずっと

やっていられるかも。

どこまでも、欲深いのぅ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月13日

2021-04-13 10:31:00 | 奇跡講座テキスト or ワークブック

奇跡講座 ワークブック編(43日目くらい)

 

【レッスン24】

・私は、私自身にとって最も有益なことを

気付いていません。

 

 

あるシチュエーションでの、

自分が解決したい全ての可能性を列挙する。

「○○○○の状況において、××××を望みます」

矛盾が起きてくるだろうが、できるだけ

たくさん列挙する。

最後に「私はこの状況において

私自身の最善の利益を知覚していません」

と唱える。

 

家族がいるときも集中できませんが、

ひとりの時間があるときは、落ち着いており、

特に不満が出てこないので、

これまたなかなかうまく実践できません。

私は本当にひとりになりたいのかな。。

誰かいるという安心の中のひとりが

好きなんだよね、きっとそうだよね?!(誰に

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月13日

2021-04-13 10:20:00 | 生活

幼稚園、2日目。

お父さんは徹夜で仕事、

娘も天気のせいか、ふたりとも

目覚めが悪かったですが、なんとか

登園。

昨日は1時40分に迎えに行きました。

先生曰く、キョロキョロしていました、とのこと。

ありがとうございます!見ててくれて!

絵本は、はらぺこあおむしとか

滑り台の絵本を読んだ(先生が?)

そうな。髪形の可愛い女の子に

鬼滅ごっこをしようと声をかけたが

叶わなかったそうな。そりゃ初日ですから。

それにしても、自分の欲求を満たすためなら

初対面も何も関係ない娘が少しまた

不安になりました。それを貫き通せるなら

いいのですが!鉄の心で!

しかし、成長するにつれ、「嫌われたくない」

気持ちが勝ってしまい、生涯こじらせるというのが

プログラムされているのでしょうね。。

こじらせることがむしろ正常というべきか。

もう知らんです。考えたくないです。全て良し。

 

- 今日のお弁当 -

・鮭のムニエル(ミニ3切れ)

・ブロッコリ入り玉子焼き

・ひじきとこんにゃくの煮物

・ウィンナー

・白飯

 

プリキュアふりかけ、入れるの忘れた。

ごめんよ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする