忘れな草の花籠

確かハンドメイドブログだったはず・・・

ブックカバー

2019-10-14 08:55:04 | ハンドメイド
おはようございます。
台風の被害、かなりひどいですね。
被害にあわれた方、心よりお見舞いを申し上げます。
心と体が一刻も早く元気になりますように。
水に浸かった街を見るととても胸が痛いです。

自然の力をまざまざと見せつけられた気がします。
自分だけが大事、世界は自分一人だけが動かしている、と考えている人間が
引き起こした結果を
自然が見せつけている気がしないでもないです。
けれどもそういう自分勝手な人たちだけがいるわけでもないことを
教えてもくれますよね。
一生懸命、それこそ命がけで
誰かを救おうとする姿に胸を打たれます。

平穏であたりまえの毎日を送れますように・・・。
祈りは力になり、力は行動になる。
そういえば先月、「祈り」について書いてましたね。


さて本日は4時起き。(もはや何がなんだか)
昨晩、長女が友だちに会いにいく、といったので
さすがに遅い時間帯だったのでストップかけると
じゃあ朝、4時ごろ起こして、と言われました。
5時前に家を出て、7時ごろには戻ってきてましたが。
うーん、よくわからない。
そして次女は次女で昨晩、寝る前になって
「明日、おべんとう♪」と言い出すし・・・。
早朝からバタバタな感じです。

で、洗濯物を干そうとベランダに出るとお約束。

     

ここまでくるとネタですよね。(笑)

     

空はうっすら青いのに。

     

ガッツリ降ってきた・・・。
でも天気予報を信じて外(軒下ではありますが)に干しました。


さて画像はとってもかわいらしい鳥たちが首をかしげている布を使ったブックカバーです。
こちらは長女用。
タグもかわいい鳩です。
文庫本バージョン。
ブックカバー、手軽に作れるので
ついつい作っちゃいます。
いくつあってもいいですしね。


では本日も一日がんばりましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しじみ巾着

2019-10-12 08:49:33 | ハンドメイド
おはようございます。
台風が徐々に近づいてきてますね。
雨が降り続いてます。
暗くなってからがピークのようです。

5時半ごろ、ごみ捨てに行ったのですが
道路はまだ車が走ってました。
いつもより少なめではありましたが。


さてさてハンドメイド。
まんまる巾着の前に
しじみ巾着を作ってました。
プレゼント用です。
Snowwingさんのパターン、どれも好きなのですが
このパターンを使う頻度がいちばん高いかな。
このぷっくりしたラインが好きなんです。

     

表は切り替えありですが、
裏は切り替えなしです。
裏はチェック柄のみです。
この布は何だったかな?
C&Sさんのfogリネンのセットだったような気がするのですが。
この無地とチェックの組み合わせって好きなんです。
ブックカバー、作りたくなった・・・。

     

内布は花柄。
C&Sさんのです。
コットンリネンかな。
アンディークフラワーのラベンダー。


今日はさすがにおべんとうは作らなくてよかったので
非常用のおにぎりを作っときました。

     

3合分なのですがおにぎりにすると
意外と少量・・・。
すぐになくなりそうな気がします。

ちょっとだけ長めに保存できるように
梅干しを入れたかったのですが
梅干し、買い忘れたので(うちの在庫もあんまりないんですよねぇ)
しそと梅の入ってる「五色の花むすび」で作りました。
のりも巻きたかったのですが
のりがなくなっても困るな、と思ったので
ふつうににぎっただけのものです。
ラップよりもアルミホイルで包んだほうが
保存にはいいらしいのですが
よく考えるとしそと梅が入ってるので
穴があいちゃいますよね・・・。
ま、そんなに長時間保存するわけではないけれど。
結局お皿のまんま、ラップをしてる状態です。
冷蔵庫に入れて、できれば明日の朝に食べたいと思うのですが
なんか今日中になくなりそうな予感・・・。
ホカホカのまんま、食べたかったなー。


さて本日のお仕事はお休み。
さすがにこの状況なので午後からお仕事の人は少ないとは思いますが
(でも緊急とか非常関係とか、医療関係とかの人たちはそういうわけにもいきませんよね。
頭が下がります)
くれぐれも台風には気をつけてください。
いのち、最優先です。

どうか台風の被害が甚大でありませんように。
本日も一日がんばりましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まんまる巾着 その2

2019-10-10 11:09:36 | ハンドメイド
自分のを作るついでに妹の分も作りました。
妹のは黄色のYUWAいちご柄です。(金運?)

     

反対側はとってもかわいらしい小鳥柄。RRさんの布でひとめぼれ。(←よくひとめぼれします)
ボタンは黒曜石です。
黒曜石は健康・癒やしの石。
マイナス思考を取り除いてくれるそうです。

石の効果のほどはわかりませんが
闘病中の妹の支えになってくれれば・・・と思ってます。

     

ということで先日妹に青めのうの勾玉のストラップを送りました。
青めのうは健康の石です。
あとは誕生石のルビー。
そしていちばん上にあるのはドラゴンビーズ。
また龍!?
って思われるかもしれませんが・・・。(^^;)
ただ不思議なことに
私が龍の夢を見ていたころ、実は妹も見ていたらしいです。
(↑去年の年末あたり)
しかも金色の龍だったらしく、これは金運だ!と思って
LOTOを買ったらしいけれど
そのあとに龍から怒られる夢を見たそうで。
どうやら別の意味だったみたいです。(笑)

私は基本、不思議現象に対して懐疑的なほうです。(好きだけどね)
さすがに何度も何度も起きると
何かあるのかな、と思って行動に移しますが。
(1度や2度だけの現象はまず信じない。
私が行動に移すときは頻繁に何かを受け取ってるとき。)
その点、妹は私と違って素直なので信じます。
むしろそういう世界が大好物。

ちょうどこのストラップを送ったときは
つらい治療の真っただ中で
かなりメンタルをやられていたようです。
(まったくそんなそぶりはなかったのですが)
なのですごく喜んでもらえました。

今回のまんまる巾着、薬入れにでも使ってもらえたらいいなと思って
作りました。
薬も欠かせないし。
想像できないほどつらい治療、
大変な病気に立ち向かってる妹のほんのわずかな支えになってくれるといいな、と。
「治りますように」、ただただそれだけです。


関係ないけど、話がまったく変わるけれど
ノーベル化学賞の吉野さん(おめでとうございます)のフォルム(だからフォルムはやめなさい)、
どうしてもどうしてもひな鳥に見えてしかたありません。
TVを見ながらあのふわふわな部分をさわってみたい衝動にかられます。(←失礼にもほどがある)


さて本日は残業。
長ーい長ーい一日です。
そして今日は外仕事。
がんばれ・・・。(遠い目)

では本日も一日がんばりましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まんまる巾着

2019-10-09 10:09:50 | ハンドメイド
おはようございます。
今日も若干暑そう。でもさわやかな天気になりそうですね。

さてTO DO LISTに載せた1個目クリアです。
アクセサリー入れ、無事に作ることができました。
Snowwingさんのおまけレシピのまんまる巾着です。
本当はCubeを作るつもりだったのですが
いかんせんレシピが行方不明。(←またこの人は・・・)
探してる途中でいい感じのレシピがあったのでそちらを採用。
サイズといいかたちといい、バッチリです。

     

リバティのキティちゃん。
そしてこのリバティの名前(リバティって布に名前があるんですよー)は
「Forget-me-not」です。
そう、忘れな草です。
キティちゃん、うっすらいるんです。
見えますか?

ボタンは天然石のボタン。
ローズクォーツです。
やさしいピンクの色合いが好き。

ちなみに表と裏で布の柄が違います。
Snowwingさんのどんでん返し仕様なので。

     

裏・・・というかどっちが表でどっちが裏かは決めてないので
反対側ですね。
YUWAさんのいちご柄です。

アイロンがけをさぼったため、
きれいなカーブができませんでした。(^^;)
どうしても早めに作りたかったので・・・。(←丁寧に作りましょう)

とりあえず(よしあしは別として)ちょうどいいものができたのでよかったです。


さて本日は連休明けのお仕事。
あいかわらずやる気があまりでませんが(いつでるんだ?)
とりあえず今日も一日がんばりましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アロマストーンを作ってみました

2019-08-18 08:24:48 | ハンドメイド
おはようございます。
今日も暑くなりそうですね。


さて、昨日は仕事があるにもかかわらず、
午前中にひさびさにハンドメイドをやりました。
短時間でできる&どうしても作りたい衝動にかられたので。

で、何を作ったかというとアロマストーン。
生活の木のメルマガを読んで(だいたいいつもは読まずに削除が多いんだけど今回はたまたま)、
ぜひとも作ってみたい!と思いました。
アロマストーンが手作りできるなんて・・・。

生活の木さんの手作りキットを注文。
金曜に届いたのでさっそく土曜に作ることにしました。
材料はこんな感じです。

     
     

石膏 水 シリコン型 色素 アロマオイル 飾り用のハーブ

これだけでできちゃうのです。
そしてたまたまなのですが、
テーブルが汚れるだろうから新聞紙を敷きました。
その新聞の記事になんと
このアロマストーンの記事が!
すっごい偶然に驚きです。
おもしろーい。
こんなことってあるんだ・・・。

アロマオイルはラベンダーにしました。
そしてハーブもラベンダー。

     

これも生活の木さんで購入したのですが
ラベンダーの香りがたまらなくよくって。
部屋に置いてると部屋中にいい香りが漂ってきます。

ということで製作。
材料を水で溶いて型に入れてかたまるのを待つだけ、という簡単仕様です。

     

石膏にアロマオイルを10滴ほど。いい香り。

     

色素を入れて混ぜます。
あれ?色がつかない。大丈夫かな?
少なすぎたのかな、色素。
でも分量通りだしなー。

     

水を入れます。
あ、色がでてきた!よかったー。

     

混ぜます。
なんかお菓子を作ってるみたい。(笑)
ここできちんと混ぜておかないと色ムラができるようです。(←どうやらムラができたらしい)

     

型に流します。これもお菓子作りっぽい。

     

ラベンダーを埋め込みます。
届いた時点で散らばってた花たちも捨てるのが惜しくて
飾ってみました。
1時間ほど乾かします。

     

するとこんなに色がつきました。
うわー、いい感じ。
色ムラできてるけど許容範囲。(笑)

     

リボンをつけて完成♪
あっという間に完成です。楽しかったー。
甘いラベンダーの香りが漂ってきます。
不器用な私でも作れちゃう手軽さがいいですね。(^^)v
香りがなくなったら
またオイルをたらせばいいのでバッチリ。
今は和室に飾ってます。(←寝る部屋)
おかげでぐっすり眠れます。(笑)

ひさびさのハンドメイド、やっぱり楽しいなー。
とりあえず作ることが好きです。
(なのになんで料理は好きじゃないんだろ)
このワクワク感がたまりません。

またいろんなものを作りたいなー。
キットはもう1個作れるので
違うオイルを使ってやってみようかな。
そうすると飾りのハーブも何か考えなきゃいけないな。

アロマストーン作りも楽しいけれど
やっぱりミシンを使いたい!
縫いたい~。
作りたい~。
そのまえにはやっぱりやることやらなきゃな。←お・か・た・づ・け♪


さて今日は忙しい日曜日。
お客さんも荷物も多い日曜です。
そして今日は外仕事当番です。
ファンタ缶が恐怖です。
とりあえずタオルと保冷剤で乗り切ります。

本日も暑い中、熱中症に気を付けて
がんばりましょう!気合っ!!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

答え合わせ

2018-12-24 09:27:02 | ハンドメイド
♪雨は夜更け過ぎに雪へと変わるだろう♪
今日はクリスマスイブですね。
お天気はひさびさの晴れでやっと洗濯物を外に干せました。(ほっ)

さてひさびさのハンドメイドです。
我ながらなんでもっと早くに思いつかなかったんだろうと後悔しつつ、
バタバタ作った巾着、プレゼント用です。

日曜に渡したくて
そうなると金曜の休みの日にしか作る時間がなくて
しかも思いついたのが前日の木曜だという・・・。
もっと早めに気づけよ、自分!!

というわけでなぜに金曜にバタバタしていたかというと
午前に買い物いって、
午後から作ろうともくろんでいたからでした。
・・・が、あいかわらず予定通りにはいきませんね。

まず買い物で想像以上に時間かかり(ま、予想はしてましたが案の定道に迷う)、
そしてこの簡単なはずの巾着に予想以上時間がかかりました。
しかもひさびさすぎて失敗しちゃってるし・・・。

全部で巾着、4個作りました。
布はお気に入りのカットクロス。
私の大好きなYUWAのイチゴ柄。
みんなの色に合わせて作ってみました。

4個同時制作です。
3個同時制作は経験あったのですが
4個は初。
しかし、これが失敗のもと・・・。

せっかくなので内布つきを作ろうと思いました。
なぜなら汚い縫い目がわかりにくいので。(笑)
・・・が、あまりにもひさしぶりすぎて
まさかの作り方、忘れちゃってました・・・。(サイアク)
時間もないし、ここは目についたレシピを・・・
ということで使用したのはSnowwinGさんのCUBEです。
これ、とってもかわいいんですよねー。
・・・が、すでに布は裁断済み。
カットクロスの大きさをもとにしていたので
型紙とレシピの大きさと違います。
でもそこは無視して縫い進めました。

ひさびさのミシン♪
ミシンまわりのジャマなものたちは
紙袋に入れて一時保管。(ちなみにいまだに保管されたまま)
・・・が縫い進めていくうちに
ミシンからヘンな音が。
油も定期的にさしてるのですが
さすがにもう20年近くものミシン。
そろそろヤバいのかな・・・。
とりあえずこの巾着ができるまではがんばってくれ!と祈りながら縫ってました。

時間もなくってとにかく焦り状態。
晩御飯も作らなきゃ!と。
でもあと少し、あと少しと針を進めます。
ようやく完成に近づいた!
・・・と思いきや、ここで大きな失敗に気づきます。
衝撃の大きさといったら!
とりあえず1個だけやり直ししました。
でも全部やり直すと時間が足りない・・・。
ということで失敗部分、隠しました。
さてどこを失敗しているでしょうか?

     

これが4個勢ぞろい。
うん。
1個だけ違うのありますね。
それはですね。

「タグ」なんです。
1個だけちゃんと前にタグがついてます。
ということは残りの3個は失敗のまま。

で、答え合わせです。
いったい何をどう間違えたのでしょうか。

それはですね・・・。
タグを上下間違えて縫い付けちゃったのです。
なので本来は表にでてくるはずのタグを
中に入れこんじゃいました。(笑)
なので中を見ると上下ひっくりかえったタグが縫い付けられてます。
もうやり直す時間がなくて・・・。

これが1個1個別に作っていればすぐに気づいていたのですが
4個同時制作だったために
こんなことになっちゃいました。
あいかわらずこんな私です。

もっとあれこれ早めに思いつけよ、と思う私でした。
とりあえず無事に渡せてよかったです。

作りながら(失敗もしたけど)
やっぱりハンドメイド、楽しい♪と痛感しました。
作っている間、ホント幸せでしたねー。
なので作りながら
作らせてくれてありがとう、と心の底からみんなに感謝しました。
やっぱり作るの、大好きです。(失敗したけど←しつこい)

私はプレゼント、もらうのより(もちろんもらうのも大好きです 絶賛受付中)
渡すほうが好きなんだなぁとつくづく実感しました。
渡す人の顔を思い浮かべながらあれこれ考えるのって本当に楽しい。
(だからもっと早めに思いつけってば)
金曜、本当にバタバタでしたが
とっても楽しい時間でした。

さてクリスマスの本番は明日で今日はクリスマスイブ。
でも私はふつうの一日です。(休みだけどねー)
さて今からお買いものにでもいってきまーす。

ではみなさん、素敵なクリスマスイブをお過ごしください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アロマオイルの芳香剤 その2

2018-06-17 07:51:26 | ハンドメイド
明日からしばらく雨のようです。
今日は貴重な晴れ間らしいのですが
曇っている気がするのは気のせい・・・?

さてさて昨日の保冷剤を使った芳香剤に引き続き
本日も芳香剤なのですが
こちらは保冷剤を使ってないバージョンなので
すぐに香りはなくなってしまうかも。
土台に保冷剤を使えばよかった・・・。

メインの大きな貝は
次女が小学生のころ、海にいったときに、
「おみやげ~」とプレゼントしてくれたもの。
そういう心遣いがとてつもなくかわいい♪
大事に大事にとっていて
いつか飾ろうと思っていたものがようやく日の目を見ました。

カラーサンドに直接グレープフルーツのアロマをふりかけてます。
なのですぐに消えちゃうかな。
玄関に飾ってます。
夏らしく少しでも涼し気な雰囲気を。
玄関もいい加減、きれいにしなきゃなー。

先日のたこ焼きで
舌がヒリヒリしてます。
どうやらやけどしたらしいです。(涙)
アツアツのたこ焼き、
おいしいけどあわてて食べるのはやめたほうがいいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アロマオイルの芳香剤

2018-06-16 09:07:03 | ハンドメイド
先日あさイチでやっていた保冷剤を使った芳香剤を作ってみました。
簡単にできます。
本当はもっといろいろと飾り付けたかったのですが
残念ながらちょっと想像と違った仕上がりになってしまいました。
保冷剤、入れすぎたかな。

解凍した保冷剤の中身を瓶に入れ、
水性マーカーを使った色水を注ぎ、
好みのアロマオイルをたらすだけ。
ちなみに今回はグレープフルーツのアロマオイルを使いました。
そして瓶は先日食べたばかりの日向夏の瓶ヨーグルトの瓶を使用。
とってもいい香りです。

もうちょっと何かアレンジしたいなー。
ひさびさのハンドメイド(とよべるのかどうかわかりませんが)
とっても楽しかったです。
短時間で作れるのがいいですね。
もうちょっと工夫こらして
アレンジバージョン、作りたいです。
今度は違うアロマオイルも使いたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュシュが3つ作れるセット

2017-10-21 08:32:58 | ハンドメイド
C&Sさんの「シュシュが3つ作れるセット」でシュシュを作りました。
リバティのバイアステープを使って作るものなので
簡単にできます。
3つ同時に縫い進めていくと
30分程度でできあがります。

     

バイアステープがランダムに入ってます。
今回は5種類入ってました。
リバティなのでどれもかわいいです。

そうそう、先日のちいさなバッグのキットで使われていたリバティ、
今予約販売されてます。
celandine(セランダイン)という名前のようです。
さっそく予約しちゃいました。(また布在庫が・・・)

昨日は部屋の片づけをやろうと思っていたのに
ついつい目に入ってきてしまって現実逃避です。(←よくある)


雨が続いていますね。
月曜には台風がきそうです。
でかけたかったのですが
月曜はひきこもることにします。
台風の被害、ありませんように。

今日も寒そうですね。
本日も一日がんばりまーす。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしゃれタートル

2017-10-18 09:48:24 | ハンドメイド
今日はひさしぶりのお日さまの登場ですね。
でも明日からまた雨だそうで・・・。
これからぐんと寒くなっていくのかな。


やっっっとできあがりました。
PDさんのおしゃれタートル。
ひとめぼれでした。
作る時間ないよな~、と思いつつも
ただひたすら作ってみたい!の一心で作り上げました。
DL版だったのですが
パターンの貼り合わせがけっこうタイヘンでした。
(↑いかんせんひさしぶりのハンドメイドなので切り貼りすることすっかり忘れてた)

そして布選び。
これがいちばん楽しい♪
ただ、ただけっこう用尺がいるので
探し出すのに苦労しました。
これだけ布在庫があるので
「もう買ってはいけない・・・」と自分に言い聞かせてひたすら在庫布と格闘。
ニットがねー、なかなかないんですよ。
長いのが。
種類はたっくさんあります。
が、肝心の尺がほぼ0.5。
0.5で作れるものといえば子ども服くらい。
ニット地はお値段もいいのでそんなに長いものは買えません。
でもかわいいからほしい、ということで短いものがたくさんあるんですよね。

やっと見つけたのがRRさんのミニボーダー。
ボーダーは前と後ろと線を合わせるの、注意しなきゃいけないのですが
もうそんなこといっていられません。
失敗しないように裁断しました。
(以前、バッグ作ろうと思ってわの位置間違えちゃったんですよねー。)

身頃部分はRRさんのボーダー。
あとはタートル部分。
これは色あいで決めました。
もう閉店しちゃったお店の水玉柄です。
思ったより薄手でローンくらいの薄さです。

裁断も無事に終わり、さて縫うぞ!
という段階でロックミシンを使うかふつうのミシンを使うか悩みました。
ロックミシンのほうが断然早いしきれい。
でもロックミシンのまわりにはいろんなものが置かれて
たどりつけない。
ロックミシンのまわりを片付けるのと
のんびりとふつうのミシンを使うのとどっちのほうが早いだろうか・・・と考えた結果、
私が選んだのはふつうのミシン。
ロックミシンの糸もそろそろ切れそうだし。

ふつうのミシンを使うことにしてやっと縫い合わせです。
順番をちょっとかえて先に布帛のタートル部分を作りました。
ニット、針を替えなきゃいけないので。
そして針を替える段階で
あれ?ニット針が見当たらない・・・。
ほかの針はあるのに見当たらないニット針。
そして謎のケースに入った針を発見。
何も書いてないケース。
これは・・・何・・・?
ほかの針があるということはおそらくこれはニット・・・?
ニットと信じ込んでその針を使いました。
針の先なんてもう小さすぎて見えませんよ。違い、わかりません。
ニットです、これはニット用。←言いきかせる

久しぶりに服を作ったような気がします。
ニットやっぱり難しいですね。
どうしても端が丸まっちゃうので。
でもRRさんの布なのでまだ縫いやすいほうの布だと思います。

     

↑全体像です。
襟がスカーフみたいですね。
まさしくおしゃれタートル。

     

裾にはフロッキー。
タグにしようか迷ったのですが
フロッキーは劣化しちゃうだろうから早めに使っておいたほうがいいかな、と思い
フロッキーにしました。
RRさんのです。
もっといろんなフロッキーもってたはずと思っていたのですが
意外と使ってしまってたようです。
フロッキーとかタグとかポイントになる目印をつけておくとどちらが前かすぐにわかります。(子どもか?)

久しぶりのミシン、楽しかったです。
また布をかえて作りたいです。
でも作るよりミシンまわりを片付けるほうが先です。
そして延々と作る時間が延びていってしまうんですよねぇ。


さて本日も一日がんばります。(気合!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちいさな手さげバッグ

2017-10-12 09:41:00 | ハンドメイド
ひさびさのハンドメイド。
こういうの、できあがりました♪
・・・いや、明らかに昨日の布と違ってるやん・・・。
(しかも昨日の布、下に敷いてるし。)

伸び止めテープを探していて
ふと目にとまったC&Sさんのちいさな手さげバッグのキット。
ついふらふらっと作ってしまいました。
この少しくすんだ感じのピンクのリネン。
すごく素敵な色合いで
服に仕立てたらすごくいい感じになりそう。
そしてリバティ。
この柄、めちゃめちゃかわいいですね。
しかもブルーのお花はひょっとして忘れな草・・・?
2015年表記のリバティだったのですが
名前がわかりません。
もう一度販売されないかな。
内布に使ってます。
持ち手の表側にも使ってます。
あまりにもかわいかったのでハギレを使ってポイントにもしてみました。
タグもC&Sさんのです。

     

ひさしぶりのミシン。
やっぱりとても気持ちがよかったです。
布との相性もよかったのか
すごくスムーズにミシンが進みました。

ただアイロンがけをするときにちょっと不安がよぎります。
2011.3.11の14:46ごろ。
あの日、TVで石原氏が都知事出馬の表明をしているのを見つつ
一週間ほど前に亡くなった祖母に想いをはせながら
作りかけのバッグのアイロンがけをしていたときに
起こった大地震。
どうしてもあのときの記憶を思い出してしまうんですよね。
ふつうにアイロンがけをしているとき(毎週日曜、アイロンがけの日)は
別に何とも思わないのですが
ものづくりをしているときのアイロンがけはなんだか身構えてしまいます。
だから作る量も減ったのかな・・・。

かわいらしいバッグが無事にできて満足です。
長女がドーナツを買ってきてくれたので
お礼にプレゼントしました。

昨日の布は明日あたり
縫い合わせようかと思っているのですが
長女が学校休みなので難しいかな。
来週に期待。


さて、今日は暑くなりそうですね。
今日はハードな一日になりそうです・・・。
とりあえずがんばります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコバッグ

2017-02-16 09:55:44 | ハンドメイド
ひさびさにハンドメイド。
・・・といっても簡単なエコバッグですが。
母親用のです。
大きな派手目な柄が好きなので大きな花柄にしてみました。
大き目なのでたくさん入ると思います。

今日は暖かい陽気になりそうです。
こうなると寒暖の差が激しく体調崩しやすくなるんですよねぇ。

今日から東京駅でピクルスちゃんのイベントがあります。
でも今回は金欠のため不参加。
行くとあれもこれもほしくなるので困ります。
今回はおとなしくしてます。
でも行きたいなぁ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃばらカードポケット

2017-02-05 09:36:44 | ハンドメイド
先日のキティちゃんリバティを使ってカードポケットを作りました。
こちらはmerciさんで販売しているキットを使ったもの。
お財布の中身がカード類でパンパン。
ダンナに「その財布、何!?」といやみを言われてしまうほどふくらんでる財布。
さすがにちょっとひどいなぁと思いはじめたところ、
キットを発見したのでさっそく購入。

私の苦手なバイアス処理。
難しいんですよねぇ。
今回はちゃんとしつけを使いながらやりました。
けれどもマグネット式にしたため、
縫い目とマグネットの位置が至近距離すぎて
ミシンが進まなくなるので
そこだけかなりイビツになってしまいました。
まぁ、人に見せるものでなく自分で使うだけなので気にせず使用。

     

こんな感じでかなりの量、入ります。
おかげでだいぶんお財布がスリムになりました。
(でもふくらんでるけど)

それにしてもやっぱりバイアスは苦手。
でもかわいい布に助けられています。
やっぱりリバティキティちゃん、最高!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風呂敷

2017-02-02 10:53:25 | ハンドメイド
今私の中で風呂敷がアツいです。きてます。
・・・といっても実際に持っている風呂敷は1枚のみ。
大好きな鳥獣戯画のです。
でもちょっと分厚くて重い。
持ち歩くには意外とかさばります。
そして意外とお値段します。
なので自分で作ることにしました。
幸か不幸か私の家にはたくさんの布たちがいます。
この布たちで風呂敷を作ったらいいのでは・・・?と思い
さっそくチャレンジ。

とりあえず軽い布がいいと思い、ここはリバティの出番。
merciさんのキティちゃんリバティをセレクト。
そして端処理がめんどくさかったので(コラ)
二枚重ねてリバーシブルにするといいのでは?と思い
反対側をRRさんのギンガムチェック。
どちらがでてもかわいい♪

     

型紙は実際の風呂敷を敷いて縫い代をとってそのままざくっと切りました。
・・・おおざっぱですみません。(^^;)
約70センチの二巾サイズの風呂敷のできあがり♪

     

こちらはギンガム。

     

こちらはリバティ。

うんうん、かわいい♪
ただやっぱり二枚重ねると若干重くてかさばります。
リバティローンの薄さと軽さでもダメなのか。
やっぱりここは化繊、ナイロンの出番かなー。

またチャレンジしてみようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネックウォーマー

2016-11-29 12:58:13 | ハンドメイド
C&Sさんのコットンフリースで作ったネックウォーマーです。
次女の誕生日プレゼントです。
ふわっふわで、とても手触りがよくついついすりすりしちゃいます。

シンプルなマフラーをほしがっていた次女。
布をさがしていたら
ちょうどネックウォーマーのレシピつきのこの布を発見。
とりあえず短時間で作れそうだったのでチャレンジしてみました。
シュシュと同じような作り方だったので、思わずシュシュも作りたくなっちゃいました。

結んだ髪の毛がほどけてしまう(お年頃なんですねー、そこまで考えつかなかった)ので
学校には着用していっていませんが
遊びに出かけるときには使っているようです。
次女の好きなブルーの色合いもよかったです。
これからもっと寒さが厳しくなるので
ネックウォーマーは欠かせませんね。

ミシンをさわっているとやっぱり落ち着きます。
そうなるとやっぱり時間がほしい!
どなたか私に時間をください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする