本日無事に衣替えしましたー。
時間の経つのは本当に早い。
季節の移り変わりも本当に早い。
一年、あっという間です。
さて衣替えもしたし、
これで暑い日がきてもだいじょうぶ・・・
と思いきや、今日の寒いこと寒いこと。
ということで本日の晩御飯、すき焼きです♪(結局ガマンできなかった)
牛肉と豚肉のミックスです。
あったまりましたー。
うーん、満足♪
↓昨日の「日本人と物語と余白」の話の続きなのですが
そういえば伝説が多いのも日本の特徴かもしれないですね。
義経伝説とか平家落人伝説とか。
松尾芭蕉が忍者説とか。あ、これは説か。(笑)
いずれにしても余白を楽しんでいる感じがしますよね、伝説。
不幸せな人生(物語)なので
せめて物語の中だけでも幸せに・・・という思いがつまって
伝説になったのかもしれませんね。
同人誌とか二次創作とかも
ある意味日本らしい文化なのかも。
物語のその先を作る、そのための余白部分がある作品が好きなのかもしれませんね。
そもそも物語は「モノガタリ」。
モノ=もののけ、つまり霊。
霊が語って救われるお話が物語のルーツ。
救いのためのお話なので
ベースは悲しいお話。
そしてそれを救うのは
仏さま・・・と思っていたのですが
実は後世にいろいろと伝えてる後の人々なのかもしれない、と思う今日このごろです。
日本人の空想力って思っている以上にすごいのかも。
・・・とあれやこれや妄想するのも好きな私です。
「日本人と二次創作」、おもしろそうな命題かも。(笑)
パロディとかもおもしろいですもんねー。
パロディ、受け入れやすいってのも日本人の特徴かも。
時間の経つのは本当に早い。
季節の移り変わりも本当に早い。
一年、あっという間です。
さて衣替えもしたし、
これで暑い日がきてもだいじょうぶ・・・
と思いきや、今日の寒いこと寒いこと。
ということで本日の晩御飯、すき焼きです♪(結局ガマンできなかった)
牛肉と豚肉のミックスです。
あったまりましたー。
うーん、満足♪
↓昨日の「日本人と物語と余白」の話の続きなのですが
そういえば伝説が多いのも日本の特徴かもしれないですね。
義経伝説とか平家落人伝説とか。
松尾芭蕉が忍者説とか。あ、これは説か。(笑)
いずれにしても余白を楽しんでいる感じがしますよね、伝説。
不幸せな人生(物語)なので
せめて物語の中だけでも幸せに・・・という思いがつまって
伝説になったのかもしれませんね。
同人誌とか二次創作とかも
ある意味日本らしい文化なのかも。
物語のその先を作る、そのための余白部分がある作品が好きなのかもしれませんね。
そもそも物語は「モノガタリ」。
モノ=もののけ、つまり霊。
霊が語って救われるお話が物語のルーツ。
救いのためのお話なので
ベースは悲しいお話。
そしてそれを救うのは
仏さま・・・と思っていたのですが
実は後世にいろいろと伝えてる後の人々なのかもしれない、と思う今日このごろです。
日本人の空想力って思っている以上にすごいのかも。
・・・とあれやこれや妄想するのも好きな私です。
「日本人と二次創作」、おもしろそうな命題かも。(笑)
パロディとかもおもしろいですもんねー。
パロディ、受け入れやすいってのも日本人の特徴かも。