goo blog サービス終了のお知らせ 

忘れな草の花籠

確かハンドメイドブログだったはず・・・

ひよこちゃんまん

2018-08-21 15:09:41 | Weblog
・・・これも気づき・・・?
買い物に行く前、「ローソンにひよこちゃんまん、売ってるらしいよー。」と天の長女の声。
ちょっとローソンに寄ってみると(←寄った)
1個だけ売ってました。
かわいいー♪
でもなんかしわくちゃ。
ちょっとお年を召されてるひよこちゃんなのか?

中身は白あん。
甘い系の中華まんです。
おいしかった♪
長女と半分こ。

うち、エンゲル係数、高いよね・・・。
⦅※エンゲル係数とは1世帯ごとの家計の消費支出に占める飲食費の割合(パーセント単位)のことである。
一般に、"エンゲル係数の値が高いほど生活水準は低い"とされる。
これは、食費(食糧・水など)は生命維持の関係から(嗜好品に比べて)極端な節約が困難とされるためであり、
これをエンゲルの法則という。⦆(@Wiki)

いいの。
長女も喜んだし。
(何よりも自分が喜んだ。)

その長女ですが
さきほどコンビニにコピーをしにいったのですが
具合悪くなったようでしゃがみこんでいたらしいです。
すると親切な人がポカリとチョコを買って長女に渡してくれたそうです。
本当に本当にありがとうございました。
人様のご親切が身に沁みます。
世の中には親切な人、たくさんたくさんいるのですね。(感涙)

そういえば以前次女も熱中症でお世話になったな、某SCの店員さんから。
できることならこのたくさんたくさん受けている恩を返すべく、
私も親切にされる側より親切にする側になりたいと思う今日このごろです。
(でも結局迷惑かけ、面倒見てもらう側。そんな私です。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気づき

2018-08-21 14:45:23 | Weblog
暑い!
涼しさにカラダが慣れ始めていたのでこの暑さはちょっとこたえますね。
今日もまたまとまりのない文章になりそうな予感・・・。

昨日、無事にパトロール当番が終了してすっきり。
自分にごほうびをあげるべく(←ごほうび、多すぎ)
カフェへ向かいました。

向かう途中でツユクサを発見。

     

暑いのに元気に咲いてるなー。
あいかわらず写真の撮り方、ヘタですが。(また自分の影が映ってる)

歩きながらふと思います。(散歩タイム=思索の時間)
この世界は自分が作っているんだなぁ、と。
ちょっと哲学っぽい感じではありますが。(笑)
花も空も川も海も山も人もただ存在するだけ。
物語を生み出すのは
ただただ自分の中の気づきなのだと。

暑い中、一生懸命働いてる人の姿を見つつ、
(暑い中、本当にお疲れさまです)
その人の生活に思いをはせれば世界がふくらむ気がします。
なんかおもしろい。
存在そのものに光をあてられるのは、意味を見出せるのは
人間の特権かな。
もちろん目に見えるものだけでなく、目に見えないものにも。

     

マンゴーラッシーです。
どうしてもこれを飲みたかった!
うん、おいしい♪
マンゴープリンが入ってるのがお気に入り。
甘さとヨーグルトの酸味がたまりません。

そして飲みながら、源さんの「アイデア」をDLすることを思い出しました。
ずっと配信、待ち望んでたんですよねー。
本当は昨日DLしたかったのですが
今日から半額キャッシュバックだったので今日に持ち越し。
「半分、青い。」でなく「半分、お得。」です。(←バカ)


*おはよう 世の中
夢を連れて繰り返した
湯気には生活のメロディ

鶏の歌声も
線路 風の話し声も
すべてはモノラルのメロディ

涙零れる音は
咲いた花がはじく雨音
悲しみに青空を

つづく日々の道の先を
塞ぐ影にアイデアを
雨の音で歌を歌おう
すべて越えて響け

つづく日々を奏でる人へ
すべて越えて届け*

1番の歌詞は朝ドラでおなじみなのですが
2番以降は初です。

1番が光あふれる朝だとしたら
2番は闇に包まれる夜。
闇はいいイメージがないかもしれませんが
安らぎを与えてくれるもの。
落ち着きを与えてくれるもの。
私はそう思ってます。

*おはよう 真夜中
虚しさとのダンスフロアだ
笑顔の裏側の景色

一人で泣く声も
喉の下の叫び声も
すべては笑われる景色

生きてただ生きていて
踏まれ潰れた花のように
にこやかに中指を

つづく日々の道の先を
塞ぐ影にアイデアを
雨の音で歌を歌おう
すべて越えて響け*

夜になると・・・
闇に包まれると・・・
星空の下で
人が素直になれるのは
宇宙と一体になれるから。
安心できるから。
というような内容をセレムさんがシャールくんに言ってたと思うんですよね。
(※「エイリアン通り」です。懐かしい!セレムさん、大好き!)
今、手元に本がないので正確な文章は書けませんが。
(いや、手元に本はあります。
ただ本箱の前の布在庫がジャマしてとれないだけです、はい。)

*闇の中から歌が聞こえた
あなたの胸から
刻む鼓動は一つの歌だ
胸に手を置けば
そこで鳴ってる*

この歌詞、大好きです。
みんな生まれたときから死ぬまで
歌を歌っているんですね。
知らない間に。

この歌詞を聞いたときに思い出したのが
「ぼく地球」です。(今度は「ぼく地球」。どんだけ白泉社好きなんだよ(笑))
輪くんが未来路と戦って大けがして
入院して前世の記憶とも戦ってるときに歌が聞こえてきた、あのシーンです。


・・・・・・・・・なんか・・・・・・・
また、長い文章になってる・・・・・・・?

     

閑話休題。
本日のお昼ご飯。
ひさびさにおにぎり、作りました。
冷凍のおにぎりの具、けっこうお気に入りで
今日も買おうと思ったのに売ってなかった、残念。
おにぎりといえば、
私の中でいちばんおいしかったおにぎりは
高校のとき、友だちの家でいただいたおにぎり。
めちゃめちゃおいしかったんですよねー。
(自分ちじゃなく友だちのおうちのおにぎりがいちばんって・・・)
お米もおいしかったし、中身のおかかがめちゃめちゃおいしかった!
かたさも塩加減も絶妙。もう一度食べたいなー。

     

ついでに昨日の晩御飯。
ラストハヤシライス。
オムハヤシにしました。
これでなくなっちゃいましたー。


さて買い物を終えて家に帰りました。
ちょっと読みたい文章があったので
その本を探していたのですが
結局その文章とはめぐりあえず。
持ってなかったのかなー、その文章。
本自体はあったのですが
ほしい文章が載ってませんでした。

代わりに違う文章とめぐりあいました。
これも導き?
↑の「アイデア」とくらべて読むとおもしろいかも。


 道ができている場所では

道ができている場所では、わたしはわたしの道を見失う。
大海には、青空には、どんな道も通っていない。
道は小鳥の翼の中、星の篝火の中、移りゆく季節の花の中に隠されている。
そこでわたしはわたしの胸にたずねる―――――――おまえの血は見えざる道の知恵をもっているか、と。

                      (タゴール/山室静・訳)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする