忘れな草の花籠

確かハンドメイドブログだったはず・・・

新米の季節

2019-10-27 18:53:56 | 料理
疲れたー。
本日のワイドナショー、民生がVTR出演してました。
どうやらいつの間にかYou tuberになってたらしく。(笑)
お手製の楽器(ドラム)で演奏してました。
アナログ時代に時間をかけて苦労して作ったのを思い出しつつ、だそうです。
意外と熱く語る民生にピアニストの清塚さん(インタビュアー)が驚いてました。
そうなんですよ。
民生の魅力ってそこ!
ふだんはゆる~くやってる風に見えて
音楽を語らせると熱い!
そのギャップがいいんですよねー。
好きなものに対する情熱、大事です。
そういえば民生の所属はソニーでしたね。←今朝の記事にかぶる

話はそれますが、
今日登場してドラフトの説明していたティモンディの高岸さん、
めちゃめちゃ説明わかりやすかった!
しかもおもしろい!
なんか独特な感性、もってますよね。
そういえばアメトーークだったかな?
ロケ芸人だっけ?食レポとかやる芸人を集めてたコーナーで、
商店街でロケをやってましたが
こちらもめちゃめちゃ上手でした。
草薙くんのヘタレレポとは雲泥の差でした。
(草薙くんもそれはそれでおもしろかったんだけどね)
あのうまさ、ゼッタイにオファーくると思う。
っていうかあのキャラ、きっと売れるだろうなぁ。


さてさて本日忙しい日曜です。
ではグチに入りましょうか。
お聞き苦しい点があるかと思いますので
その際はスルーにてお願いいたします。

いやぁ、今日の配送の人。
今まででいちばんサイアクだったかも。
いや、水色のズボンのじさまもかなりイヤなやつだったけど
それに匹敵するくらい。
まったくやる気がみられない。
荷物置き場に止められた自転車を動かすでもなく
ただぼうっとしてました。
(たぶん、今月初めくらいの火曜にきて避難ごうごうだった人でしょう。)
しかもなんか態度がふてぶてしい。
いやぁ、見た目どおりでした。←ヒドイ
この人、よくこれで仕事つとまってるなぁって思います。
ま、私が文句いわなくても
こういう人だとあちらこちらでクレームはでてるかと思います。
(ちなみに水色のヤツもあちこちでクレームがでてたらしい。)
この人がほかの人たちと同じようにお給料もらってるのが疑問です。
っていうかおそらく以前うちの店にきてた、仕事の超できる人のほうが
お給料、安いことでしょう。
いやぁ、納得いかない!
あいつ、時給500円で十分。
いやいや、人を不快にしてるから
こっちに不快手当、払えよ!
二度とくんな!
・・・ということをぶつくさつぶやいてました。←あいかわらずグチが多い
配送業者もどんどんレベルダウンしていってます。
うちの店長といっしょ。

・・・とぶつくさ文句を言ってたら
新しい上司の登場です。
AMがかわったのでいろんな店をあいさつがてら回っているようです。
ということでいろんなグチを吐いときました。
そのせいか、飲料を手伝ってくれて
かなり助かりました。
ありがとうございました。
いい人だといいけれど
こればっかりはまだわかりません。
しばらく様子見です。
といってもAMがうちの店にくることってそんなにないと思うけど。


と、話がそれにそれてますね。

やっと本題です。(こっから!?)
新米の季節ですね。
ようやくうちにも新米が届きました。(生協さん)
やっぱり新米、おいしい♪♪♪
今日のごはんは私好みにかために炊きあがったので
おにぎりを作ってお昼ご飯にしました。
画像ではわかりにくいですが
けっこう大きいです。(笑)
おいしかったー♪
やっぱり新米、最高!

     

って言っておきながら
晩御飯はパン。(笑)
シチューだからね。
でもこのシチューも今日で終わりかなー。
毎日シチューでもいいんだけど。


ということであいかわらず日曜はグチ曜日でした。
本日も一日お疲れさまでした。
明日はのんびりしまーす。
つっかれたー。
おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

It's a SONY

2019-10-27 09:05:53 | Weblog
おはようございます。
今日も朝からバタバタです。
なんか4時ごろ(朝の)から子どもたちがリビングとか洗面所とかをウロウロしてて
目が覚めて結局そのあと眠れず・・・。
そして模試があるからおべんとう作り。(涙)
なんか疲れた・・・。


さてさてずっと書こう書こうと思って
気づけばかなり放置状態でほぼ内容も忘れちゃった記事です。
でも大事なことばだけは覚えているので備忘録的に記しておきます。

画像がユニコーンのライブ前に撮ってた画像なのでかなり前。(笑)
NHKの「あの人に会いたい」という番組をたまたま流し見していました。
ソニーの創業者、盛田昭夫さんのお話でした。
ソニーを世界に通用する会社にまでおしあげた方ですね。
当時、日本の製品は安くても質の悪いものが中心。
そのイメージを努力で払拭した人です。
自分はビジネスマンだからビジネスマンとして製品を売り込む、ということでした。

ソニーといえばラジオ。
当時のラジオは大きければ大きいほど売れる、という風潮。
その中で盛田氏は「これからは個人一人一人が一台もつ時代になる!」と考え
小型化のトランジスタラジオを売り込んで成功した、というお話。(だったと思う)
先見の明のすばらしさ!

で、その盛田氏のことばがすごく印象的で。
「誰もが好奇心を持つことが大切。
子どものような好奇心。
子どもたちはいろんなものに対して目を輝かせて興味を持ち、
なぜ、と問いかけをする。」
いかんせん、ずいぶん前に見た番組なので細かなことばじり、忘れちゃってますが
内容はそんな感じです。

いつまでも好奇心を持ち続けたいですね。
私の場合、いつも好奇心と警戒心とのせめぎあいです。
警戒心も強いけれど好奇心も強い。
好奇心が勝つと即行動。
警戒心が勝つとおとなしくあきらめて引く。
この兼ね合いが難しいんですよねー。

画像は私のスピーカーとワイヤレスイヤホン。
スマホがソニーなので付属品もどうしてもソニーを選んじゃいます。
スピーカーはいちばん安いものを選んだので音質の迫力は今ひとつなのですが
イヤホンのほうはもうめちゃめちゃよくって。
(なのでイヤホンで聴きなれてるとスピーカーの音がちょっともの足りなくなる)
スピーカーでは拾えない細かな音がすごくよく聴こえるんですよね。
ふつうのイヤホンも使うときがあるのですが
一度このワイヤレスの音を聴くとなかなか戻れませんね。
ほんっとすごいです、音質。(←また浅い感想)
さすがソニー。
そういえば子どもたちがもっている音楽機器はウォークマン。
アップルではないんですよねー。(長女はiphoneだけどウォークマンも持ってる)
がんばれ、ソニー。


さて本日は忙しい日曜日。
物流が戻り始めたので
今日もひょっとして多いのか!?
日曜は午前のお手伝いを期待できないので
覚悟をしとかないといけません。
筋肉痛なんだけどなー。
本日も湿布とサポーターで乗り切ります。
では今日も一日がんばりましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする