![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cb/0e36a3ed197f095819997447e27a9d45.jpg)
今日もいいお天気になりましたね。
今週はあったかいそうです。
いつも通り週課のお参りから始まる月曜です。
あいかわらずハトになつかれてるようで
すでに参道で待ち構えられてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/43/a50200efc6f6395f2eff128f52745cf2.jpg)
で、近づいてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/19/32b3e95f88d40b054916c8e663fe990b.jpg)
そんなほのぼのした(?)週の始まりです。
今週もがんばりましょう!
さてさて本題。
先日おすすめ本を紹介したときに
ちらっと触れたかと思いますが、
高砂淳二さんのインタビュー記事が載っていたので貼っておきますね。
このときのインタビューを見て本を購入したのです。
自然に対する畏敬の念と謙虚な姿勢がとても好きです。
その後、また写真集を購入しました。(ポイントで)
それがこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/69/aaab4499f24b04321a2987087b494bfa.jpg)
「PLANET of WATER」です。
70枚の写真が散りばめられています。
どれもこれも素敵な写真ばかり。
生命の息吹、力強さ、繊細さを感じます。
1枚目のは地球?え?宇宙から撮影したの!?って思われるような写真。
巻末に写真の解説が書かれてあるので
その写真が宇宙から撮影したものではないというのがわかりますが
とっても素敵な写真です。
インタビューのときにいろんな写真が映し出されていたのですが
見たい、と思っていた写真もこの写真集に載っていたのでとってもうれしかったです。
ケロちゃんの写真、好き~。
動物たちの写真も載ってるんですよー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/14/aeb1acb9351c9224bee33e924b047017.jpg)
裏表紙の帯の右っかわのアザラシの赤ちゃんの表情なんて
めちゃめちゃかわいい!
ぎゅっと抱きしめたいです。
地球はいろんないのちがのっかっている大きな宇宙船なんだなぁってしみじみ思います。
水の惑星。
「地球の表面の2/3は水で覆われている。
水は、雲、雨、雪、滝、氷、海水・・・と形を変えながら、
地球の上をぐるぐる循環している。」
写真集の中の数少ない文章です。
この文章を読んで思い出したのが
横山大観の「生々流転」の絵です。←実物は見たことないですが
せいせい-るてん【生生流転】
すべての物は絶えず生まれては変化し、移り変わっていくこと。
▽「生生」は物が次々と生まれ育つこと。
「流転」は物事が止まることなく移り変わっていく意。
「生生」は「しょうじょう」とも読む。(@三省堂 四字熟語辞典)
「生々流転」というと「諸行無常」も思い浮かべるのですが
若干違いがあるようです。
生々流転は仏教の死生観を表していて
ひとつのものがいのちを終え、
その後かたちをかえて別のものになる、というようなニュアンス。
つまり「生まれ変わり」の思想が根底にあるのです。
に対して「諸行無常」は現在あるものは同じかたちをとどめない、という意味で
「生まれ変わり」のニュアンスはないのですね。
自然はいろいろなことを教えてくれます。
写真集を見ながらいろいろな想いをはせるのもいいかもしれませんね。
心に栄養を与えてくれる珠玉の写真の数々です。
機会があればぜひご覧ください。
おすすめです。
「水は生命をつなぎ、
かくも美しき星をつくった」
・・・という文章を書いていたら
「フローズンプラネット」なる番組が始まりました。
ちょっと見てみようかなー。
では本日も一日がんばりましょう!
よい一日を♪
今日の朝ドラも涙・涙です。
靴・・・。
ばんばのやさしさ。
きっとこれからは貴司くんが支えてくれることでしょう。
続きが気になる。
今週はあったかいそうです。
いつも通り週課のお参りから始まる月曜です。
あいかわらずハトになつかれてるようで
すでに参道で待ち構えられてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/43/a50200efc6f6395f2eff128f52745cf2.jpg)
で、近づいてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/19/32b3e95f88d40b054916c8e663fe990b.jpg)
そんなほのぼのした(?)週の始まりです。
今週もがんばりましょう!
さてさて本題。
先日おすすめ本を紹介したときに
ちらっと触れたかと思いますが、
高砂淳二さんのインタビュー記事が載っていたので貼っておきますね。
このときのインタビューを見て本を購入したのです。
自然に対する畏敬の念と謙虚な姿勢がとても好きです。
その後、また写真集を購入しました。(ポイントで)
それがこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/69/aaab4499f24b04321a2987087b494bfa.jpg)
「PLANET of WATER」です。
70枚の写真が散りばめられています。
どれもこれも素敵な写真ばかり。
生命の息吹、力強さ、繊細さを感じます。
1枚目のは地球?え?宇宙から撮影したの!?って思われるような写真。
巻末に写真の解説が書かれてあるので
その写真が宇宙から撮影したものではないというのがわかりますが
とっても素敵な写真です。
インタビューのときにいろんな写真が映し出されていたのですが
見たい、と思っていた写真もこの写真集に載っていたのでとってもうれしかったです。
ケロちゃんの写真、好き~。
動物たちの写真も載ってるんですよー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/14/aeb1acb9351c9224bee33e924b047017.jpg)
裏表紙の帯の右っかわのアザラシの赤ちゃんの表情なんて
めちゃめちゃかわいい!
ぎゅっと抱きしめたいです。
地球はいろんないのちがのっかっている大きな宇宙船なんだなぁってしみじみ思います。
水の惑星。
「地球の表面の2/3は水で覆われている。
水は、雲、雨、雪、滝、氷、海水・・・と形を変えながら、
地球の上をぐるぐる循環している。」
写真集の中の数少ない文章です。
この文章を読んで思い出したのが
横山大観の「生々流転」の絵です。←実物は見たことないですが
せいせい-るてん【生生流転】
すべての物は絶えず生まれては変化し、移り変わっていくこと。
▽「生生」は物が次々と生まれ育つこと。
「流転」は物事が止まることなく移り変わっていく意。
「生生」は「しょうじょう」とも読む。(@三省堂 四字熟語辞典)
「生々流転」というと「諸行無常」も思い浮かべるのですが
若干違いがあるようです。
生々流転は仏教の死生観を表していて
ひとつのものがいのちを終え、
その後かたちをかえて別のものになる、というようなニュアンス。
つまり「生まれ変わり」の思想が根底にあるのです。
に対して「諸行無常」は現在あるものは同じかたちをとどめない、という意味で
「生まれ変わり」のニュアンスはないのですね。
自然はいろいろなことを教えてくれます。
写真集を見ながらいろいろな想いをはせるのもいいかもしれませんね。
心に栄養を与えてくれる珠玉の写真の数々です。
機会があればぜひご覧ください。
おすすめです。
「水は生命をつなぎ、
かくも美しき星をつくった」
・・・という文章を書いていたら
「フローズンプラネット」なる番組が始まりました。
ちょっと見てみようかなー。
では本日も一日がんばりましょう!
よい一日を♪
今日の朝ドラも涙・涙です。
靴・・・。
ばんばのやさしさ。
きっとこれからは貴司くんが支えてくれることでしょう。
続きが気になる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます