忘れな草の花籠

確かハンドメイドブログだったはず・・・

至福のフリータイム

2006-08-06 00:13:43 | Weblog
今日からダンナの夏休みです。
昨日の夜に大阪を発って本日福岡に到着しました。
そんなダンナに子ども二人を預けて、つかの間のフリータイム♪♪♪

とりあえず髪が伸び放題だったのでヘアサロンへ。
その前におなかがすいていたので一人で食事。
以前は一人で食事はできなかったのですが、
さすがにこの年齢になると平気でお店に入れちゃうものですねー。
「明治堂」というレトロな雰囲気漂う洋食屋さんに入りました。
注文したのはコーヒーと子どものころ大好きだった「オムそば」。
ここでの名前は「オムソースやきそば」でした。


     

できればたまごの上にもソースをつけてほしかったな。
焼きそばの麺ももうちょっと太ければ
とっても懐かしかったのですが、
とってもおいしかったです。

店内には懐かしい雰囲気のものがあちこち並べられてありました。
その昔祖父の家においてあったようなラジオ。
ミシンやテレビも古いもの。
昔の看板。レジはタバコ屋さん風。
蓄音機もありました。(本物かどうかはわかりませんが。)

で、私が座った席の前には
「ご自由にお読み下さい。」と
レトロな本が。


          

昔の「主婦の友」の付録らしいのですが、
婦人服と子ども服のハンドメイド本です。
ちゃんと作り方も載っていて、おしゃれでした。
ちょっと作ってみたい気もしました。

さてさておなかがふくれたので目的その1のヘアサロンへ。
アポなし、均一料金なのがありがたいです。
長くって抜け毛が激しくなってきたので
そろそろカットの時期です。
子どもがいるとなかなか美容院へも行けないですよね。

私の場合、どうしても結んでしまうので
段を入れても控えめになってしまいます。
少しおかっぱな感じになるのでいつも
「結びません。」と言おうと思うのですが、
ついつい「結びます。」と言っちゃうんですよねー。
次回は「結びません。」と言ってもっと段をつけてもらおう。
シャンプー・カット・ブローで¥2900でした。

そして今度は本屋へ向かい、少し時間をつぶして
第二の目的地へ。
ふふふ。楽しみにしていたアロマサロンへGO♪
今回はフェイシャルとフットの各30分です。

いやぁ、気持ちよかったっ!!
やっぱりアロマは癒されます~。
今回はグレープフルーツのアロマをかぎながらの
フットコース。
足のマッサージってなんであんなに気持ちいいんでしょうか。
寝そうになるのを必死でこらえているとあっという間の30分。

次はフェイシャル。
ラベンダー(鎮静効果)・ローズマリー(美肌)・
ゼラニウム(ホルモンバランスを整える)から選べたので
ローズマリーをチョイス。
ラベンダーにしたら絶対に寝てしまうので。
ローズマリーを嗅ぐとなんだかとっても懐かしい感じがしました。

マッサージを受けながら
「植物たちの恵みをうけているんだなぁ・・・。」
なんて思いつつ、植物たちと一体になれた気がしました。
これもあっという間の30分。
もう一日中マッサージされたい気分です。

料金は各¥3150で計¥6300。
・・・ボーナス払いです、冬の。(^^ゞ
1年に1~2度くらいのお楽しみ。
自分へのごほうびです。(いったいどれだけのごほうびがあるのだろう、私。)

その後はカフェに入ってデザートを堪能。

     

季節のデザート盛りです。
とっても幸せを感じながら短いフリータイムを楽しみました。
その後は¥100ショップ(このあたりが主婦だなぁ)で買い物をすませ帰宅。

・・・たまにはいいよね、たまには。
それにしてもやっぱりアロマはいいっ!
冬の帰省のときにもぜひまたお世話になりたいです。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カントリーキッチン

2006-08-05 00:22:38 | リボン
暑いっ!!
真夜中なのになんでこんなに暑いのか・・・。

帰省前に作ったヘアゴムです。
「カントリーキッチン」(←ネーミングに困ったらしい)です。
filleさんで販売しているハートの編みモチーフを使いました。
このモチーフを見たときに
「どうしてもカントリー風なものを作ってみたいっ!!」と思いました。
キッチンクロス風のチェックリボン。
そしてブラウンのチロルリボン。
アクセントはウッドボタンで・・・。
なんていろいろと構想を練っていたのです。

・・・がっ、
肝心のハートのモチーフをさがしだせず、
(だからきちんと整理整頓しろよ~)
あわてて注文しちゃいました。

作品名に困ったので
キッチンクロス風のリボンを使ったということで
「カントリーキッチン」です。
キッチンアイテムは使われてないのですが。

暑くなってきたので
そろそろクーラーのきいた部屋で寝ようと思います。
実家は夜のみクーラー使用可なのです。
(たまに夕方も。)
自分で好きなようにクーラーを使えないつらさ・・・。
orz
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RRのソーイングノート

2006-08-04 13:58:54 | ハンドメイド
帰省中にもかかわらず、布たちが届くので
RRさんのおまけのソーイングノート(別名:妄想ノート)を
使ってみようとおもいたちました。

まだミシンと離れている生活を送っているので
作りたいものをかきこんでみました。(ほぼ殴り書き)
誰用で布はどれを使ってパターンはどれにするか、
簡単に予定表のような感じで書きこんでみました。
試しに帰省先に送られてきた布だけでも、と
書いていたのですが・・・。

・・・足りないじゃん。orz

ノートの枚数より送られてきた布たちのほうが
多いってどういうこと。(遠い目)
本当に布購入控えなきゃ。(アセアセ)
そして今日も届いた注文確定メール。
・・・病気かも、本当に・・・。

とりあえず今月はもうストップしときます。(※予約を除く)←このあたりが甘い

そしてこのRRのソーイングノート、
きちんとしあげられるのでしょうか・・・。(遠い目)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑という色

2006-08-03 23:12:18 | お気に入り
*素敵な結婚*

黄色い 黄色い 太陽と
青い 青い 地球が 
結婚しました
素敵な 緑が 生まれました


私の好きな色は小さなころからずっと緑です。
(特に最近はライムグリーンがお気に入り♪)
この緑という色は黄色と青を混ぜると生まれます。
そして黄色が太陽、青が地球だということに
ふと気づいたとき、とても感動しました。
ちっちゃな発見ですが、なんだかとても得したような気分になりました。


さてさて、先日毎日新聞の余録の欄で
とても印象に残る文章がありました。
先日といっても6月のコラムだったので
さがすのにちょっと時間がかかりました。
(新聞はすでに処分しちゃってたし。)

▲藍となると、染織家の人間国宝、志村ふくみさんから
「植物染料の中で、最も複雑微妙な、神秘の世界がある」
と聞いた話が思い出される。
「藍は生きている。その活力は日々刻々と変化し、
人間の一生とよく似ている」。
そんな藍を生かすことを「藍を建てる」という
▲藍の機嫌の良しあしを「藍の顔をみる」といい、
つやつやとした紫紺色の気泡が表面に盛り上がってくると
「藍の花が咲いた」となる。
ぱーっと建ってきたときの色には力があり、
目のさめるような明るいブルーとなる。
藍には建てる人の人格そのものが表れる
▲自然界には緑があふれているのに緑の植物染料はない。
だけど、黄色に染めた糸を藍がめに浸すと、緑色が生まれる。
「藍はミクロコスモスの闇で、そこに黄色(光)が掛け合わされることで、緑(命)が生まれる」。
だから志村さんは緑色だけは「生まれる」と表現する。
               (2006.6.19 毎日新聞朝刊 余録より抜粋)

《志村ふくみさんといえば、その昔(今も?)、
中学の国語の教科書に載っていましたよね。
さくらのごつごつした茶色の幹をぐつぐつ煮込むと
きれいなピンク色になる、というような感じの内容だったと思います。
寒くて厳しい冬にも春にはきれいに花を咲かせる準備をしている・・・
というような感じの。》

このコラムを読んだときに
「緑って生まれるんだ!」ととても感動しました。
私がずっとずっと感じていたことが実証されたようで
なんだかとてもうれしくなったのです。
とても素敵なことばだったのでブログに載せてみました。
ふだんは忙しくてゆっくり新聞も読む時間もないのですが、
たまたまこの日の余録だけは読んだのです。
いいことばにめぐりあうととても幸せな気持ちになりますよね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝

2006-08-03 00:07:30 | Weblog
大地にそっと寝転がって 
両手をつき 片方の耳をつけて
感謝をしよう

生きることに感謝
老いることに感謝
病をすることに感謝
死していくことに感謝

苦しいことを知って はじめて あたりまえの毎日に感謝できる

あなたがそこに在ることに
そして自分もここに在ることに
心から 感謝しよう 
ありがとう
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カチューシャ・ネオアンジェリーク

2006-08-02 09:11:58 | リボン
また自分の世界ですね。(^^ゞ
ネオアンジェがかわいくって
ネオアンジェのリボンをイメージして作ってみたのですが
思いっきり失敗しちゃいました。
左右でリボンの位置が違ってしまったのです。

うーん、中心リボンを無地にしたほうがよかったかな。
レースがじゃまだったかな。
う~ん、色合いも・・・。
今ひとつバランスの悪いカチューシャになってしまいました。

そろそろリボン禁断症状がでてきました。
実家に届いたリボン素材を眺めては
作りたい衝動にかられてます。
そのうち実家用のお道具セット(?)を購入しちゃうかも。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナチュラル・バレッタ

2006-08-01 00:37:41 | リボン
自分用のバレッタです。
このバレッタはできるだけ飾りをおさえたつもりです。
ポイントはボタン♪
やっぱりココナッツボタン、かわいくて大好き。
帰省先にもってきてつけてたのですが、ここ数日行方不明。
うーん、どこへいったんだろう・・・。

それにしても帰省中にもかかわらず
すごい勢いで増えていく布在庫。
・・・どうしよう・・・。
帰省先に届くのもあるし、
帰省後に発送してもらうのもあるし・・・。

RRさんのおまけのソーイングノート、使わなきゃ。
これからしっかり在庫管理します。(本当に?)
・・・っていうか、生地屋さん、セールしすぎ!
ありがたいようなありがたくないような。
すっごく複雑です。
ふだんなら買わないようなものまでついついぽちっ。
もうしばらく布買うの、やめます。
(といつも言っているような気が・・・。)
早くミシンにさわりたい。
コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする