高山清洲・世界平和 人類みんな兄弟

世界平和に導く為の語録

南海トラフ地震臨時情報(調査中) 発表

2025-01-17 00:05:00 | 巨大地震

南海トラフ地震臨時情報(調査中) 発表

きょう13日午後9時19分頃、地震がありました。

震源地は日向灘(北緯 31.8度、東経 131.6度)で、震源の深さは約30km、地震の規模(マグニチュード)は6.9と推定されます。

この地震の発生で、気象庁では、今回発生した地震と南海トラフ地震との関連性についての調査を開始しました。

南海トラフ地震で被害が想定される地域の方は、個々の状況に応じて身の安全を守る行動を取ってください。

 
<button class="article-image-height-wrapper expandable article-image-height-wrapper-new" data-customhandled="true" data-t="{"></button>
南海トラフ地震臨時情報(調査中) 発表

●南海トラフ地震臨時情報(調査中)

きょう13日午後9時19分頃、地震がありました。震源地は日向灘で、震源の深さは約30km、地震の規模(マグニチュード)は6.9と推定されます。

この地震の発生で、気象庁では、南海トラフ地震臨時情報の発表条件に合致したため、今回発生した地震と南海トラフ地震との関連性についての調査を開始しました。

このため、13日午後10時30分から南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会を開催します。

発表条件は、

・南海トラフの想定震源域及び想定震源域の海溝軸外側50km程度までの範囲監視領域内にて

・マグニチュード6.8以上の地震が発生

となっています。

調査開始は、2024年8月8日の午後4時43分頃、日向灘を震源とする地震(マグニチュード7.1、最大震度6弱)以来になります。

マグニチュード9級の「南海トラフ巨大地震」 | 大鹿村中央構造線博物館

南海トラフ地震臨時情報とは

南海トラフ地震臨時情報は、南海トラフ沿いで異常な現象を観測された場合や地震発生の可能性が相対的に高まっていると評価された場合等に、気象庁から発表される情報です。

情報名の後にキーワードが付記され、南海トラフ地震臨時情報(調査中)等の形で情報発表されます。

気象庁において、マグニチュード6.8以上の地震等の異常な現象を観測した後、5~30分後に南海トラフ地震臨時情報(調査中)が発表されます。

その後、「南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会」の臨時会合における調査結果を受けて、該当するキーワードを付した臨時情報が発表されます。

政府や自治体から、キーワードに応じた防災対応が呼びかけられますので、呼びかけの内容に応じた防災対応をとってください。

【最新版】南海トラフ巨大地震の被害想定を知る|建物・施設・人的被害 | トキワシステム

●南海トラフ地震臨時情報が発表されたら

南海トラフ地震臨時情報(調査中)が発表された場合は、個々の状況に応じて避難等の防災対応を準備・開始し、今後の情報に注意してください。

また、地震発生から最短2時間後に観測された異常な現象の調査結果が発表されます。

政府や自治体からキーワード(巨大地震警戒、巨大地震注意または調査終了)に応じた防災対応が呼びかけられますので、それぞれの内容に応じた防災対応をとってください。

南海トラフ地震臨時情報(巨大地震警戒)が発表された場合は、日頃からの地震への備えの再確認に加え、地震が発生したらすぐに避難できる準備をする必要があります。

地震発生後の避難では間に合わない可能性のある住民は1週間の事前避難を行う必要があります。

南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表された場合は、事前の避難は伴いませんが、日頃からの地震への備えの再確認に加え、地震が発生したらすぐに避難できる準備をしましょう。

南海トラフ地震臨時情報(調査終了)が発表された場合は、地震の発生に注意しながら通常の生活を行いましょう。

ただし、大規模地震発生の可能性がなくなったわけではないことに留意しておきましょう。

 南海トラフトもDSの匙加減一つで、いつでも地震を起こせるのですがいよいよのようです!!

日本人皆殺しは、着実に進行しています!!

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本は中国のHAARPにより東南海地震を誘発される!!

2024-08-19 00:05:00 | 巨大地震

日本は中国のHAARPにより東南海地震を誘発される!!

中国、世界最大の気象レーダー観測ネットワークを構築

中国は世界最大の気象レーダー観測ネットワークを完成させた。

気象レーダーの設置数は546基で、全国の気象レーダー高度1キロカバー率は43.6%。

中国気象局が1日の会見で発表した。

中国気象局のレーダー専門家によると、大気中の雲と雨の状態やその変化を観測する重要設備である気象レーダーは電磁波を発射し、雲・霧・雨・雪などの降水粒子の電磁波に対する散乱と吸収を利用することで、降水粒子の空間分布、運動法則、物理的特徴を調べる。

気象レーダーは大気の運動状況を常に観測し、空の荒れ模様を正確に捕捉し、専門的な気象アルゴリズム及びサービス製品と組み合わせる。

これは大気の不安定への早期警戒サービスの最も直接的かつ最も効果的なツールで、予報・早期警戒サービスを力強く支え、気象の防災・減災の「1本目の防衛線」をしっかり築く。

 

Sバンド・Cバンド新世代気象レーダー236基

6日、中国気象局で行われた気象レーダー観測試験開始セレモニーで明らかになったところによると、中国はSバンド・Cバンド新世代気象レーダー236基による世界最大の気象レーダーモニタリング網を構築している。

 

南海トラフ地震臨時情報「注意」を発表 社会はどう動く、私たちはどう備えるのか?

あなた方の日常生活が、ある日突然消えてしまいその先にある者は「奴隷」としての貴方があり「生命」までもコントロールされてしまいます!!

100年物の「カテキン」が、ワクチンの毒素も虫も体内から排除する!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京直下型大地震や南海トラフ地震が本当に来るのか!!

2024-05-24 00:05:00 | 巨大地震

東京直下型大地震や南海トラフ地震が本当に来るのか!!

何かがおかしい?
 
日本列島で「南海トラフ地震」が勃発するのであればあり得ないことが起こっている!!
 
世界の富豪たちが、日本に会社を出し要所に家屋を建て住み着いているのである~
それも100人や200人ではないから不思議なのである!!
 
大災害に襲われて崩壊してしまう地域に、わざわざ大富豪たちが日本国土に移住してくるはずもないが・・・。
 
悪名高きあの「ビルゲイツ」でさえも、軽井沢に豪邸を立て「核シェルター」まで建設したのである。
 
不毛の大地となる地域に馬鹿でもない限り、住宅は建てるはずはない!!
 
南海トラフ大地震
南海トラフト700キロの固着域のひずみが限界にきていることは、承知しているが・・・・。

南海トラフ地震はいつ起こる?

発生のXデーが近づいているといわれる南海トラフ地震。震度7の激しい揺れと、30メートルを超える巨大津波が沿岸部を襲い、最悪の場合、死者は32万人を超えると想定されています。

また、東京や大阪・名古屋など広い範囲で都市機能がマヒし、経済的被害も最大でおよそ214兆円と見られています。これまでにない被害をもたらす南海トラフ地震とは何か、どう備えたらよいのかを考えていきます。

これだけは知っておきたい、南海トラフ巨大地震の脅威


▼南海トラフ地震では震源域が陸に近く、地震発生から津波到達までの時間が短い。
▼過去には震源域の東西で、巨大地震が時間差で2回続けて起こっている。
▼想定震源域で地震や異常な現象を観測したときに「南海トラフ地震臨時情報」が発表される。

 

南海トラフ地震で桁違いの被害が…

南海トラフ地震。それは東海から九州まで東西およそ700キロに及ぶ南海トラフに沿って発生する巨大地震です。
この地域ではこれまでおおむね100年から150年の周期で、マグニチュード8クラスの巨大地震が発生しています。

南海トラフで繰り返し起きた地震
南海トラフで繰り返し起きた地震

国の最悪の想定によると、南海トラフ地震では広い範囲で震度6から7の強い揺れが、数分にわたって続きます。
建物の倒壊によって亡くなる人は、およそ8万2000人。

建物倒壊で亡くなる人は約8万2000人

そして津波は、震源域に近い高知県の沿岸では最大34メートル(黒潮町)、名古屋や大阪などにも5メートルの津波が襲来します。

南海トラフ地震では震源域が陸に近いため、地震発生から津波到達までの時間が短いことも特徴です。地域によってはわずか2分で津波が押し寄せます。

津波による死者は最悪の場合、東日本大震災の10倍以上、およそ23万人と推定されています。

震源域が陸に近く津波の到達時間が短い

そして東京でも最大震度5強の揺れに襲われます。

高層ビルなどは長周期地震動によって、東日本大震災の時以上に大きく揺れると予想されています。

超高層ビルの上層階では、固定されていない家具の多くが転倒。キャスター付きの家具などは大きく移動し、凶器になります。

日本経済全体に及ぼす影響も計り知れません。

南海トラフ地震の被災地は「太平洋ベルト」と重なっています。

ここには日本の人口の半分が暮らし、工業製品の出荷額は国内のおよそ7割を占めます。

国が被る経済的被害は、最大でおよそ214兆円。

これは東日本大震災の被害の10倍以上、日本の国家予算の2倍にもなります。

経済的被害は約214兆円

名古屋大学名誉教授の福和伸夫さんは
「今回の想定死者の数は“直接死”だけ。東日本大震災でも地震のあとで亡くなった方が多かったですが、ここには含まれていません」と指摘します。

福和さんは、「被災者に行政の救援や支援が及ばなくなること」も心配しています。

行政の救援や支援が及ばなくなる恐れが

日本に住む半分が被災するとなると、助ける人と助けられる人が同じ人数。

1人で1人を助けなければならず、結果として行政の支援の力も足りなくなります。


「自らの力で生き残っていくことが大切なのです」(福和さん)

名古屋大学名誉教授の福和伸夫さん
名古屋大学名誉教授の福和伸夫さん

巨大地震発生のメカニズムとは?

どうして関東から九州までの広範囲で地震が起きるのでしょうか。

日本列島の下では、海側の「フィリピン海プレート」が、陸の「ユーラシアプレート」の下に潜り込んでいます。

そのスピードは年間数センチほどで、人間の爪が伸びるくらいのスピードです。

日本列島の下で重なり合う2つのプレート
日本列島の下で重なり合う2つのプレート

プレートの潜り込みは100年で数メートルになり、次第に歪みがたまります。

その歪みを戻そうとプレートが跳ね上がり、大きな地震や津波を起こすのです。

陸側のプレートの下に海側のプレートが沈みこむ
陸側のプレートの下に海側のプレートが沈みこむ

過去には、「陸側のプレート全部が一度に持ち上がる地震」と「東と西に分かれて持ち上がる地震」がありました。

全体が動くものを「全割れ」、半分ずつを「半割れ」と呼んでいます。

プレートが動く場所によって震源域が変わる
プレートが動く場所によって震源域が変わる

南海トラフ地震の震源域のうち、東側半分で起きるマグニチュード8クラスの地震を「東海地震」や「東南海地震」と呼び、西側の地震を「南海地震」と呼んでいます。

 

南海トラフ地震を歴史から学ぶ

●時間差で起こる東西の地震

この東西の地震の発生の時間差が、いま研究者の間で問題になっています。

時間差で起こる巨大地震
時間差で起こる巨大地震

直近3回の南海トラフの地震を見てみると…
・3回前の「宝永地震」(1707年)ではほぼ同時に全部のプレートが動きました。

・2回前の江戸時代末期の「安政東海地震」(1854年12月23日)は、その32時間後に「安政南海地震」が起きました。

・前回は、戦争中の1944年12月7日に「昭和東南海地震」が起き、2年後に「昭和南海地震」が起きました。

直近3回の南海トラフ地震の時間差
直近3回の南海トラフ地震の時間差

●地震は約100年間隔で起きている

さらに古い歴史をさかのぼってみると、100年から150年の間隔で大きな地震が起きていることがわかります。

前回の地震からすでに78年がたっている現在、いつ起きてもおかしくない時期に入り始めているのです。

南海トラフ地震が起きた間隔
南海トラフ地震が起きた間隔

●体験者が語る昭和東南海地震

直近の地震のひとつは1944年の昭和東南海地震です。

和歌山県熊野灘を震源とし、マグニチュードは7.9。

東海地方を中心に大きな被害をもたらし、死者は1223人に上りました。

昭和東南海地震の被害を記録した写真
昭和東南海地震の被害を記録した写真

この地震は「隠された地震」ともいわれています。

当時は戦時下で、国民の戦意を鈍らせてはならないと、小さく報じられただけだったのです。

当時の新聞紙面
当時の新聞紙面

1944年、静岡県袋井市の国民学校。地震が起きたのは午後の授業中でした。

3棟あった校舎のうち平屋の2棟が倒壊し、多くの児童が下敷きとなりました。

被害を知った大人たちがすぐに集まり、崩れた校舎から児童を救出しましたが、自宅で亡くなった2人を含む20人が亡くなりました。

中には東京から学童疎開していた児童も2人含まれていました。

当時の袋井町西国民学校の校舎
当時の袋井町西国民学校の校舎

犠牲となった児童のことを忘れまいと、地震から50年目の1994年に慰霊碑が建立されました。

袋井町西国民学校被災児慰霊碑
袋井町西国民学校被災児慰霊碑

震災のあった12月7日には毎年、当時の児童で地震を体験した3人の卒業生が母校を訪れ、震災の語り部として特別授業を行っています。

当時の地震を体験した人たちが母校で体験を語る
当時の地震を体験した人たちが母校で体験を語る

徹底解説!南海トラフ地震臨時情報とは?

南海トラフ地震に対応するため、国は「南海トラフ地震臨時情報」という新たな仕組みを2019年に立ち上げました。

「南海トラフ地震臨時情報」とは、南海トラフ地震の想定震源域で大きな地震や異常な現象を観測したときに発表され、国民に注意あるいは警戒してもらうための情報です。

内閣府のシミュレーションドラマから
内閣府のシミュレーションドラマから

●いつ、どんなときに発表されるか?

具体的には、南海トラフ沿いでマグニチュード6.8以上の地震が発生した場合や、プレート境界面で異常が観測された場合、「南海トラフ地震臨時情報(調査中)」が、発生後5分から30分で気象庁から発表されます。

情報発表後、検討会が開かれます。地震発生の可能性の大きさに応じて、
「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震警戒)」
「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」
可能性が小さい時には「調査終了」が発表されます。
これらの情報発表まで2時間ほどが想定されています。

南海トラフ地震臨時情報が出されるまで
南海トラフ地震臨時情報が出されるまで

●1週間の避難生活の過ごし方

「巨大地震注意」の情報が出された場合は、1週間、地震発生に備えた生活をすることが呼びかけられます。

その間に家具の固定や避難場所、避難経路の確認などを行いましょう。

地震発生に備えた生活でやるべきこと
地震発生に備えた生活でやるべきこと

「巨大地震警戒」の場合は、自治体が定めた事前避難対象地域の住民は1週間避難を続けることが呼びかけられます。

津波が来ない安全な場所、避難所や親戚、友人宅へ避難することになります。

巨大地震警戒が出たら対象地域では1週間避難
巨大地震警戒が出たら対象地域では1週間避難

事前避難対象地域以外の場所では学校や企業などは、地震発生に注意しながらも通常どおり活動します。

巨大地震発生を恐れるあまり社会の活動を止めてしまうと、経済などへの影響が大きくなりすぎてしまうからです。

事前避難は1週間で解除されますが、「1週間たったからもう安全」という意味ではありません。自宅に戻っても引き続き地震に注意することが大切です。

「避難によって体調を崩すこともあり、避難している時間の限界だろうということで1週間と決められました。

1週間すぎても安心せず、注意深い生活を始めようということです」(名古屋大学 福和伸夫名誉教授)

事前避難対象地域の詳細はお住まい・勤め先のある自治体に確認してください。

 

南海トラフ地震 自治体の備えは?

広範囲にわたって被害をもたらす南海トラフ地震。

中でも和歌山県は、「半割れ」の地震が起きた場合、東西の地震で2回被災する可能性があるといわれています。

想定される死者は最悪の場合およそ8万人。

被災建物は19万棟にも及びます。

和歌山県では東西の地震で2回被災する恐れ
和歌山県では東西の地震で2回被災する恐れ

●那智勝浦町の取り組み

海に面した那智勝浦町は地震が起きた場合、およそ3分で最初の津波が到達。高さは最大で18メートルにもなると予想されています。

海から見た和歌山県那智勝浦町
海から見た和歌山県那智勝浦町

町ではこれまで、津波タワーの設置や屋上に上る避難階段の設置、さらに自主防災組織が整備する避難路に補助金を出して支援するなど、積極的に対策を行っています。また地面を2メートルかさ上げし、一時避難場所を整備しました。

町が整備した一時避難場所
町が整備した一時避難場所

住民もいざという時に備え、対策を行っています。海に近い北浜区では、近くの海抜19メートルの小さな山が避難場所になっています。

ここにはおよそ320人が避難する予定です。

防災倉庫には、水や食料のほかテントや寝袋も準備されています。

北浜区の避難場所は近くの小さな山
北浜区の避難場所は近くの小さな山

それでも自主防災組織のリーダーを務める前地俊秀さんは、避難への不安を感じているといいます。

「いま各地区の自主防災組織で困っているのが、高齢化。逃げるのが大変だから家にいるという人がかなりいる。

避難所の入り口まで来てくれたらどうにか抱え上げてあげられるかなと思うんやけどね」(前地さん)

避難への不安を語る自主防災組織リーダーの前地俊秀さん
避難への不安を語る自主防災組織リーダーの前地俊秀さん

 

私たちはどう備える?今から準備できること

南海トラフ地震に備えるために、事前にできる対策を確認しましょう。

いまから準備できること ・建物の耐震化・家具の固定・避難先の確保

「臨時情報」を生かしていくためには、家の耐震化など事前の対策が肝心です。

「臨時情報」が出たときに大変です。

日ごろから家具を固定していなければ、「臨時情報」が出て、あわてて家具の転倒防止金具を買いに行っても間に合いません。

十分な備蓄もしておく必要があります。

避難先を確保するためには、避難先の人たちと日頃から親しくしておくことも大切です。

「この地震の問題を考えることをきっかけに、さまざまな取り組みを先駆けてやっておきましょう」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたは20メートル超の巨大津波から本当に逃げ切れるのか?

2024-05-15 00:05:00 | 巨大地震
あなたは「20メートル超の巨大津波」から逃げ切れるか…
避難する人としない人の「決定的な差」は・・・
 
大地震は必ず来る!!
そのために日本国民は、備えなければならない!!
よく言うではないか!!
備えあれば憂いなし!!

 

2011年3月11日、戦後最大の自然災害となる東日本大震災が発生した。

あれから13年、令和6年能登半島地震をはじめ何度も震災が起きている。

しかしながら、これから起きうる大きな自然災害(首都直下地震、南海トラフ巨大地震、富士山噴火)について本当の意味で防災意識を持っている人はどれほどいるだろうか。

東日本大震災「前震」から10年 いまも地震活動活発 日頃から備えを(2021年3月9日)|BIGLOBEニュース

恐ろしい有様であり、到底無視することはできない!!

備えなければ日本国は「優秀」な人材を失ってしまうであろう!!

津波避難の実態──何が生死を分けたのか

では、東日本大震災で襲来した津波から避難できた人は何が違ったのか。

2012年12月に内閣府が公表した「東日本大震災時の地震・津波避難に関する住民アンケート調査」の結果によると、地震発生直後に津波の到達を意識した人は6割弱だった。

大津波警報を見聞きして「必ず津波が来る」と思った人は3割強で、「大きな津波が来るかもしれない」と考えた人は4割弱

避難のきっかけは、

揺れ具合の判断によるものが5割弱で、

大津波警報と周囲からの呼び掛けによるものがそれぞれ3割弱だ。

揺れが生じている最中または収まった直後に建物から出た人の7割弱がそのまま津波からの避難をしていることがわかる。

最初に避難しようとした場所は、市町村が指定した公民館などの避難場所と高台に逃げようとした人がそれぞれ4割弱だった。

ただ、避難しようと思ったもののできなかった人のうち、気づいたときには津波が迫っていたという人も約6割に上っている。

避難しなかった理由は

「過去の地震でも大きな津波が来なかった」が約2割、

「大津波警報が発表されたのを知らなかった」は2割弱で、

思い込みや状況把握の課題も浮き彫りになった。

一旦避難したが貴重品を取りに自宅に戻って逃げ切れなかった人もいた。

国土交通省の「津波避難を想定した避難路、避難施設の配置及び避難誘導について」(2013年)によれば、

東日本大震災で津波が到達する前に避難を始めた人は約6割で、その際の避難手段は

「自動車」55%、

「徒歩」43%。

避難距離の平均は徒歩423メートルだった。

総務省消防庁は「500メートル程度」の避難距離を目安に掲げる。

地震発生確率3%以下の地域が地震に襲われた! | 東京都の地盤調査専門企業 ジオ・フロント株式会社

今後の備えの状況──各地での取り組み

政府の中央防災会議は、南海トラフで最大クラスの巨大地震が発生した場合には九州から東海の広範囲で10メートル以上の津波が到達し、高知県黒潮町と土佐清水市で34メートル、静岡県下田市では33メートルに達すると想定している。

関東から四国にかけての23市町村でも20メートル超の大津波が予想される。震源域が近いため、到達時間が極めて短い点も恐怖だ。

当時の想定から10年を経ているので、内閣府では評価・想定の見直しや対策強化の検討を行っている。

東日本大震災の発生後、全国には津波から逃げるための「津波避難タワー」が500棟近く建てられた。

国や自治体が建設費を補助し、避難訓練を実施して備えている地域もみられる。

ただ、高齢化が進む地域では「いざ」というときにタワーの階段をのぼることができるのか不安も広がる。

【南海トラフ地震】「2035±5年で必ず起こる」津波被害は東日本大震災より甚大 : 登山ちゃんねる

「命山」と呼ばれる自然を活かした避難マウンドや企業の高層ビルを避難ビルとして指定するところもあるものの、史上最大級の南海トラフ巨大地震が襲来したときに無事たどり着くことができるのかは未知数だ。

つづく「『まさか死んでないよな…』ある日突然、日本人を襲う大災害『最悪のシミュレーション』」では、日本でかなりの確率で起こり得る「恐怖の大連動」の全容を具体的なケース・シミュレーションで描き出している。

地震予測のJESEAが東日本大震災前後の地殻変動をあらたに解析!今だけ無料で公開中|株式会社地震科学探査機構のプレスリリース

日経平均が大暴落して、食糧の争奪戦が始まり、預金封鎖されて資産を奪われライフラインが破壊されてしまいます!!

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊後水道でM6.6の地震は中央構造線上の重要ポイントであり南海トラフトからホッサマグマへと波及し日本列島は崩壊する!!

2024-04-21 00:05:00 | 巨大地震

豊後水道でM6.6の地震は中央構造線上の重要ポイントであり南海トラフトからホッサマグマへと波及し日本列島は崩壊する!!

来るべきものが満を期してくるのではなく人為的に操作され大地震となるのである!!

これを防げぬ在日政府は、腑抜政府であり総入れ替えなくして日本の将来はない!!

これはテロなんかではなく戦争である!!

 

中央構造線(ちゅうおうこうぞうせん)は、西南日本九州東部から関東へ横断する世界第一級の断層である。英語表記からメディアンラインメジアンラインとも言い、略して MTL とも言う

日本海イラスト/無料イラスト/フリー素材なら「イラストAC」

1 ロハスこざくらの丘: なぜ中央構造線・遠山郷に行ったか

2019年3月茨城県議会 予算特別委員会 江尻加那議員の質問と答弁(大要) - KANAWeb: 日本共産党 茨城県議 江尻かな ...

注:「中央構造線」は地下の断層の面を地上に延伸した地表トレースの線だけを指すべきだとする意見もあるが、多くの場合、断層自体を指して「中央構造線」と呼んでいるのが実情である
なお本項では、地質境界の断層としての「中央構造線」だけでなく、単に中央構造線と呼ばれることもある活断層中央構造線断層帯」につい
ても解説している。

東南海地震(とうなんかいじしん)は、紀伊半島沖から遠州灘にかけての海域(南海トラフの東側)で周期的に発生するとされている海溝型地震。規模は毎回M8クラスに達する巨大地震で、約100年から200年周期の発生と考えられている。東南海大地震(とうなんかいだいじしん)とも呼称される。

最新のものは、1944年昭和19年)12月7日に、紀伊半島南東沖を震源として発生したものであり、元来「東南海地震」はこの昭和東南海地震を指す名称であった

南海トラフ地震に備える

この地震により、遠州灘沿岸(東海道)から紀伊半島(南海道)に渡る一帯で被害が集中したために「東南海」と呼ばれるようになり、現在では過去の同地域の地震についても東南海地震と呼ばれるようになっている。

東海地震南海地震と発生がほぼ同時もしくは時期が近いなど連動する場合があるが、震源域が異なっており別の地震に区別される。

 

フォッサマグナは、日本の主要な地溝帯の一つで、地質学においては東北日本西南日本の境目となる地帯。

中央地溝帯ちゅうおうちこうた大地溝帯とも呼ばれる。端的に言えば、古い地層でできた本州の中央をU字型の溝が南北に走り、その溝に新しい地層が溜まっている地域である。

本州中央部、中部地方から関東地方にかけての地域を縦断位置する。

フォッサマグナ | 株式会社ハレックス

西縁は糸魚川静岡構造線(糸静線)、東縁は新発田小出構造線及び柏崎千葉構造線となるが、東縁には異説もある。フォッサマグナはしばしば糸静線と混同されるが、フォッサマグナが広がりを持つのに対し、糸静線はフォッサマグナの西端の境界を成す「線」である。

豊後水道でM6.6の地震 愛媛・高知で震度6弱 津波の心配なし

top

4月17日(水)23時14分頃、愛媛県と高知県で最大震度6弱を観測する地震がありました。

震源地:豊後水道
マグニチュード:6.6
震源の深さ:39km
この地震による津波の心配はありません。

愛媛県または高知県で震度6弱以上(震度6以上)の揺れを観測したのは、1919年の統計開始以来初めてです。
» 地震情報一覧

震度3以上を観測した市区町村

■震度6弱
【愛媛県】
 愛南町
【高知県】
 宿毛市

■震度5強
【愛媛県】
 宇和島市

■震度5弱
【愛媛県】
 八幡浜市 大洲市 西予市 内子町 愛媛鬼北町
【大分県】
 佐伯市 津久見市

■震度4
【広島県】
 呉市 江田島市 府中町 大崎上島町
【山口県】
 防府市 柳井市 周防大島町
【愛媛県】
 松山市 今治市 西条市 伊予市 東温市 久万高原町 愛媛松前町 砥部町 伊方町 松野町
【高知県】
 土佐清水市 四万十市 梼原町 四万十町 大月町 三原村 黒潮町
【熊本県】
 阿蘇市 産山村 熊本高森町 あさぎり町
【大分県】
 大分市 別府市 臼杵市 竹田市 宇佐市 豊後大野市 国東市 姫島村
【宮崎県】
 延岡市 えびの市 高原町 宮崎美郷町 高千穂町
【鹿児島県】
 湧水町

■震度3
【兵庫県】
 豊岡市
【鳥取県】
 鳥取市 米子市 境港市
【島根県】
 浜田市 出雲市 益田市 大田市 川本町
【岡山県】
 岡山南区 倉敷市 笠岡市 真庭市 浅口市 里庄町 矢掛町
【広島県】
 広島中区 広島東区 広島南区 広島西区 広島安佐南区 広島安佐北区 広島安芸区 広島佐伯区 竹原市 三原市 尾道市 福山市 大竹市 東広島市 廿日市市 安芸高田市 海田町 熊野町 坂町 安芸太田町 北広島町 神石高原町
【山口県】
 下関市 宇部市 山口市 萩市 下松市 岩国市 光市 周南市 山陽小野田市 上関町 田布施町 平生町
【徳島県】
 徳島市 小松島市
【香川県】
 高松市 坂出市 観音寺市 三豊市 土庄町 小豆島町 直島町 綾川町 琴平町 多度津町 まんのう町
【愛媛県】
 新居浜市 四国中央市 上島町
【高知県】
 高知市 室戸市 安芸市 南国市 土佐市 須崎市 高知香南市 香美市 田野町 芸西村 土佐町 大川村 いの町 仁淀川町 中土佐町 佐川町 越知町 日高村 高知津野町
【福岡県】
 久留米市 柳川市 大川市 行橋市 中間市 みやま市 水巻町 遠賀町 大木町 上毛町
【佐賀県】
 佐賀市 神埼市 上峰町 みやき町 白石町
【長崎県】
 諫早市 南島原市
【熊本県】
 熊本西区 熊本南区 熊本北区 八代市 人吉市 水俣市 玉名市 山鹿市 菊池市 宇土市 上天草市 宇城市 天草市 合志市 熊本美里町 長洲町 西原村 南阿蘇村 嘉島町 益城町 山都町 氷川町 芦北町 津奈木町 錦町 多良木町 湯前町 相良村 山江村
【大分県】
 中津市 豊後高田市 杵築市 由布市 日出町 九重町
【宮崎県】
 宮崎市 都城市 日南市 小林市 日向市 串間市 西都市 国富町 綾町 高鍋町 木城町 川南町 宮崎都農町 門川町 椎葉村 日之影町 五ヶ瀬町
【鹿児島県】
 鹿児島市 阿久根市 薩摩川内市 曽於市 霧島市 伊佐市 姶良市 さつま町 大崎町
 

日経平均が大暴落して、食糧の争奪戦が始まり、預金封鎖されて資産を奪われライフラインが破壊されてしまいます!!

あなた方の日常生活が、ある日突然消えてしまいその先にある者は「奴隷」としての貴方があり「生命」までもコントロールされてしまいます!!

地震の起こる日を事前に指摘すると、DSたちは計画していた「大地震」を中止します!!

アメリカの破綻は事実ですが、日本のマスコミは隠ぺいしています!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする