![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/bc/42f4a3aba25eb927eed1cba36d9fd301.jpg)
去年の夏頃に横須賀の平和中央公園と自然・人文博物館に行ったことを思い出し、今年も行くことにしました。
今年はさらにレンタルの「電動アシスト自転車」というギアを入手したので、去年メインとしていった「三笠公園」に加え「うみかぜ公園」、海上自衛隊の艦船を見ることができる「ヴェルニー公園」を廻ることを計画しました。
タイトル写真は「うみかぜ公園」から撮影した「猿島」です。
自然・人文博物館からはレンタル電動アシスト自転車を利用しました。なお、うみかぜ公園内は自転車乗入れ不可だったので、駐車場奥の釣場から撮影したものです。
※ E-M1 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6で撮影:28mm相当 1/640sec F11.0 -0.3EV ISO200
300mm相当の望遠を使用すると砂浜でのBBQの姿まで見ることができました。
こういう写真を撮ると、あらためて望遠レンズってすごい!面白い!と思います。
※ E-M1 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6で撮影:300mm相当 1/640sec F8.0 ±0.0EV ISO200
「三笠公園」もうみかぜ公園同様、自転車乗入れ不可のだったので入口からの撮影です。
意外にも立派な三笠を撮影することができました。
※ E-M1 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6で撮影:58mm相当 1/400sec F11.0 ±0.0EV ISO200
横須賀海自船団を一堂に撮影できる「ヴェルニー公園」からのタグボートです。
見栄えがいいので、ついつい撮影してしまいます。
ヴェルニー公園も自転車乗り入れ禁止でした。
※ E-M1 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIで撮影:1/500sec F8.0 ±0.0EV 375mm相当 ISO200
ヴェルニー公園の別の入口から見ることができた「補給艦」らしきものを撮影しました。
形状に特徴があり印象的です。
※ E-M1 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIで撮影:1/640sec F8.0 ±0.0EV 250mm相当 ISO200
天気が良かったので久しぶりに横須賀に行きましたが、さすがに最高温度38℃はかなり体力削られることが予想され、レンタルの「電動アシスト自転車」を利用したことは正解でした。
しかし公園関係は自転車の乗入れに関しては全滅で、ヴェルニー公園においては「押し歩きであれば問題なし」と看板には書かれてはいましたが、公園内には自転車の影は全くなく(38℃じゃ人も少ない)、周りの目が気になるヘタレな私は、結局公園内に入ることができませんでした。
こういう公園でモトクロスバイクやボードを
使う者が居たので、当然禁止処置となります。
その時の表記がくせもので「乗り入れ禁止」
とある場合は、走行禁止(乗ったままはダメ)
という事になります。
つまり、押して歩けば歩行者扱いという
アレなんですよね。後は、邪魔にならない
場所に自転車を置けば良いし、指摘されたら
従えば良いという。
さて、E-M1はパナソニック製CMOSだった
ので、青がとても綺麗に出るという特徴が
ありました。暗部ノイズや熱ノイズが凄い
という弱点もありましたけどね。
ウチにもM1は残してあります。ごく初期品
なので、アチコチのつなぎ目が電蝕で白く
なってしまっていますが、まだ使えます。
自転車乗り入れ禁止は、過去に危険行為や実際に事故などがあったためだったのだと思います。
交差点の信号機の設置事情と一緒ですね。
E-M1は私のマイクロフォーサーズカメラの中でも最上位になりますが、最近はかなりへたっていて、JPEG記録や電源のON/OFFにおいてたまに支障をきたしています。
新型を買うにしても、一時に比べかなり高価になってしまったので、動作不動になら無いことを祈るばかりです。