夜行列車 桃太郎

願わくば、あなたに夜行列車の楽しい思い出だけが残りますように!

2011.2.12撮影記

2011-02-12 19:48:30 | 鉄道

お疲れ様です。

鉄には辛い降雪の連休になってしまい、かく言う私も2/11は出られず

じまいでした

出なきゃいけない・・・ということではありませんが、なんか損した感じ・・

しかしYouTubeを見まくっていたところ新たな発見もあり、次回の遠征

はここだぁ!と思えるところを見つけることができました。

たまに引きこもるのも悪くないですねぇ

さて、この日はなつかしのブルートレインが青森からやってくる日。

起床後遅延時間確認、両パン上昇~、AM5:40出発、場所は芝塚原。

今日もグネって頂こう~あけぼの号!

Img_0648

1052号機は久々?(私だけか・・・

鉄っちゃん、連絡ありがとう!

しかしこの「冬の青森体験」の企画、催行人員が60名と言うのが気には

なってましたが、5両とはちょっとさみしい・・・

しかも・・・グネらない・・・

Img_0651

ならば撮りたかった青森車のアップを!

Img_0653

↑ちゃんと1エンドが東京方ですねぇ~

ここはやはりグネりのチャンピオン、北斗星号に締めて頂きます。

Img_0662

んん?左端のもの?231ですが、今日は何故か3分遅れての登場だった

ため、いつもの231ではなくてその次の231です。

どうでもいい事ですね<(_ _)>

参考画像です↓ (ここでは昨年さんざんポジションをトライしてみましたが、

ムービーでの個人的なベスポジはここです

Img_0250

で、尾っぽまで入れるとこうなります。↓

Img_0251

スチールで挑まれるかたはご参考までに・・・

</object>
YouTube: JTB なつかしのブルートレインに乗る冬の青森体験の旅 上りEF81-138

これより同人諸兄のためのコーナーになります。

今回はスノープロウ。

排雪器になりますが、関東近辺ではそれほど注意して見た事はないです。

Img_0510

右はEF13になりますが、スノープロウ下のレ-ル寄りの小さな四角のもの

排障器です。

排障器は小径輪台車には必須なようでして、置き石の様な外乱には大変

弱く、速度によっては脱輪の恐れもあるのでギリギリまでレールに寄って

取り付けられています。

またB-B-B釜は動輪自体は大きいものの、散砂管があるのでこれの保護で

やはり排障器がギリギリに取り付けられています。

Img_0512

Img_0506

排障器の除雪しきれないユキは踏んでも問題ないそうです。

なんせ軸重は16.8tonありますからねぇ・・・

何故16.8tonなのかは次回やっちゃいましょう!

ついでにEF65のスノープロウについてウンチクを。

500番台は新車時には全機に取り付けられていたものの、ATS車上子が、

台車間が狭くて車端部にしか取り付けられないので、排雪器を取って

これの設置に充てたようです。

F型に至っては保守上全機取り外されて、結局再取付もなく引退しました。

高崎構内除雪用として唯一518号機だけ常備したようです。

P型はJR発足時に一旦は全機まとったようですが、今はP501のみでして・・・

ついでにこれも載せちゃいます↓

Imgp0986

C58 EF58上越型小窓ツララ切り車 (Nゲージ)

連休なのでページを拡大しました(^^ゞ

それでは~