アイスランドのアニマルといえば、マスコット的存在のパフィンが有名だが、残念ながら夏の間しかいないため、出会えなかった。
代わりによく見かけたのが、渡りの季節のためかよく編隊飛行をしていた白鳥だ。
レイキャビークのチョルトニン湖は、野鳥の楽園で、白鳥やカモの他に、かもめのような海鳥がたくさんいた。
忍法 水蜘蛛の術!
水面を歩いているのではなく、湖面が凍っているからなのだが、滑ってコケまくっているのが滑稽だった。
ライチョウの一種のようだ。
標高200mくらいしかないけど、日本の高山と変わらない環境なので、違和感はなかった。
圧倒的によく見かけるのが、牧羊と馬。
プリッ♪プリッ♪プリッ♪
みんななぜかカメラ目線。吾輩が午年だからウマがあうのかな?
犬じゃありません。アザラシです。
今朝、娘からドングリ拾いに誘われた。
近くの神社へ出かけ、一心不乱にドングリを拾い集める娘を見ながら、ふと思い出した。
玄関を出たところで、娘が隣のクリスマスリースを見て、「うちもおんなじのがいい!」って言ってたのを。
そうだ!
このドングリを使ってクリスマスリースを作ろう!
ドングリ以外にも、ベースとなるつる草と装飾になりそうな物を拾い集めた。
そして、娘と二人でドングリをくっつけて、完成~♪