あるとき誰かがふと思った
"せっかく部屋が綺麗になっても、続かないのはなんでなんだろう…。"
◇
いざ習慣づけようと思うと結構色んなことを継続できるようになるけれど、
掃除と洗濯だけは何年一人で暮らそうと一向に習慣化しない。
部屋が汚いと具合は悪くなるしモノにぶつかるしでいいことなんてあんまりないんだけど、
どうにも面倒で、嫌い。
限界が来たときにモノを仕方なく一掃するのが僕のやり方だった。
前も書いたけれど、僕の部屋の混雑具合は、僕の頭の混雑具合にうまくピークを合わせてくる。
お互いが手を取り合って、お互いが足を引っ張り合う不思議な関係。
頭が混雑していると視点が狭くなって、自分の生活圏(部屋ならベッドとPCとシャワー)以外が見えなくなる。
これは、たとえではなく、文字通り見えない。
そう書いている今日は、部屋が割と清潔。
何しろ整頓されている。物を増やさないのは難しいが、
配置に気を使うのはモノを増やさないのよりは簡単である。
隅に固めるのでも、固めるなりに整列させるとそれはそれで見栄えがするのが良い。
モノを減らすことだけに血眼にならず、配置だけで何とかなるものはしようと思えば、
もう少し僕は自分の部屋に寛大になれるんじゃないかって思う。
今日は、そんな、頭のデザインと部屋のデザインのおはなし。
昨今は、息をデザインするガムがあったり、多分デザインがトレンドなのだろう。
書き終わってみると、「気力でません」って程でもなかったかな。
"せっかく部屋が綺麗になっても、続かないのはなんでなんだろう…。"
◇
いざ習慣づけようと思うと結構色んなことを継続できるようになるけれど、
掃除と洗濯だけは何年一人で暮らそうと一向に習慣化しない。
部屋が汚いと具合は悪くなるしモノにぶつかるしでいいことなんてあんまりないんだけど、
どうにも面倒で、嫌い。
限界が来たときにモノを仕方なく一掃するのが僕のやり方だった。
前も書いたけれど、僕の部屋の混雑具合は、僕の頭の混雑具合にうまくピークを合わせてくる。
お互いが手を取り合って、お互いが足を引っ張り合う不思議な関係。
頭が混雑していると視点が狭くなって、自分の生活圏(部屋ならベッドとPCとシャワー)以外が見えなくなる。
これは、たとえではなく、文字通り見えない。
そう書いている今日は、部屋が割と清潔。
何しろ整頓されている。物を増やさないのは難しいが、
配置に気を使うのはモノを増やさないのよりは簡単である。
隅に固めるのでも、固めるなりに整列させるとそれはそれで見栄えがするのが良い。
モノを減らすことだけに血眼にならず、配置だけで何とかなるものはしようと思えば、
もう少し僕は自分の部屋に寛大になれるんじゃないかって思う。
今日は、そんな、頭のデザインと部屋のデザインのおはなし。
昨今は、息をデザインするガムがあったり、多分デザインがトレンドなのだろう。
書き終わってみると、「気力でません」って程でもなかったかな。