平成22年度の長ネギは、初めて成功と言えるものができたと思います。
しかし、収穫するペースを間違え 全体の三分の一がまだ畑に残っています。
3月上旬までには、切って干しネギにするとかしないと、ネギ坊主が出てきて食べられなくなってしまいます。
今日は、ホウレンソウの後作に、長ネギ“石倉一本ネギ”を播種しました。
昨年も3月20日でした。
秋、ホウレンソウを播く前に、苦土石灰を入れたので、今回は入れない事にしました。
タネを播く真下に 堆肥を入れて

ボカシ肥を入れて

タネを播く溝を作りました。
タネを播いたあと、木の板で土を圧縮しタネを定着させました。

その後、不織布を被せ水を与えました。
混雑を予想して 朝一番に OKストアーに買い物に行きました。ガソリンスタンドは、相変わらず 売り切れです。
しかし、収穫するペースを間違え 全体の三分の一がまだ畑に残っています。
3月上旬までには、切って干しネギにするとかしないと、ネギ坊主が出てきて食べられなくなってしまいます。
今日は、ホウレンソウの後作に、長ネギ“石倉一本ネギ”を播種しました。
昨年も3月20日でした。
秋、ホウレンソウを播く前に、苦土石灰を入れたので、今回は入れない事にしました。
タネを播く真下に 堆肥を入れて

ボカシ肥を入れて

タネを播く溝を作りました。

タネを播いたあと、木の板で土を圧縮しタネを定着させました。

その後、不織布を被せ水を与えました。
