先日の日曜日、10月11日に定植した 広い方の水菜が大きくなってきたので、
2株収獲しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6d/556ec2fc4c6053a0dc9b3904b1fbcdbd.jpg)
収獲は、根を残して ハサミでカットしました。こうするとニラのように伸びてもう一度収獲できるからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8c/b367dcd440443c54afd879f291a8f355.jpg)
お昼に一旦自宅に帰って おそばに水菜入れて食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a0/58378796de2f8005512c833516475869.jpg)
そして 午後、狭い方の畑に行ったら、マルチもしていないのに28株ある水菜が大きく生長していました。ちょっと作り過ぎたかも。やっぱり 黒土の方が 有機物が多く入っているのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ae/9d24d7e9b5dbd14c0d5a0f99b4c1622f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ](http://flower.blogmura.com/kaju/img/kaju88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1374_1.gif)
訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。
2株収獲しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6d/556ec2fc4c6053a0dc9b3904b1fbcdbd.jpg)
収獲は、根を残して ハサミでカットしました。こうするとニラのように伸びてもう一度収獲できるからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8c/b367dcd440443c54afd879f291a8f355.jpg)
お昼に一旦自宅に帰って おそばに水菜入れて食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a0/58378796de2f8005512c833516475869.jpg)
そして 午後、狭い方の畑に行ったら、マルチもしていないのに28株ある水菜が大きく生長していました。ちょっと作り過ぎたかも。やっぱり 黒土の方が 有機物が多く入っているのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ae/9d24d7e9b5dbd14c0d5a0f99b4c1622f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ](http://flower.blogmura.com/kaju/img/kaju88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1374_1.gif)
訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。