6月9日に受粉したと思われるスイカの横浜の積算温度 が、1,000度を越え、日数も約40日を過ぎた2個を先日の日曜日に初収穫しました。今回から積算温度も参考にして、より適期に収穫しようと考えてでした。
しかし、叩いた音が低く響いて、明らかに空洞があるような音でした。実家で1個を横にスパッと切って見たら、予想通り空洞になっていました。今までスイカを収穫していて、あまり外れた事が無かったのでショックでした。2個目も音が同じだったので、空洞化してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/78/0d29dcb7e089d80dd5f7719176930045.jpg)
これ以降の実を叩いてみたら良い音がしていたので、大丈夫な気がします。
後で原因を考えてみると、黒マルチの真上で成っていたからかも?知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e7/a16cd9f460f75db3380d0748f05ce0da.jpg)
大玉トマトは18個(219個目)キュウリはちょっと減ってきて11本(383本目)。うっかりナスとゴーヤ・トウガラシの写真を撮るの忘れてました。ナスは確か7本でした。(75本目)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/76/ff3b97e746609a96aa567482abf58dd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1374_1.gif)
しかし、叩いた音が低く響いて、明らかに空洞があるような音でした。実家で1個を横にスパッと切って見たら、予想通り空洞になっていました。今までスイカを収穫していて、あまり外れた事が無かったのでショックでした。2個目も音が同じだったので、空洞化してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/78/0d29dcb7e089d80dd5f7719176930045.jpg)
これ以降の実を叩いてみたら良い音がしていたので、大丈夫な気がします。
後で原因を考えてみると、黒マルチの真上で成っていたからかも?知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e7/a16cd9f460f75db3380d0748f05ce0da.jpg)
大玉トマトは18個(219個目)キュウリはちょっと減ってきて11本(383本目)。うっかりナスとゴーヤ・トウガラシの写真を撮るの忘れてました。ナスは確か7本でした。(75本目)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/76/ff3b97e746609a96aa567482abf58dd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1374_1.gif)
![にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ](http://flower.blogmura.com/yasai/img/yasai88_31.gif)