6月12日、5回目の収穫をしました。
良く見ると、花芽が上がってきていました。
4回目は、5月22日でした。
3回目までのニラ
本によると、4月~10月末まで(8月を除く)収穫できるそうですので、
ちょうど 今は 中間点くらいなので、あと5回くらい収穫できるのかもしれません。
ブログランキングに参加していますので、訪問された際は それぞれクリックして頂けると嬉しいです。
良く見ると、花芽が上がってきていました。
4回目は、5月22日でした。
3回目までのニラ
本によると、4月~10月末まで(8月を除く)収穫できるそうですので、
ちょうど 今は 中間点くらいなので、あと5回くらい収穫できるのかもしれません。
ブログランキングに参加していますので、訪問された際は それぞれクリックして頂けると嬉しいです。
大きくなってきたトマト“ホーム桃太郎”の実を、ヨトウムシが 食っているのを発見しました。
実を採って、ナイフで切ってみましたが、居ませんでした。
そういえば、さっき ヨトウムシの糞があって、実を採って 中に居た1匹を抹殺した場所の すぐ近くでしたので、おそらく 実から新しい実へと 移動していったのではないかと思います。
実を採って、ナイフで切ってみましたが、居ませんでした。
そういえば、さっき ヨトウムシの糞があって、実を採って 中に居た1匹を抹殺した場所の すぐ近くでしたので、おそらく 実から新しい実へと 移動していったのではないかと思います。
この時期、収穫できるネギは ネギ坊主のできない“坊主知らず”です。
昨年の今頃、食べようと思っていた矢先、苗を200本欲しいと頼まれ 食べる分全部
出してしまった事を思い出します。
スコップで 分げつして 1株が10本くらいに増えた 1株を抜いて、
持って帰りましたが、硬いと不評でした。
休みの日、昼食に そばを作って食べてみましたが、ちょっと硬いが ちゃんとした ネギで 充分食べられます。
細ネギ“スレンダー”には、真っ黒な アブラムシが ビッチリ付いています。
あまりにも たくさん付いているので、気持ち悪いです。
昨年の今頃、食べようと思っていた矢先、苗を200本欲しいと頼まれ 食べる分全部
出してしまった事を思い出します。
スコップで 分げつして 1株が10本くらいに増えた 1株を抜いて、
持って帰りましたが、硬いと不評でした。
休みの日、昼食に そばを作って食べてみましたが、ちょっと硬いが ちゃんとした ネギで 充分食べられます。
細ネギ“スレンダー”には、真っ黒な アブラムシが ビッチリ付いています。
あまりにも たくさん付いているので、気持ち悪いです。
ミニトマト“千果”が赤くなっていたので、初収穫しました。
ナス“千両二号”も小さいですが、木を早く大きくするために 初収穫です。
花と 成った実が 数えきれない=数えるのがめんどくさい くらい付いています。
ミニトマト“千果”は、写真を撮る前に食べてしまったので、正確に言うと6粒 収穫しました。
今日の収穫は、その他 キュウリ“四川” ニラ ジャガイモ タマネギでした。
ナス“千両二号”も小さいですが、木を早く大きくするために 初収穫です。
花と 成った実が 数えきれない=数えるのがめんどくさい くらい付いています。
ミニトマト“千果”は、写真を撮る前に食べてしまったので、正確に言うと6粒 収穫しました。
今日の収穫は、その他 キュウリ“四川” ニラ ジャガイモ タマネギでした。
今年の、スナックエンドウ ツタンカーメン そら豆は、タネをポットに播いて 畑に定植までは、順調でしたが、
春からの 株の勢いは弱く 収穫量も 良くありませんでした。
豆類だから、肥料は少なくて良いという事で、堆肥や元肥をほとんど入れなかったためではないかと、思っています。
長ネギを植える 畑の広さは、60cm畝3本と 畝間60cm4本分の4.2m幅で、長さ4.5mになります。
春に収穫して 根を残しておいた 再生キャベツを 1株だけ放置しています。
徐々に大きくなってきました。
どうなっていくのか もう少し様子を みていきたいと思います。
春からの 株の勢いは弱く 収穫量も 良くありませんでした。
豆類だから、肥料は少なくて良いという事で、堆肥や元肥をほとんど入れなかったためではないかと、思っています。
長ネギを植える 畑の広さは、60cm畝3本と 畝間60cm4本分の4.2m幅で、長さ4.5mになります。
春に収穫して 根を残しておいた 再生キャベツを 1株だけ放置しています。
徐々に大きくなってきました。
どうなっていくのか もう少し様子を みていきたいと思います。
先日の木曜日、丸一日休みだったので、再び蔓延ってきた 雑草を抜きました。
50平米の畑の雑草は、手ごわい雑草ハマスゲ?と、スギナです。
畑の一辺の お隣さんの方は、月に1回会うくらいしか 畑に来ない方で、雑草が伸び放題。
自然農法かわかりませんが、地上部だけしか刈らないので、手ごわいハマスゲとスギナが 地下から攻めてきます。
運悪く、畑のそのまた 一辺は、空きになっていて 耕す人が居ないため、
雑草が攻めてきます。畑管理人が いつも草刈り機で刈ってくれればいいのですが、
そうではないので、草カキで 地道に刈るしかありません。
この空き区画、誰か借りてくれないでしょうかね。
50平米の畑の雑草は、手ごわい雑草ハマスゲ?と、スギナです。
畑の一辺の お隣さんの方は、月に1回会うくらいしか 畑に来ない方で、雑草が伸び放題。
自然農法かわかりませんが、地上部だけしか刈らないので、手ごわいハマスゲとスギナが 地下から攻めてきます。
運悪く、畑のそのまた 一辺は、空きになっていて 耕す人が居ないため、
雑草が攻めてきます。畑管理人が いつも草刈り機で刈ってくれればいいのですが、
そうではないので、草カキで 地道に刈るしかありません。
この空き区画、誰か借りてくれないでしょうかね。
トマト“ホーム桃太郎”の 1段目の実が、緑色から 白くなってきました。
トマトは、赤くなる前に 緑色から白くなって 赤く色づいてきます。
写真では、わかりづらいですが、3段目までは順調ですが、
昨年より 不揃いで、
葉が委縮する 病気らしきものが 出たりして、先行き不安です。
何という病気でしょうか?
ミニトマト“千果”は、赤く色付いてきましたが、
肥料過多のようで、新芽が素直に 生長していませんので、こちらも 先行き不安です。
トマトの葉にも、ヨトウムシが居ました。
トマトは、赤くなる前に 緑色から白くなって 赤く色づいてきます。
写真では、わかりづらいですが、3段目までは順調ですが、
昨年より 不揃いで、
葉が委縮する 病気らしきものが 出たりして、先行き不安です。
何という病気でしょうか?
ミニトマト“千果”は、赤く色付いてきましたが、
肥料過多のようで、新芽が素直に 生長していませんので、こちらも 先行き不安です。
トマトの葉にも、ヨトウムシが居ました。
6月3日に仕込んだ天恵緑汁を使ったボカシ肥の素を入れた袋が、風船のように膨らんできました。
順調に発酵しているのではないかと思います。
夏場は1週間くらいで 出来上がりらしいですが、最後に くん炭を混ぜて 乾燥させてから、
秋植えの白菜 タマネギ ブロッコリーなどに 使ってみたいと思います。
後
順調に発酵しているのではないかと思います。
夏場は1週間くらいで 出来上がりらしいですが、最後に くん炭を混ぜて 乾燥させてから、
秋植えの白菜 タマネギ ブロッコリーなどに 使ってみたいと思います。
後
丁度の大きさで、キュウリを3本収穫できました。
毎日畑に行けないので、
実が お化けにならないように、収穫するタイミングを 常に考えておかなければなりません。
左2株が“四川”で 右上が“夏すずみ” 右下が“夏秋節成り”で2本目となりました。
どの品種の株が 何本収穫できるか カウントしようと思います。
毎日畑に行けないので、
実が お化けにならないように、収穫するタイミングを 常に考えておかなければなりません。
左2株が“四川”で 右上が“夏すずみ” 右下が“夏秋節成り”で2本目となりました。
どの品種の株が 何本収穫できるか カウントしようと思います。
若干 葉に病気が出ています。青森県産六片ニンニクを1本収穫してみました。
昨年は、見事に失敗してしまいましたので、
今年は、優良品種でマルチ栽培ということで 球根2球だけ、
ほとんど何も手をかけないで 立派なニンニクが 収穫できてしまいました。
もっと作れば 良かったです。
茎を切り落として 水で洗うと、すごーくいい匂いがしました。焼肉食べたーいって感じです。
昨年は、見事に失敗してしまいましたので、
今年は、優良品種でマルチ栽培ということで 球根2球だけ、
ほとんど何も手をかけないで 立派なニンニクが 収穫できてしまいました。
もっと作れば 良かったです。
茎を切り落として 水で洗うと、すごーくいい匂いがしました。焼肉食べたーいって感じです。
5月4日に直播したカボチャ“栗みやこ”です。
やっと ツルが伸び始めました。
毎日拝見しているブログの方々は、既に 棚上に到達されていますが、
私のカボチャは、今からツルが伸び始めます。
写真の1株は、棚のある方向に伸び始めましたが、
残りの2株は、反対側のミニトマトの方に向いていたので、
支柱を斜めに立てて、
誘引しました。
ウリハムシの被害に合いにくいように、水をかけた後、米糠をふりかけておきました。
やっと ツルが伸び始めました。
毎日拝見しているブログの方々は、既に 棚上に到達されていますが、
私のカボチャは、今からツルが伸び始めます。
写真の1株は、棚のある方向に伸び始めましたが、
残りの2株は、反対側のミニトマトの方に向いていたので、
支柱を斜めに立てて、
誘引しました。
ウリハムシの被害に合いにくいように、水をかけた後、米糠をふりかけておきました。
ナスの枝の先端が、不織布に当ってきたので、
支柱を立てる事にしました。
不織布に当って 傷んでしまった葉や、
虫に ガッツリ食われた葉もありました。
ニラの効果で、この調子のまま 生長して欲しいです。
3本仕立てにしますが、支柱が足りなく 各株 2本の支柱を立てました。
支柱を立てる事にしました。
不織布に当って 傷んでしまった葉や、
虫に ガッツリ食われた葉もありました。
ニラの効果で、この調子のまま 生長して欲しいです。
3本仕立てにしますが、支柱が足りなく 各株 2本の支柱を立てました。
ボカシ肥を作ると 発酵して臭いが気になるので、嫌気性ボカシ肥作りに挑戦です。
4月26日から作った天恵緑汁 を使って、嫌気性ボカシ肥を作ってみます。
鍋に 米糠9杯 鶏糞3杯 油粕1.5杯 魚粉500g バットグアノ1kg
キビ砂糖500g を良く混ぜ、
ヨモギとキビ砂糖で作った 天恵緑汁250ccと、
握ると団子になり、さわるとすぐに壊れるくらいになるように 汲み置きしておいた水を加えました。
ゴミ袋を2枚に重ね、中に入れて、
空気が入らないようにして、船の上に置いておきました。
夏場は1週間くらいでできるそうです。
このボカシ肥を使って 野菜が上手くできるか? 楽しみです。
4月26日から作った天恵緑汁 を使って、嫌気性ボカシ肥を作ってみます。
鍋に 米糠9杯 鶏糞3杯 油粕1.5杯 魚粉500g バットグアノ1kg
キビ砂糖500g を良く混ぜ、
ヨモギとキビ砂糖で作った 天恵緑汁250ccと、
握ると団子になり、さわるとすぐに壊れるくらいになるように 汲み置きしておいた水を加えました。
ゴミ袋を2枚に重ね、中に入れて、
空気が入らないようにして、船の上に置いておきました。
夏場は1週間くらいでできるそうです。
このボカシ肥を使って 野菜が上手くできるか? 楽しみです。
今日、雨が小降りの時、
一番枯れかけた ジャガイモを 1株だけ掘って 収穫してみました。
ジャガイモの芽は、2つだけ伸ばしましたが、
マルチ栽培で、土が柔らかいままなので、簡単でした。
まだイモが 無いか 地中を探すと モグラの道が縦断しているようです。
小さなイモが 7個と 極小イモが2個収穫できました。
昨年、割れたイモが 多かったですが 今のところそのような症状はありません。
今夜は、このジャガイモと タマネギを、圧力なべを使って カレーを作りました。
昨日は、魚の骨で 歯が痛くなり、約20年ぶりに 歯医者に行きました。
結果は、ムシ歯は1本も無く ホッとしましたが、
歯が擦れ合い 神経が伝わる 象牙質が 露出して 何かが当って 痛くなるそうです。
知覚過敏の歯磨き粉のCMが 気になります。
一番枯れかけた ジャガイモを 1株だけ掘って 収穫してみました。
ジャガイモの芽は、2つだけ伸ばしましたが、
マルチ栽培で、土が柔らかいままなので、簡単でした。
まだイモが 無いか 地中を探すと モグラの道が縦断しているようです。
小さなイモが 7個と 極小イモが2個収穫できました。
昨年、割れたイモが 多かったですが 今のところそのような症状はありません。
今夜は、このジャガイモと タマネギを、圧力なべを使って カレーを作りました。
昨日は、魚の骨で 歯が痛くなり、約20年ぶりに 歯医者に行きました。
結果は、ムシ歯は1本も無く ホッとしましたが、
歯が擦れ合い 神経が伝わる 象牙質が 露出して 何かが当って 痛くなるそうです。
知覚過敏の歯磨き粉のCMが 気になります。