風がヴギウギ

自由気ままな風の様に毎日を切り取っていく

ミクロマン vol1

2017年01月17日 | 蒐集ヴギ

ミクロンマンは 1974年から1980年までのシリーズをいうそうです

その後も ミクロマンシリ-ズは出ているようです

僕がもっている ミクロマンは 次のシリ-ズにもかかってるかもしれません

実際 買ってくれたのは 日出じい・・・ 孫の為に 買ったようで 遊びに行くたびに押し入れから出てきました

最終的には 田舎にあってもらってきたと思います

これは ミクロマン 全てのパ-ツは作り付け

足は折れてました 修繕します

ヘルメットは取り外しができ お尻に TAKARAの文字が入っています

 

これは 総統アクロイヤ-らしいです

パ-ツがあっているかは不明

首と手は差し替えでします

  

色違い

種類はまだあるので載せたいと思います

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張れ シクラメン

2017年01月17日 | 手作りヴギ

お待たせしました やっと ピンクの蕾が見えて

蕾が頭をもたげてきました

接写しないと解らないくらい 10くらいは咲きそうです

奥にも 可愛い蕾が・・・

ピンクの花弁が見えてますよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓じまい・・・

2017年01月17日 | 田舎ヴギ

「荒れ墓」や「無縁墓」で墓を継ぐ人がいなくなるって記事が載ってました

お参りのない「無縁墓」は4割超

「墓守代行」「レンタル墓」なども広がって来ているようですが

前テレビで お骨をお寺に預けていても お参りをしない人も多いと言ってました

墓じまいの 理由の1つは

子どもに迷惑をかけたくない

親父も生前 生家の墓をどうするか考えていたようです

誰もお参りをしなくなって 「無縁仏」になるのもかわいそうです

実際 ばあばの生家のお墓にいっても

草がはえ手入れのしていないお墓が多かったり

東京都は全然違います

武じいのお墓には 毎月でもいけますが

生家のお墓は 僕たちが行っても 1年に 2-3回

下諏訪の おじちゃんおばちゃんも行ってくれたりしてるんでいいんですが

代替わりをしたとき

ヤッパリ 自分の子どもに押し付けることは出来ません

3号だけが 男なんで どうするかです?

墓じまいも 毎年増えているようです

これも 世相なんですかね

悲しすぎる 現実なのかもしれません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする