やっぱり 難しいですね 特に水彩画って難敵です
今日も練習と・・・塗ってみましたが
水かげんで 一つの色が何通りにも変化していく
面白いけど 難しい・・・
どうですかね? といっても 誰が評価するんだか
まあ 自分が満足すればいいことですけど
昨日の絵は
回りの色をはっきりさせ 蛍のイメ-ジ入れてみました
やっぱり 難しいですね 特に水彩画って難敵です
今日も練習と・・・塗ってみましたが
水かげんで 一つの色が何通りにも変化していく
面白いけど 難しい・・・
どうですかね? といっても 誰が評価するんだか
まあ 自分が満足すればいいことですけど
昨日の絵は
回りの色をはっきりさせ 蛍のイメ-ジ入れてみました
いや------! 貰った 朝顔の苗がこれ
今日は ポットに移したり いくつか植えたりしましたが まだまだ残っています
仕方なしに 駐車場の横を掘って植えましたが
また 土を買ってきて 鉢植えしないと蔓の処理が手間取りそうです
紫陽花も咲き出しました
そして 3姉妹の カリブラコアが咲き出しました
この花は ペチュニアによく似ているようで 春~秋にかけての長期間咲くそうです
僕の苦手な 越冬にも強いらしく冬越しも簡単
三色 どのくらい大きくなるんでしょうね
昨日の夜「玉ねぎを収穫したんで 持っていきます」って
一歳上の先輩 釣り仲間からメ-ルが入りました
この人は 市の畑を借りて 去年 退職してから野菜を作ってます
僕の畑では 大量には作れない玉ねぎやジャガイモ・サツマイモ
やっぱり さらさらの畑は良いよなあ 何て 思いますが
こうやって 収穫野菜をもらえるからいいかな
野菜を作っていると 料理なんかと一緒で
採れた野菜をあげて食べてもらい
美味しかったって言われるのも 育てる過程に入ってる気がします
出来ると嬉しいけど 喜んでくれるともっと嬉しいですよね
そういえば 昨日は 近くのおばさんからホウレン草と
大輪の花をつける 朝顔を貰いました
この朝顔の出どころは 町会で一緒にやってる会計担当者
もともと この人が どこかの大学から種を貰い育てていたのが分かれた朝顔です
野菜は 美味しく料理しないといけないし
花は ちゃんと咲かせないといけない
どちらかと言うと 花のほうが緊張します
さて 今日は 昨日の絵の修正と もう一枚新しく書かないといけません