風がヴギウギ

自由気ままな風の様に毎日を切り取っていく

じじいの庭仕事・・・ ヤグルマキク/アゲハ

2022年05月29日 | 菜園と花壇

昨日は 高尾山散歩で 約20000

塩さんから 20:00にお休みメ-ルが入りました

みんな今日の清掃に送れないように 早目の就寝みたいです

昨日 ヤグルマキクの蕾が開いてました

朝見た時は 2つでしたが 帰って夕方見たら 3つに・・・

今日あたりは 咲いてると思います

1年前公園のガーデンで採った種が 実を結びます

もう イチゴは終わりかな

大きなイチゴもありますが 小粒で形もいろ色になってきました

でも 味は美味しいですよ

「モスラ日記」

蛹の真ん中に 矢印の様な黒い筋が見えてきました

ここが割れて 孵化してきます

早ければ 今夜?

来週になっちゃうかな?

果たして 何色のアゲハが出てくるんでしょうね

掃除は 8:00からですが 7:30には準備をしないと・・・

まずは 倉庫に行って備品だし

何時もは 会館に突っ込んで置くんですが

昨日は夜 まつり運営会議があったので一旦倉庫へ

今日は ひと手間かかります

今日は目いっぱいのスケジュ-ル  がんばるぞう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じじいのおSUM歩ヴギ・・・ 高尾山/散策

2022年05月28日 | 菜園と花壇

30年ぶりの高尾山

まあ 人でも土曜にしては少なく 散歩の開始

行きは中腹迄 リフトでGO!

緑と青空と高さ どれをとっても気持ちがいい

それに どこを歩いても 異国の言葉が聞こえませんでした

男坂女坂前の 霊気満山の門をくぐった左の祠

「神変大菩薩」と彫られた文字は

佐藤栄作氏が書いた字です

今まで 気付かなかった

今日はボランティアの日なのか

多くの人が 両脇にある灯篭の掃除を上の方まで行っていました

やこういん前の参道には スギ苗と節分の芳名看板が

勿論 サブちゃんの名前発見 それに 北山たかし氏の名前もあります

*「北島ファミリ-」って項目も見えますよね

頂上からの 景色

山のグラデ-ションが何とも綺麗です

帰りは 3号路を帰ってきました

今回は 週4回も高尾山に登ってる塩さんがツア-ガイドだったので

快適な散歩した

追記:昼食は 頂上ではなく 3号路にある 誰もいない

広い場所で休憩・・・ これも 裏技を知ってるからですよね

塩さんに感謝!

帰って来て 中華屋で小宴会をして これまた気分よく帰ってきました

明日は 8:00- 清掃ディ

それが終わったら 料理作って

午後は 釣りに行こうと経過中 行けるかな・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じじいの庭仕事・・・ トマト/キャンディー/ハイキング

2022年05月28日 | 菜園と花壇

トマトに実がつき 段々と大きくなています

左は 中玉 右は ミニトマト

2つを見ると 中玉は肌に「筋」って言うか 割れているけど

ミニトマトはつるっとした肌です

だからどうってことないですよ 美味しくできますように・・・

萌え 萌え・・・って古いか!(笑)

昨日バアバが買ってきたキャンディー

名前は 八王子キャンディー 裏を見ると八王子で採れた果実で作った

超!超!超 国産! って言うか 超 地域限定品

違うとこでも売っているのかな?

裏あがきには 「高尾山」の文字が・・・

今日は 高尾山にハイキング

電車で2つ目ですが 電車に乗るのは2年ぶりです

それだけ どこにも行ってないってことです

いつも使ってるDバックを用意しましたが

中に入ってるのは 折り畳み椅子だけ 明日 おむすびかって終わりです

「高尾山」

天下取るのは 昔から 人の助けと 時の運 夢

のでかさは 心の広さ 初心忘れず 登って来いと

教え見守る ああ高尾山

山の値打ちは ここにあり 人に好かれて 価値がある

姿だけでは わからぬけれど

深いふところ 情けに厚い

魂(こころ)気高き ああ高尾山

時に暴れる 谷川も なだめすかして 抱いている 人の集まり

十人十色 草木育てて 自分も生きる

山は祈りの ああ高尾山

歌は勿論 サブちゃんです

今年は 祭りに来るのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じじいの庭仕事・・・ キュウリ/花芽

2022年05月27日 | 菜園と花壇

昼間で 本当に 驚くほどの豪雨!

その中 10:00~ 今日は 小さめのギタ-を持ってリズム体操の練習に

2週間くらい前に メンバ-には画像入りで体操の書面を渡したのですが

ヤッパリ 動きを確認しないと・・・ってことで

でも 一人の人は完璧に覚えてたので 指示書も案外と解りやすいと・・・

心の中で ガッツポーズ

体操の後 祭りのお願いもして 明日は 高尾山

今日のメンバ-に後 2名 高尾の御山に登ってきます

目の前ですが 10年? 15年? 覚えてないくらいです

雨あがって 庭に出ると とり忘れた キュウリを発見

下は摘んだと思ってましたが まあ 良いでしょう

今年 お初のキュウリです

とげとげで 持つのも痛いくらいでしたが

これが 美味しいんですよね!

昨日は 幾つかしか見えなかったのに

今日見たら こんなに花芽が出ていました

葉が雨にあたり垂れたので 花芽が表に出たのかもしれません

豪雨で心配した ムギセンノウとヤグルマキク

茎が細いので 風と雨に打たれ 明け方気になりましたが

どうしようもない・・・

でも 昨日 上の方の補助の囲いを作ってたのは幸いしました

何とか持ちこたえ ヤグルマキクには 花芽が見えました

この状態で見ると ヤグルマの意味

軸の周囲に矢羽根を放射状に取り付け 風を受けて回るようにしたものに見えます 

こちらは ムギセンノウ

頭は持たれてますが 茎は大丈夫

囲いで 倒れて折る茎もありません

とにかく 明日は 高尾山

いくぞ いくぞ------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じじいの庭仕事・・・ 花/実/葉

2022年05月27日 | 菜園と花壇

朝から土砂降り☂️夜中 雨音で目が覚めました👀

昨日の庭・・・

イチゴ 毎日とれていて 今年は100をこしたと思います

何といっても ボウボウの葉を半分切っちゃった 僕のミスが悔やまれます

来年の話をすると 鬼が笑うけど 来年同じ間違えはしないぞ

ラズベリ- 新しいく出てきた方が 大きな葉をつけていますが

花をつけているのは 古株の方

何となく 今年 幾つかは採れそうです

味見程度かな・・・

  

プラの様な 月下美人の葉

元の鉢の方の葉の方が 大きく形を作ってきました

そう考えると 右の葉って 丸いんですよね

野に咲く花 スミレだと思いますが

僕の庭の菫は もう終了してるのにね?

今日は 午前中に6月さろんでやる

リズム体操の練習

みんなには絵付きで資料を渡しましたが

やっぱり 早目の確認をしようと 動きを見せることに・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする