goo blog サービス終了のお知らせ 

ふーだお通信

2010年までは中国での生活日記。2010年以降は福島(中国語でfudaoと発音)での事。

2010年 Happy New Year!

2010-01-02 11:54:01 | 生活(~2010年3月)
2010年がスタート!

明けましておめでとうございます。
今年は元旦から穏やかに晴れた無錫。気温も日中は10度前後のようで、のんびりした3連休。

今年は我が家にとって変化の年。
さてさてどうなることやらわからないけど、この1年、家族みんなが健康で過ごせますように・・・。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

09年 大晦日

2009-12-31 11:17:38 | 生活(~2010年3月)
09年の大晦日。無錫は最低気温マイナス2度、最高気温6度と寒いけど、穏やかに晴れている。
今年は11月から寒かったなあ。
来年の春節も2月14日で、例年より冬が長い感じがする。

大晦日とはいえ、通常通り子ども達もダンナさまも学校・会社なので、年末っぽくはないが、一応年越しそばや明日からの正月休みに備えて、料理の準備などしている。

そして、思い出した!

12月31日は、結婚記念日でもあった!!

毎年毎年、忘れてばかりで、夜になってから’そういえば・・・’と思い出す結婚記念日。
最近は子ども達の方が覚えていて、
「今日は結婚記念日じゃないの?」
と言われる始末。

なぜこんな年末の慌しい時期に・・・、というと、初めてダンナさんにあったのがこの日だったので、届けも大晦日にしてみたのだが、結婚後まともに祝ったのは3回くらいしかないような気がする。

今日は珍しく昼間に思い出したけど、どうしようかな。
ケーキでも買ってみるか。

2009年もあとわずか。
今年も皆さま、お世話になりました!
来年もよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

症状 私の場合

2009-12-30 12:03:13 | 生活(~2010年3月)
28日午前からゾワゾワするなあ、と思っていたら、熱が急上昇、午後には39度になってしまった。

12月は娘、息子に続いて私もとうとう発病。
なんだかんだと忙しいのに寝込んでもいられないので今回は早めに病院へ。

病院では予想した通り、熱を測って症状を伝えて採血。インフルかどうかの検査はなし。
採血も、白血球値が高いか低いか、を見て細菌感染かどうかというのを見るらしいのだが、本当に採血が必要なのか?ウイルス感染だったら絶対白血球値は上がらないのか?(よく知らないけど・・・。)血を採らなきゃ治療できないのか?

’?’がいっぱいなのだが、そんなことにいちいちつっかかっていると治療が進まないので、とりあえず指示通りに動く。

採血の結果、白血球値が高いので細菌感染、という事になり、点滴を勧められる。
点滴も予想していた通りだったが、断ると
「本当にいいのか?そんなに熱が高いのならした方がいい。あなたがそういうんならしないけど、した方がいいんだ。」
と何度も言われて、抗生物質2種類と風邪薬(たぶん市販されているもの)、解熱剤、せき止めを処方された。

点滴をした方が回復が早いのはわかるが、私は家でゆっくりしたい。
点滴も、採血同様本当にそんなにしょっちゅう必要なのか?といつも思う。

家に帰って、晩御飯は納豆のみという超手抜きご飯を準備して、早く帰ってきたダンナさまにあとはお任せして薬を飲んで寝ると、解熱剤の効果で汗がどんどん出てきた。
翌朝には37・8度、午後には平熱に戻った。

まだ本調子ではないけど、とりあえず動けるようになって良かった!

12月は家族4人のうち3人が発熱。残るはダンナさまか?

*追記
 白血球値は、ウイルス感染では正常値または減少する傾向らしい。
 という事は、今月の家族3人の病気は3人とも白血球値が高かったのでインフルエンザではないらしい。
 そうかあ、うちはまだインフルに感染していないのか。
 まだ感染の不安は残る・・・。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Japanese pop!

2009-11-24 15:50:24 | 生活(~2010年3月)
学生に日本語を教えるのに、たまに日本語の歌を聞かせる時がある。
たくさんの日本の歌が中国語で歌われているので、メロディを知っている歌の場合、学生達も喜んで歌ってくれるのだが、日本語の原曲、これを教えたい!という歌がつねに手元にある訳ではない。

と思っていたら、さすがは中国、便利なサイトがあるもんです。

捜狗音楽
http://mp3.sogou.com/

中国の歌のみならず、英語も日本語もたぶん韓国語その他なんでもあり、日本語で入力しての検索もできて、MP3ダウンロードもタダ!
すごいですね~。さすが中国・・・。

お陰で授業で使いたい曲はほどんど見つかり、最近の日本の流行りの歌もわかるようになりました。(でも今聞いているのはB`zの昔の曲。)

日本では年末の紅白出場歌手が発表されて、子ども達の好きな’いきものがかり’も出場!
’いきものがかり’は「NARUTO」の主題歌を歌っているので子ども達にはなじみが深い。家でもパソコンから時々流して一緒に歌っている。
それとあの子達の楽しみは、「天才!志村どうぶつ園」に出ている相葉くんがいる嵐でしょうか。

今年はテレビの調子もいいし、家でのんびり見るぞ~!
今年ももうすぐ12月、早いなあ・・・。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の雪

2009-11-17 14:43:57 | 生活(~2010年3月)
10月31日は半袖を着ていたのに、11月に入ったとたんに寒くなり、昨日の天気予報では’雨時々雪(!)’との事。

子ども達は
「先生が、明日は雪かもしれないって言ってたよ!」
と喜んで帰ってきたが、
「降らないよ。」
と断言した昨日の私。

それなのに、降りました!

朝、外に出たら、雨が顔に当たって痛い。
なんで?とよく見ると、氷の粒。みぞれだよ~!

’みぞれ’って、気象観測の分類上は雪と同じ扱いになるそうだ。
だから、11月の雪だ!
こんなに寒い11月は滞在歴それなりに長いけど初めて。

今週はずっと寒いんですって。ひゃーっ!!

今年は秋がなかったなあ・・・。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍋の季節!

2009-11-14 10:04:54 | 生活(~2010年3月)
寒くなったと思えばまた暖かくなり、そして昨日からまた寒くなった無錫。今朝の気温は4度、寒い~!

こんな季節は鍋料理!
冬はほとんど毎週末鍋料理にしてしまう私、手抜きができて楽チン♪

今シーズンは早くも3度ほど土鍋が登場したのだが、去年買った土鍋はよく見るとヒビが入っていた。
去年は日本のものと同じような土鍋を買ったのだが、結構お安いので(30元くらいだったかな?)、ヒビが入った去年の土鍋は’さようなら’して、先日新しく購入した。

しか~し!

初めて使った日に、火からおろして鍋敷きに置いたとたんに
’ピキッ!’とヒビが入ってしまった。

土鍋は急激な温度変化に弱い、というけれど、こんなに弱いのか~。

あーあ、と思いながらも、その土鍋で一昨日またもや湯豆腐を作ってしまったバカな私、ガスコンロの上で、真っ二つに鍋が割れた・・・。

ホント、バカ・・・。

教訓:土鍋にヒビが入ったら、使うのをやめよう。

その日の夕食は、拾い集めた具をもう一度別な鍋に入れて、なんとか復旧させました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン屋激戦地帯?

2009-11-06 15:36:13 | 生活(~2010年3月)
我が家のマンションの近所、ここ数ヶ月の間にローカルパン屋が相次いでオープンして、ほんの300Mくらいの間になんと6軒!
なぜかパン屋激戦地帯になっている。

しかーし、すべてローカル系。どこにでもある’克莉○○’や’香榭○○’、最近出店が目覚しい’楽○滋’から、聞いた事もないパン屋まで。
数ばっかりあっても、味が、ねぇ・・・。

最近新しくできたこちらのお店。



ちょっと小奇麗な感じで、”ここはもしかしていけるかも?”と思わせる雰囲気。
しかし、すぐお隣もパン屋だっていうのに、なんでまたこんな場所に・・・?

早速行ってみると、一見いけそうな感じ。パンもケーキもおいしそう!

で、お買い物をしてみたら・・・。



取っ手に’しあわせ’って日本語。

このパン屋、パンの種類もなんとなく日本のテイストが入っていて、店員さんに
「このお店はチェーン店?日本と関係があるの?」
と聞くと、
「ここは第一号店です。」
という。

日本との関係は不明なのだが、



無錫では珍しい玉子コロッケサンドなんかもあって、なかなかじゃん!と思っているのだか、



(健康的と幸せの手作りパンをはんば)

日本とはどうやら直接関係がないらしい。誰か間違いを訂正してくれ~!

でも、ケーキはなかなかおいしそう。



手前の’はりねずみ’みたいなケーキ、中国ではあまりお目にかからないパイ生地(っぽい?)です。作りたかったのはミルフィーユ?でも失敗しちゃったかなあ・・・。
ケーキのお値段、ほとんど10元以内。ちょっと甘すぎるけど、何か甘いものが食べたい時に近所で買えるのはいいかも。

中国人もパンを食べる人が相当増えてるって事なんだろう。
パンのレベル、ちょっとずつ、ちょっとずつ、進歩しているような気はするけど、うーん、もう少し頑張ってもらいたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いよ~!

2009-11-02 13:51:09 | 生活(~2010年3月)
10月31日は半袖で過ごしていたのに、昨日は最高気温18度、そして今日は最高気温10度、朝方は7度だそうで、気温の変化が急激すぎるこの3日間。
そして明日からはまた温かくなって、明後日には再び20度くらいになるそうだ。

大陸の気候の変化は激しい事はとっくの昔に知ってはいたけど、それにしても11月の初めにこの気温差はきつい。
いよいよ風邪やらインフルエンザの足音が近づいてきたような感じで、ビクビクしている。

昨日はコタツを出したけど、冬支度もそろそろ始めないと・・・。
(でも明後日はまた20度だというのに。)


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフル予防接種in2009

2009-10-23 09:50:39 | 生活(~2010年3月)
今年もやってきましたこの季節。インフルエンザの予防接種!

今週、子ども達の学校で季節性インフルの予防接種があり、それじゃあ私もそろそろ・・・、と、無錫人民病院の疾病予防控制センターへ行って来た。

ブログを書いてるとこんな時は便利なもので、去年の記事を見てみると・・・。
http://blog.goo.ne.jp/motomam/e/32e79b6a7fdd33301eec35a3e4de0b2c

今年も同じで『NOVARTIS(ノバルティスファーマ社)』製、made in Itaryのワクチン、116.8元。

気になる新型インフルの予防接種について聞いてみると、

「今は無錫にワクチンはまだないけど、10月末から始まるよ。」

との事だ。

「タダだよ。」

と言うのだが、本当なのか??と不思議に思っていると、今日入ってきた大使館からのメールマガジン。

************************
『メール配信サービス  在中国日本国大使館からのお知らせ』

日本及び中国で新型インフルエンザのワクチンの接種が始まりました。これに関連して以下のとおりお知らせします。

(中略)

3.中国におけるワクチン接種

 中国国内のワクチン生産企業10社が製造しており10月中に2,600万人分、年末までに6,500万人分が生産される予定です。具体的な接種計画は、各省・自治区・直轄市毎に定められますが、基本方針は以下のとおりです。

(1)優先接種

 中国衛生部は、ワクチンの優先接種対象者として、学生、教師、公共サービス機関職員、慢性病患者等をあげていますが、各省の衛生当局がワクチンの量や流行状況を勘案して定めるよう指示しています。ただし、いずれの場合も3歳未満の幼児及び妊婦については対象外です。

(2)接種場所

 各地域で定められている指定の予防接種機関(季節性インフルエンザの接種等を行っている医療機関等)で受ける場合と、必要に応じて学校等での集団接種も計画されています。

(3)費用負担

 接種に際して費用負担はありません。

(4)外国人の接種

 外国籍を接種対象外とするというような規定はありませんので、優先接種の対象となる学校等に在籍している外国人生徒は接種対象となります。



(参考:北京市の接種計画)

1.接種期間  10月21日~12月31日

2.対象者 a.小中学生及び教師、b.医療機関従事者、c.鉄道・検疫等の公共サービス機関職員、d.国家重要公共機関の公務員、e.60歳以上の北京市戸籍住民。

3.接種回数  1回。その他の予防接種との間隔を2週間あける。

4.接種場所  上記2.a~dについては学校などに臨時に設置する接種会場、eについては居住地付近の指定接種会場。


************************

これによると、タダで接種できるのは北京を参考にすると、

a.小中学生及び教師、b.医療機関従事者、c.鉄道・検疫等の公共サービス機関職員、d.国家重要公共機関の公務員、e.60歳以上の北京市戸籍住民。


だから、病院関係者はタダだ、という意味で「タダだよ。」と言ったのだろう。
私がする場合はお金が必要。

しかし、

”中国国内のワクチン生産企業10社が製造しており10月中に2,600万人分、年末までに6,500万人分が生産される予定です。”

中国人13億人なのに、全然ワクチン足りないじゃん・・・・。

優先的に接種できる対象者の分だけでも足りない状況では、今年は私はできないかなあ。世界的にも不足しているのだからねえ。

ここ数日は日中の最高気温が25度以上になっている無錫。
しかしあと数週間でグッと寒くなって、いよいよ風邪やらインフルやらの流行期に入るのだろう。

今シーズンの冬を無事に乗り切れますように・・・!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちにもついにゲーム機が

2009-10-10 15:17:46 | 生活(~2010年3月)
8連休の国慶節、特に予定がなかった我が家だったが、一つ、大きな変化が。

今頃何なの?と言われそうだけど・・・、


我が家でもついにゲーム機購入!
ニンテンドーWiiがやってきた!!


日本では今どき幼稚園児もニンテンドーDSで遊んでいるというのに、我が家は珍しく今までゲーム機を買わずに過ごしてきた。
うちのダンナさまは結婚前はプレステなどで遊んでいたようだが、私はあまりゲームに興味無し。
そのうち中国生活になり、子ども達は日本と距離がある事でゲームというものに触れる機会が少なく、特に欲しがる様子もなかったので放っておいたのだが、そんな子ども達も最近、

「ゲームっておもしろそうだよ。」

と言い出した。

上の子も小4、やっぱりそろそろゲームが欲しいお年頃。
そしてたぶん、インターネットテレビで民放局のゲームのCMをバンバン見てるのが影響大なのかなあ。(ちょっと前まではNHKしか見られなかったし・・・)

特に禁止するつもりはないので、じゃあそろそろウチも・・・、と国慶節初日に、無錫でDSやらプレステやらWiiやら、ゲーム機本体もソフトも売っているというお店でお買い物。

そしてMade in Chinaの韓国向けWiiを購入!
同梱以外のコントローラー1本とモーションプラス(っていうの?)2つ、それにソフト10本(海賊版です)タダでつけてもらって1,850元。
韓国向けWiiは220V対応。中国で遊ぶのにはいいけど、日本では要変圧器か。

そんな訳で、国慶節の我が家の遊びの主役はWii。
買ったばかりで珍しいので、子どもも親も大喜びで遊んでました。

Wiiスポーツリゾート、おもしろいですねっ!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする