ふーだお通信

2010年までは中国での生活日記。2010年以降は福島(中国語でfudaoと発音)での事。

グータラな3連休

2009-05-30 12:34:00 | 生活(~2010年3月)
端午節で木・金・土と会社、学校とお休み。(でも日曜日は出勤・学校)
4月の清明節、5月初めの労働節、そしてこの5月末の端午節と去年からの中国のお休みの形態、なんだかいいのか悪いのか・・・。
私は、3連休が約2ヶ月の間に3回あるより、労働節が1週間お休みだった方がよかったけど、中国の方に聞くと、
「差不多」
と、どっちでも大差ないような事を言っていたなあ。

確かに中国全国みーんな休みの日は、どこへ行っても大変な人出。中国人のお休みの形態はどんな風がいいんでしょ?もっと各自が分散してお休みがとれればいいのだけど。

さて、清明節は上海へ、労働節は常州へと近場へ遊びに行っていた我が家、この端午節は家でグータラ、グータラと過ごす。

娘は3連休の直前に幼稚園のお泊りがあったのでお疲れの様子。端午節初日の木曜日は
「家でゆっくりする~!」
と、2時間のお昼寝。
息子もなぜかグータラモードでDVDばっかり。

しかし一番のグータラの原因は私。

最近夜中に一人DVDを立て続けに鑑賞、昼間が眠い!
元々好きだったトニー・レオン(梁朝偉)の「レッドクリフPart1(赤壁Part1)」に「ラストコーション(色・戒)」、「傷だらけの男たち(傷城)」に「恋する惑星(重慶森林)」と、’なんでまたこんなに?’という程’トニー!’な最近。

こんな時は思いっきり’’と浸っていた方が、熱は早く引くかもしれない。
でも、もっと見たいよ~、トニーの映画~!!
「インファナル・アフェア(無間道)」3部作や「HERO(英雄)」はすでに見たけど、他の作品を探して来週はウロウロDVD屋を巡ってみようかと思っているが、グータラに輪をかけてしまいそうでイケナイ・・・、と思ったりもする。

うちのダンナさまはマイペースでいつもの休日と同じく運動&昼寝。
きっと夜中に一人起きてDVDを見ている私を(何やってんだ?)と冷めた目で見ていることでしょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘 お泊り保育へ行く

2009-05-27 16:55:13 | こども関係(~2010年3月)
もうすぐ3年間通った幼稚園を卒園の娘、昨日の夜は幼稚園へ’お泊り’。

息子も幼稚園大班の時に同じような経験をしたのだが(2006/4/25blog参照)、息子は同系列の幼稚園分園へお泊りに行ったが、娘はいつもの幼稚園でのお泊りだ。
娘の幼稚園は寄宿生もいるので(幼稚園児なのに!)、幼稚園側としてはそんなに大変ではないのかもしれない。
(夜眠ったのはいつもお昼寝するベットの上だったようだけど。)

息子の時は、「おかあさん、ぼく少し泣いちゃったよ」と言っていたが、娘の場合は、幼稚園へお泊りをすると聞いてきた時から

「おかあさん!こんど幼稚園にお泊りするんだって!!わたしすっごく楽しみ!!!」

と、ずーっと楽しみにしていて、1週間前から持ち物をカバンにつめたり、来て行く服を考えたりしていた。

そして、お泊りが終わって迎えに行くと

「楽しかったなあ!全然泣かなかったよ、わたし。」

とニッコニコ。
きのうはどうした、きょうはどうした、とずーっとしゃべっている。

やっぱり、女の子は強い、かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お父さんにプレゼント

2009-05-18 14:37:09 | こども関係(~2010年3月)
先日はダンナさまの誕生日。プレゼントにいつも悩むのだが、ここ最近は外貿店で見つけた日本語のタグのついたシャツなどを贈っている。折角プレゼントしても、だいたいはあまり気に入らないようだけど、何もないより嬉しいだろう。

娘からお父さんへのプレゼントはなにかの工作。
息子は今年は、
「シュークリームを作る!」
と、週末土曜日に一人で作った。



私の誕生日にも彼はコロッケを作ってくれたが(2009/3/19ブログ参照)、今回のシュークリームも’ボンメルシィ’の製作キットを使ってのもの。
シュークリームといっても混ぜるだけのかなり簡単なもの。それでも料理しようという気持ちになるのが大切。定期購読してよかった。

出来上がりはこんな感じ。


写真では大きさがわからないが、駄菓子のベビーシュークリームくらいの一口サイズ。チョコペンで(おとうさん おたんじょうびおめでとう)と書いたそうだが、判読不能。

あっという間に食べ終わってしまったが、息子はかなり満足げ。
おとうさんも良いお誕生日、だったかな?
私があげたシャツもたまには着てよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備は着々と・・・

2009-05-12 14:27:57 | 生活(~2010年3月)
毎月日本の実家から送られてくる小包。定期購読している雑誌や、ネット通販で買って実家に届いたものなどが入っているのだが、昨日届いた今月分、荷物に混じって「なんだ、こりゃ?」というものが。



学研の日食観測ガイド。
どうやら、私の知らぬ間にダンナさまが通販で買ったものらしい。

実家の母に「荷物届いたよ。」とTELすると、「ちゃんと家族4人分の観測メガネまで買ったんだね。あの人は相変わらず用意がいいよ。」と笑っていた。
(私は黒い下敷きかなんかでいいのかと思ってた。)

7月22日の皆既日食(2008年11月14日ブログ参照)、観測ガイドによると、日本で皆既日食の見られる場所は屋久島や悪石島などしかないのだが、部分日食は日本列島どこででも見られるそう。
その見え方がどのくらい欠けて見えるか(’食分’というそう。例えば食分0.8だと、8割欠けて見える。)の違い。那覇市では食分0.917。大阪は食分0.821。東京は食分0.749。札幌で0.505。
皆既日食帯に近ければ近いほど、欠ける割合が大きくなる。

7割普段の太陽の大きさから欠けるだけでも、結構違うだろう。

観測ガイドの表紙には
「夏休みの自由研究は3時間でOK!!」

自由研究のテーマにする子が多そうだ。
そしてこの本、これから売れそうだなあ。(メガネも)

でも、黒い下敷きじゃダメなのか?
もっと上の世代だと、ガラスに墨を塗って見たそうだが、それじゃダメなのか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酔っぱらい

2009-05-06 10:22:05 | 生活(~2010年3月)
3日間の労働節休みも終わり、また普段の生活が始まった4日の真夜中(正確には5日午前1時)。

’ピンポーン、ピンポーン’というチャイムの音と、’ドンッ!ドンッ!’という音で目が覚め、何事か?と玄関へ行くと、「○×△!!」と叫びながらうちの玄関のドアを蹴る人物あり!!

どうやら酔っぱらいがうちを間違えて表で騒いでいる様子。
こんな時間になんだよっ、全く!!

「アンタ誰よ?ここはアンタのうちじゃないよ!(中国語で)」

と言ってはみたが、酔っぱらいには通じないようで、また’バコンッ!’とドアを蹴りはじめた。
ドア一枚挟んで夜中に暴れられてはさすがに恐い・・・。

ダンナさまも起きて来て、
「なんだ一体?保安を呼ぶか。」
と、保安員へTEL。
こんな時間に保安員も寝てんじゃないかと思ったが、ちゃんと起きてたようでホッ。
これこれこうだと説明しているうちに、酔っぱらいはエレベータに乗っていなくなり、良かった~!!

バコバコ蹴られたドアも意外と頑丈で壊れずに良かったが、酒癖悪いと夜中に部屋を間違えて他人のうちのドアをバコバコ蹴るものなのか?
草なぎくんの脱ぎ癖なんて可愛いもんだと思える。

酔っぱらいのバカ~!ホントに恐かったよ~!!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型インフル=甲型H1N1流感

2009-05-02 22:21:59 | 思う事(~2010年3月)
’豚インフル’から’新型インフル’に表記が変わった日本同様、中国でも’猪流感’から’甲型H1N1流感’にいつの間にやら呼び名が変わり、そして香港で感染者第1号確認!上海経由で入ったそうで、足音がヒタヒタと近づいてきた感じ・・・。

そんな騒動の中、我が家は常州にある中華恐竜園へ日帰り旅行へ。
(「人ごみは避ける」が危機管理のまず第一だというのに、何やってるんでしょ。)

常州へは新幹線で20分弱と近いので、まあいっか、と行ってみたが、あいにくの雨でアトラクションは全部中止。そして雨なのに人がいっぱい!何しに行ったのかよくわからない旅行だった。

それでも、新型インフルについて、世間の反応のウォッチングを少々。

人がいっぱいだったけど、マスクを着用している人、1名発見(たった1名!ちなみにうちはしませんでした)。

駅の待合室のニュースで、新型インフルについて小さく流していたけど、メインは’地域消費券について’だったなあ。あんまり大きく報道している様子じゃなかった。
でも、これは今日香港で感染が確認された事で、また変わってくるかな。

いろんなニュースを見ると、この流行はこれから少なくとも数ヶ月は続くというし、次の中国の連休(5月末の端午節)の頃にはみーんなマスクをしているような状況になっていたりして。

危機管理、危機管理・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする