ふーだお通信

2010年までは中国での生活日記。2010年以降は福島(中国語でfudaoと発音)での事。

Thanks for classmates!

2010-03-18 22:24:42 | こども関係(~2010年3月)
今週末で学校を転校する子ども達。
息子は3年半、娘は半年通った現地校、小1娘は短い間だったが、小4息子はすっかりクラスに溶け込み、途中から転入してきた中国の子からは日本人だと思われていないくらい。

先生からも「残念だ」と言ってもらい、息子本人も日本に戻るのは嬉しいようだが転校するのは寂しいようで、親として何か心に残るものをクラスの子ども達に残したいなあ、と思っていた。

以前子ども達が幼稚園を卒園する時は、日本人作者の中国語版絵本を贈ったのだが
(息子http://blog.goo.ne.jp/motomam/e/7d3897aba47c568c2568e593177339ae
http://blog.goo.ne.jp/motomam/e/ee1e2fe012dfc5dd0968e97cbc7eef54)、今回は我が家のふるさと、在上海福島県事務所から送付してもらった福島県紹介パンフレット中国語版を贈る事にした。



福島県上海事務所が中国人観光客誘致の為に作成した写真がいっぱいのこのパンフレット、子供が見ても日本の自然の美しさがよくわかる。

「中国語版パンフレットがこんな訳で欲しいのですが・・・」

と問合せたところ、

「福島県のPRになるのなら」

と快く送付して頂いた福島県上海事務所さんには感謝!

春夏秋冬それぞれの見所や食べ物などが紹介されていて、改めて良い所だなあ、と思うのだが、

(日本の九寨溝、五色沼)

の部分がちょっと褒めすぎ?

このパンフレットと日本で買った文房具、それに日本の連絡先を書いてクラス全員に配ってもらった。



みんな興味深くパンフレットを眺めていたが、帰ってきた息子に

「みんな何て言ってた?」

と聞くと、

「日本にも九寨溝があるのか、って言ってたよ。」

ありゃりゃ、そこに反応しましたか・・・。

子ども達は手作りカードや文房具などいろんなお友達からプレゼントしてもらい、本当にお別れなんだなあ、と実感しているようだ。

中国の子ども達に混じって頑張ったこの年月は、きっと良い人生経験になるだろう。

クラスメート達が、小学校の同級生に日本人がいたなあ、と覚えていてくれたら私達も嬉しい。

今まで本当に有難う!!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子ども達、1学期終了!

2010-02-01 12:12:23 | こども関係(~2010年3月)
先週木曜に小1娘、金曜に小4息子の期末テストが終わり、今週水曜午前、成績表を取りにまた学校に行くが、実質1学期が終了!冬休みに突入!!

小1娘は9月からの小学校生活にいろいろ大変だった・・・。
日本の学校も、”担任によってかなり違う”とは言うが、娘の担任の先生は息子と比べてなんだか厳しくて、それなりに娘は毎日緊張していた様子。
12月に病気で2日休んだあと、娘にしては珍しく

「学校行きたくない~!」

と朝大泣きして、訳をよく聞くと、単元テストがあるのに休んでいたからわからないのが嫌なようで、

「成績は重視していないので、あまり厳しくしないでください。」

と先生に私の考えを伝えたり、たまにテストが100点になって先生に褒められて、といろんな事を乗り越えて、半年が過ぎた。
今は学校のペースに慣れてお友達もできて、それなりに楽しく過ごしているようだ。

小4息子は、

「先生が4年生から中学に入学する勉強が大切になるって言ってたよ。」

と言うように、日常の中で先生が’これができると中学入学にプラスされる’など言うことが多くなったようだ。
私同様、息子も自分は関係ないと思っているようで、中国の子ども達は大変だなあ、と思いながらマイペースで過ごしている様子。

さて、2月。
もう少しで日本に10日ほど戻るけど、それまで何しよう・・・?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子 10歳Birthday!

2010-01-19 09:31:37 | こども関係(~2010年3月)
昨日は息子の10歳誕生日。
という事は、私も親になって10年。

出産の時の記憶は鮮明にあるのに、あれはもう10年前なのね~。
あの時あんなに小さかった息子は、こんなに大きくなっちゃってるし、10年なんてあっという間・・・。

昨日は月曜、そしてテスト前で宿題がわんさか出ている時期なので、お祝いといっても簡単に。

しんせん館で注文しておいたお刺身盛り合わせを夕食にドンッ!
スタバのショートケーキをドンッ!
日本から取り寄せて隠しておいた単行本「ワンピース」5冊をドンッ!

これで息子は大喜びの一日でした。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テスト、テスト!

2010-01-13 09:50:10 | こども関係(~2010年3月)
今年の春節は2月14日と遅い。
冬休みは春節のだいたい前1週間、後2週間なので、子ども達の学校は今学期1月末めいっぱいまで授業。
正月を過ぎてからめっちゃ寒い無錫、今朝はこの冬一番の冷え込みマイナス4度!春節が1月後半の年はもう冬休みに入っているというのに・・・。
今年は本当に寒い日が続くなあ。

子ども達の学校はもうすぐ期末テスト。
12月で教科書の内容はすべて終わり、1月からは復習と模擬テストの連続。
小1の娘には初めての経験。

彼女は算数はともかく、語文(中国語)がやっぱり苦手で、今までの単元テストなどでも他の子が100点をとっても自分はとれない、というのがとても悲しいようで、

「100点とりたいなあ・・・。」

と常々言っていた。

私は、

「外国人なんだから他の子と同じようにできなくてもしょうがないよ。」

と言うのだが、元旦に南禅寺へお参りに行った時のお願いも、

「100点とれますように・・・。」

だったので、本当にとりたいのだろう。

そんな彼女が先日、学校からの帰りにバスから降りて開口一番、

「おかあさんっ!お祝いにケーキ買って!!100点だったよ!」

念願の100点、とうとう取れたそうだ。

本当に嬉しそうにおとうさんにも報告する娘を見て、

「日本で失われた教育がここにまだある、って感じだよなあ。」

とダンナさま。

中国の教育にはいろいろ問題も多いのだが、頑張って100点を取ろう、という気にさせるというのは確かにすごい事かもしれない。

しかし、小1娘は素直に頑張っているが、この競争がずーっと続く中国の人達は大変だよなあ、と思う。小1からテスト、テストで、大人になるまですんなりいくエリートはいいけど、どこかでポッキリ折れちゃったらそれで置いてきぼり。

日本の教育もまたいろいろ問題はあるけど、学力至上の段階をすでに踏んで、いろんな生き方がある、という考え方が受け入れられつつあるのは、子供にとって幸せなのかもしれない。

勉強を頑張るのもよし、スポーツを頑張るのもよし、何かを見つけてくれればいいなあ、とお母さんは願っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子 09年ピアノ発表会

2009-12-28 09:36:54 | こども関係(~2010年3月)
先日の土曜日、息子のピアノ教室で発表会を開催。

先々週、突然課題曲を渡されて、
「来週表演(発表会)があるから、それを練習します。」
と言われ、5回の練習で本番を迎える事になってしまった息子。

「せめて1ヶ月前くらいに言ってくれればなあ。」

とぼやいていたが、全くその通り。

発表会は昨年も出たが
http://blog.goo.ne.jp/motomam/e/87f094fc03c2256302bf7fb03e51a145

今年の彼の課題曲は、作曲者が楽譜に書いていないのでよくわからない・・・。
中国名『再見』、英語名『The farewell』,原曲名『L'ADIEU』。
ネットで調べると、ベートーベン?ショパン?なんでしょ??
先生に「ショパンの曲?」と聞いても、「違う」というので、未だ不明。

さて、当日。

昨年は30人程度の出演者だったのが、今年は増えて50人程度!
会場は親にじいちゃん・ばあちゃん、親戚と、めっちゃすごい人数で、床が抜けるんじゃないかと本気で心配。

昨年は小さい子に混じって、結構上手な子もたくさんいたのだけれど、今年は習い始めたばかりらしい小さい子が、キラキラ星などの初級練習曲を弾くパターンが多く、明らかにレベルが低下。
去年出ていた上手い子達はどうしちゃったんだろう?
息子くらいの年頃になると(小4)、勉強が忙しくなって、習い事も芸術系のものよりも、数学や英語のお勉強系に変わってしまうのかしら??

小さい子ばかりの中、息子の発表は、何度か間違えながらも曲になっていて、同じような練習曲ばかり聴かされていた会場からはわりと大きな拍手をもらった。
うーん、曲を実際聞いてもやっぱり誰の曲かわからない・・・。

長丁場だった発表会は、途中で小さい子は飽きて走り回ったりして、案の定大変な事になっていたのだが、発表する子達はみんな堂々としていて、やっぱり中国の子ども達の度胸の良さには感心する。

この発表会に向けて、先週は練習で忙しかった息子。
彼の今年の仕事がほとんど終わったかな。

今年もあと4日。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

09年 クリスマス!

2009-12-25 10:54:19 | こども関係(~2010年3月)
今年のクリスマス、来月10歳になる息子にはそろそろサンタの謎が解けるんじゃないかと思っていたが、
(おかしいな?)
と訝っているようだけれど、ケーキを食べられて何かもらえる、というので、やっぱり特別楽しみな日のようだ。

日本の場合はこの時期すでに冬休み、子供も思いっきりクリスマスモードになって楽しめるのだが、中国の場合は全く普通の日、いつもと同じように学校に行って、いつもと同じように宿題があり、更に週末息子のピアノ発表会という先週突然決まった予定が入って、今週はほとんど毎日ピアノ練習、というハードスケジュール。
クリスマス・イブって気分に浸れないけど、やっぱりそれなりにやりましょう!

我が家でよく作る、自分で好きにトッピングケーキ~!!



スポンジケーキをスーパーで買って、いちご・バナナ・みかんを飾ってホイップクリームをペタペタ塗り塗り。

今回はクリームの泡立てとフルーツのカットは私がやって、その後の作業はすべて息子。

完成っ!!



今年のサンタさんのプレゼント、息子はリモコン操作のオートバイ、娘には・・・



「魔法織布機」!

サンタさん(父)が見つけてきたこれ、なんか難しそうだけど、果たして娘に編めるのか?!

朝の反応は、息子はそれなり、娘は大喜び。

更に私達からのプレゼントという事で、Wii「太鼓の達人」の太鼓2コ&ソフト3本をダンナさま購入。
「正月はこれで遊ぶぞ~!」

今年ももう25日、あと1週間で元旦。
メリークリスマス!!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

症状 息子の場合

2009-12-22 09:38:34 | こども関係(~2010年3月)
ここ数日の無錫、寒波の影響で最低気温がマイナス4度、最高気温4度程度の寒さ。今日あたりからまた暖かくなるらしいけど、朝は本当に寒い。

2週間前に娘が熱を出したが、先週土曜日は息子が発熱。
補習校から帰ったあと、自分で熱を測って

「おかあさんっ!38.8度だよっ!!」

聞くと、朝からなんとなく調子が悪かったようだが、補習校好きな息子は何にも言わず元気に登校、楽しく過ごして帰ってきてしまった。
(インフルエンザだったらやばいじゃん・・・。)

症状は発熱と喉の痛み。食欲あり。
様子を見ることにしたが、次の日の朝には熱は下がり、喉の痛みのみ残った。
どうやら普通のカゼ、かな?

月曜も喉が痛いながらも学校へ。帰宅後、喉痛と咳が出てきたので病院へ連れて行き、抗生物質と風邪薬を処方される。これで直ればいいけど・・・。

今年は子ども達、夏に水ぼうそうになったけど、そんなにたいした病気もしないで概ね健康で過ごせたかしら。

今年もあとわずか。年内もう誰も病気しないように!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

症状 娘の場合

2009-12-08 11:23:28 | こども関係(~2010年3月)
先週金曜日午後、娘の学校から連絡があり、娘が発熱したとの事。
無錫でもインフル流行の話を聞いていたのだが、ついに我が家にもその波が来たか!?

4日(金)
帰ってきた娘によると、朝から少し頭が痛かったらしい。昼頃学校で自分で「頭が痛い」と言って保健室に連れて行ってもらい、熱を測ったら38℃だったようだ。
娘の様子はわりあい元気。お昼も食べたようだ。

夕方病院へ。無錫の病院では、インフル検査はしないようで、
「流感かどうか心配だ。検査はしないのか?」
と聞いても
「流感で重症化するのは数パーセント。一般的にはそんなに心配ない。今の様子を見てもそんなに心配するほどではないし、普通の風邪薬を処方するから3日様子をみて、3日経っても熱が下がらないようならまた来い。」
と言われる。
中国の病院ではインフルの検査はしない、と聞いていたけど、やっぱりなあ・・・。

5日(土)
熱は37度ちょっと。食欲もあり、明日は直るんじゃないか?痰がたくさんでる。午後3時間の昼寝。

6日(日)
熱はずっと38度前後。あれっ?昨日より高いなあ。でも元気。痰はおさまって来たけど鼻水と咳あり。今日もお昼寝2時間。

7日(月)
まだ38度前後の発熱。発熱以来38.4度以上にはなっていないので解熱剤は使用していない。今日も午後3時間眠る。昼寝から起きて少し汗をかいた様子。おっ、これは熱が下がってきたか?
夕方、娘と同じクラスの子のお母さんとTELで話すと、この日娘のクラスは37人中10人欠席との事。これは絶対インフルエンザだろう。しかし学級閉鎖はなし。なんで?

8日(火)
夜中ずいぶん汗をかいたようで、朝36.4度の平熱に戻る。おお、直ったか~!
明日は学校に行けそう。

結局インフルなんだかよくわからずじまいなのだけど、通常の風邪より時間は長くかかったがとにかく回復したのでホッとした。
しかし、この先家族の誰かがまた同じように発熱するかもしれないなあ。

以前ブログに書いたが、現在中国の病院では特にインフルエンザかどうかの検査はよっぽどの重症にならない限りやらないそう。
「患者数統計 (8月30日ブログ)」
http://blog.goo.ne.jp/motomam/e/06cb5004bb7aed85d904122908e08b59

娘のクラスの欠席者数をみても、現在そうとう流行していると考えられるが、中国の患者数統計はこりゃ全然あてにならず。
この中国の中で、きっとたくさんの人が
’もしかしたらインフルエンザに罹ったのかもしれないなあ、私’
と思ってるんだろうなあ。

罹っても直ればそれでいいんだろうけど、自分の病気が感染力が強いインフルかどうかがはっきりしないんじゃ、他の人に感染る事についてはあんまり考えないんだろうなあ。
この状況では、感染って当たり前、という事でしょうか。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノートの書き方

2009-11-30 14:49:09 | こども関係(~2010年3月)
先日、補習校で息子の面倒を見て頂いている先生とお話している中で、

「ノートの書き方を教えてあげたい。」

という言葉が。

先生曰く、自身の小学生の頃はノートに何本か線を引いて、タイトルやポイント、矢印などを駆使してわかりやすく書くように当時の先生に教えられ、ご自分もそう書くように工夫したそうで、それに対して息子のノートはただ羅列して書いているだけなのが’これでいいのか?’と気になるそうだ。

そういえば私も小学5年生くらいの担任の先生の指導で、ノートに線を書いて何分割かして書いていた記憶がある。

先生が言うとおり息子は中国の勉強にしても補習校の勉強にしても、ノートにはただ書いているだけ。中国の学校では、ノートに書くというのはたくさん書いて覚える目的が第一のよう。
それは日本語学校での中国人学生のノートを見ても、矢印や図など全く見当たらず、とにかくたくさん書いてある状態ばかりなので、日本の学校のように、図式にノートを書く、というのは中国ではあまり一般的ではないようだ。

なるほど、確かにノートの書き方も日本と中国の学校で違いがあるなあ、と思っていたら、こんな記事を発見。

【中国ブログ】「わかりやすさ第一」日本人の”図解”生活
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=1130&f=national_1130_014.shtml

マンガや図を使った説明など、わかりやすさを心がける日本人、と記事では書かれているが、確かに視覚を使った説明というのは、わかりやすさもあるけれど、物事を論理的に整理したり、第三者にいかに物事をわかりやすく伝えられるかという配慮など、ものすごく大切な事だなあ、と思う。
こういう事を小学生の時から、ノートの書き方や自由研究の発表などで鍛えてくれる日本の学校というのは、やっぱりなかなかいいのではないか、と私は思った。

さて、息子のノートの書き方は、これからどんな変化を見せてくれるのだろう?
補習校だけでやっても、なかなかねえ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父と息子 上海へおでかけ

2009-11-16 15:12:38 | こども関係(~2010年3月)
上海で『ニュージェネレーションテニス・スカウトキャラバン』というジュニア向けのテニスイベントがある事をネットで知ったダンナさま。

「おもしろそうだなあ。」

と興味津々。息子に聞くと

「行ってもいいよ。」

との返事だったので、早速申し込んだ。

これは日本プロテニス協会主催で、小学生を対象に全国各地で地区大会が行われ、各地から選抜された選手は全国大会に出場、最優秀選手には将来のプロテニスプレーヤーとして1年間のジュニア育成プログラムが授与されるそうな。

海外では上海で行われ、選抜されると日本で行われる全国大会に出場できる。往復航空券と滞在費支給!すごい!!

とはいえ、上海地区選考会の案内によると、
’テニスをやった事ない人も 誰でも参加できます’
と書いてあるし、ダンナさまも

「間違っても選ばれる事はないっ!」

と言い切るテニスの実力の息子。

同年代の日本人の子ども達と楽しくテニスができればいいなあ、という程度での理由で参加希望なのだが、当日のプログラムを読むと、

(前半:体力テスト 後半:実技テスト)

体力テストの内容には、反復横とびが!

小学校の体力テストで御馴染みの反復横とび、息子は今までやった事がない。
それで参加前の1週間、しばらく反復横とびを練習。慣れてないからリズムが悪い。

そしていよいよ先日の土曜日、父と息子で上海に日帰りで参加!

私は行ってないのでここからは報告なのだが、当日は約30名の子ども達が参加。寒い中でのイベントだったそうだが、子ども達は元気に体力テストや実技テストに頑張ったらしい。(きつかったのは見てるだけの保護者?)

とはいえ、見てるだけだったダンナさまも、
「コーチのボールの出し方はやっぱりうまかったなあ。」
などなど、いろいろ勉強になったようだ。

息子はやっぱり間違うことなく選抜されなかったのだが、反復横とびもそれなりに出来たようだし、実技テストのフォア・バックリターンにスマッシュ、サーブと、普段は意識しないでただやっているだけの事が、狙いをつけて打つという事が大切、と学んだようで、参加していた他の子達とも少しおしゃべりもしたようだし、参加した意義は大きかった様子。

帰ってきた息子に聞くと、テニスが終わった後にお父さんと行ったフクゼンでマンガを買ってもらった事と、バーガーキングでハンバーガーを食べた事が一番楽しかったそうなのだが、父と息子二人で初めて’共通の趣味’の為に一日おでかけしたこの日の事は、二人とも良い思い出になるんじゃないのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする