ふーだお通信

2010年までは中国での生活日記。2010年以降は福島(中国語でfudaoと発音)での事。

息子小3体験入学

2008-07-12 05:54:55 | 日本で(~2010年3月)
月曜から夏休み前2週間、息子は小学校に体験入学。
小1から毎年続けている体験入学、今回で3回目だが、小3はクラス替えがあるので去年とはまた違ったお友達と担任の先生になる。

初日、私も一緒に学校へ行き、教室に息子が入るところまで見ていたが、廊下を歩いていると他のクラスの子から
「転校生?あっ、○○くんだ!」
「なんだ~、こっちのクラスに入ればよかったのに~。」
など声が聞こえてきて、息子も恥ずかしそうだが嬉しそう。私も息子の事を覚えていてくれたお友達が結構いてくれた事にホッ。
クラスで紹介されている時も、知っている顔が何人か見えてよかった、と思う。

朝は集団登校で近所の子達と一緒に行き、帰りは一昨年・去年と’帰りは迎えに来てください’という事で迎えに行っていたが、小3の今年はみんなと一緒に歩いて帰ってくるようになり、毎日往復1時間くらいの徒歩通学、それにプールがある日は結構な運動量で、息子は学校が始まってから毎晩あっという間に眠ってしまう。

無錫ではスクールバスで、私は子どもの運動量の少なさが不満だ。
日本にいる間はいっぱい運動しようね!
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コンビニの進化 | トップ | 娘は保育園へ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (サンシャイン)
2008-07-14 14:25:36
こんにちは。無錫に住んでる方ですか?私はつい最近十一ヶ月になる娘をつれて、無錫にきました。
面白いことはいっぱいありますが、心配事がもっと多いです。
娘が小さいなので、これからのことをどう対応すればいいか、毎日不安と心配がいっぱいです。
よければ、いろいろ教えてください。そして、友達になってください。
返信する
Re:こんにちは (motomam)
2008-07-15 09:45:07
サンシャインさん、はじめまして!無錫にようこそ!!
小さいお子さん連れで無錫に住んでいる方、結構いますよ。なかなか行き会えないかなあ。

えーとですね、「無錫・蘇州ウェネバー」というフリーペーパーを手に入れて、そこのサークル紹介に出ている「無錫ピーチネット」のアドレスにメールを送ってみてください。
その辺から、無錫の日本人奥様たちと連絡がとれるはずです。
返信する
Unknown (サンシャイン)
2008-07-16 10:01:02
ありがとうございます。さっそくメールしてみようと思います。
こどもの事についてお尋ねしたいことがあります。
主人の友達から外国から子供は中国で義務教育うけれないし、幼稚園にいくのも難しくて、みんなより倍以上のお金を出さなければならないと聞いてますが、本当ですか?
やはり子供の将来が心配なので、よかったら教えてください。メールでもかまいませんよ。happy_jiajia@msn.com.お願いします。
返信する
横レスですが (無錫人)
2008-07-16 19:31:49
サンシャインさん、はじめまして。
教育費の件ですが、だんなさんの会社の方針によって負担する額は皆さんまちまちなのではないでしょうか?教育費を負担してくれるところもあれば、そうでないところもあると思います。
その辺の説明とか会社からなかったのですか?
また、だんなさんやサンシャインさんも調べなかったのかしら。
お子さんのことは心配ですよね。でも事前に調べてからこちらに来ればよかったのにと思いました。
返信する
Re:教育 (motomam)
2008-07-17 04:45:08
サンシャインさん、お子さんの事で心配になったり不安になったりする気持ち、よくわかります。
海外生活ですから日本とは違いますし、病院や学校では確かに苦労します。
とはいえ比較の問題で、無錫も4年前に比べれば格段よくなったよな~、と私は思いますが、日本から来たばかりの方からすると、’なんなの、ここは?’と思われるかもしれないですが・・・。慣れてくると、なんとかなると思えるものです。

さて、教育関係。そのご家庭それぞれなんですよね。会社の補助がある方も多いですが、何割かのみ会社負担で残りは自分で出す、すべて自己負担などなど。
無錫での学校の選択肢も、以前に比べてかなり増えてきたので、いろいろ方法はあると思います。
サンシャインさんのお子さんはまだ小さいので、もしも幼稚園や学校に行く年齢になるまで無錫にいらっしゃるとしたら、その頃はまた状況が変わっていると思いますので、そんなに心配せず、そして少しずつ調べていくのがいいのではないかと思います。
返信する
Re:無錫人さん (motomam)
2008-07-17 04:57:38
こんにちは。コメント有難うございます。

中国に来ていろいろな人に出会いましたが、本当にいろんな方がいらっしゃるなあ、と思っています。例えば事前に下調べを綿密にしていらっしゃる方、超楽観的に飛び込んできた方、ギャップに悩む方、おもしろがって生活している方などなど・・・。
家族の為にご主人について海外生活に飛び込んでくるというだけで、その人はすごいなあ、と私は思います。(というと自分も含まれるわけで、自画自賛?)

下調べももちろん大事なのですが、人それぞれいろいろです。
無錫人さんもサンシャインさんも、無錫生活が楽しいものになりますように!
返信する

コメントを投稿

日本で(~2010年3月)」カテゴリの最新記事