3月1日、常磐道が全線開通となった。
これで仙台方面に行くのがとっても便利になったのだが、線量が高いところで5μSほどという。
車で通過するだけならば0.2μS程度。
まだ片側一車線での通行。もしも線量が高い区間で事故にでもあったら、と考えると、大人だけならいいけど、子供を連れてというのは、うーん、通るのを考えてしまう。
でも、今までいわきから仙台に行くのが常磐道・東北道経由で3時間半だったのが、2時間程度で行けるというのは確かに魅力。
今は通行を躊躇していても、そのうち普通に通るようになるんだろうなあ。
原発に仕事に行く人にとっては、一般道の渋滞や事故解消につながるはずなので、少しは通勤が楽になるのかしら。
でも、まさか常磐道全線開通がこんな状況下での事になるとは、1995年にいわきまで開通して
「いつになったら仙台に繋がるんだろうね~。」
なんて話していたころには想像もつかなかった。
震災からもうすぐ4年。あの時小5だった息子はもうすぐ中学卒業。早いような遅いような・・・。
これで仙台方面に行くのがとっても便利になったのだが、線量が高いところで5μSほどという。
車で通過するだけならば0.2μS程度。
まだ片側一車線での通行。もしも線量が高い区間で事故にでもあったら、と考えると、大人だけならいいけど、子供を連れてというのは、うーん、通るのを考えてしまう。
でも、今までいわきから仙台に行くのが常磐道・東北道経由で3時間半だったのが、2時間程度で行けるというのは確かに魅力。
今は通行を躊躇していても、そのうち普通に通るようになるんだろうなあ。
原発に仕事に行く人にとっては、一般道の渋滞や事故解消につながるはずなので、少しは通勤が楽になるのかしら。
でも、まさか常磐道全線開通がこんな状況下での事になるとは、1995年にいわきまで開通して
「いつになったら仙台に繋がるんだろうね~。」
なんて話していたころには想像もつかなかった。
震災からもうすぐ4年。あの時小5だった息子はもうすぐ中学卒業。早いような遅いような・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます