先週から学校でインフルエンザが大流行。週が明けて、中学年で特に流行していたのが各学年にどんどん飛び火、我が家の子供達は今の所元気なのに、金曜日に予定されてたスキーが結局中止になってしまった。
ああ、残念・・・。
息子のクラスはインフル患者が少なくて、クラスの子が校長先生に、
「私達のクラスだけでも行かせてください!」
と頼みに行ったとか。
さすがにそれは無理なのだが、子供達は本当に行きたかったのに、ああ残念・・・。
昨日は学校行事があり久々に様子を見てきたが、地震でくずれた校庭の修復工事が始まり、重機が入って半分が堀り返され、校庭半分のスペースで体育の授業。中庭も使って縄跳び。
体育館も地盤調査が始まったが、建て替えには2年。
昨日の親子で参加の行事はいつもは体育館を使っての活動だったが、役員さんと先生の工夫で学校中を使っての校内オリエンテーリングとなり、それはそれで楽しいものに。しかし企画する方は大変だ~!
インフルエンザはこれから益々流行りそうな雰囲気。恐ろしや~。
ああ、残念・・・。
息子のクラスはインフル患者が少なくて、クラスの子が校長先生に、
「私達のクラスだけでも行かせてください!」
と頼みに行ったとか。
さすがにそれは無理なのだが、子供達は本当に行きたかったのに、ああ残念・・・。
昨日は学校行事があり久々に様子を見てきたが、地震でくずれた校庭の修復工事が始まり、重機が入って半分が堀り返され、校庭半分のスペースで体育の授業。中庭も使って縄跳び。
体育館も地盤調査が始まったが、建て替えには2年。
昨日の親子で参加の行事はいつもは体育館を使っての活動だったが、役員さんと先生の工夫で学校中を使っての校内オリエンテーリングとなり、それはそれで楽しいものに。しかし企画する方は大変だ~!
インフルエンザはこれから益々流行りそうな雰囲気。恐ろしや~。
でも校内オリエンテーリングも楽しそう。
ひとつでも多く楽しい思い出を残してあげたいもんですね!
「思い出」って、その時が過ぎてからでは追加できないですから・・・・って最近同窓会に出席してみて痛感したことです。。。
今年のスキー場は雪がいっぱいあるというのに、本当に残念です・・・。
とはいえ、大変でしたが子供にも思い出深い震災後の1年間なのかもしれないですね。