先月の若狭ツーリング後、泥を落とすために高圧洗浄機で洗車した所、リヤホイールが♪前前前世♪やなくて前前前回の![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a7/5ef6f8bea9ba7c943d1b30f60c4f84f2.jpg?1737378718)
から更に剥がれて![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c6/8e905a45617b0b7592544553d1a5c714.jpg?1737378926)
こんな状態に(;´Д`)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/58/9c1bd4122325ba0477bc9318d089a393.jpg?1737440975)
こんな感じで所々腐食しているので、早い段階でキズが入ったり塗装を傷めるようなものがかかったりしてそこから塗装の浮きが進んでいたのではないか。また製造ラインでの不良ならそのロットで多発してるはずやけど、他から同様のクレームが一切上がってきてないのでそれも考えにくい。保証期間も過ぎてるのでやはりクレーム対応はできないという回答でした。
じゃあいっその事塗装全部剥がしたらいいやんて事で、樹脂スクレーパーでゴリゴリ剥がそうとしたんやけど剥がれない(;´Д`)(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a7/5ef6f8bea9ba7c943d1b30f60c4f84f2.jpg?1737378718)
から更に剥がれて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c6/8e905a45617b0b7592544553d1a5c714.jpg?1737378926)
こんな状態に(;´Д`)
友人が新車購入してからは2年半、保証期間の2年は過ぎてしまってるのでアカンやろなぁとは思いつつダメ元でクレーム対応できないか聞いてみました(うちはメーカーとは販売契約ないのでいつもお世話になってる契約店さんから)
現状確認したいので画像送ってほしいという事で送りましたが、やっぱりダメでした(;´Д`)(笑)
車両全体の状態はいいので、保管状況が悪くて剥がれたとは考えられないけど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/58/9c1bd4122325ba0477bc9318d089a393.jpg?1737440975)
こんな感じで所々腐食しているので、早い段階でキズが入ったり塗装を傷めるようなものがかかったりしてそこから塗装の浮きが進んでいたのではないか。また製造ラインでの不良ならそのロットで多発してるはずやけど、他から同様のクレームが一切上がってきてないのでそれも考えにくい。保証期間も過ぎてるのでやはりクレーム対応はできないという回答でした。
まぁ当たり前と言えば当たり前の結果。
正直なところキズついたり薬品かかったりしたとしても、その場所だけやなくて広範囲に塗装の浮きが一気に進んでしまうことなんて(10年とか経ってるならともかく)まずないし、製造ラインでも不良出たらそのロットで必ず不良多発て事もないけど、メーカーもその辺のビミョーなとこ認めたらキリがないやろし仕方ないかてとこです(^_^;)
まぁ前にも書いた様にちょっと塗装薄くて弱いなぁて感じ(メーカーとしてはカブてこともあるし製造コストも考えなアカンやろし)やったし、砂浜でホイール埋まって走ったりとか林道で小枝絡んだり石飛んだりもあるので、それでなったって可能性もゼロではないし。
じゃあいっその事塗装全部剥がしたらいいやんて事で、樹脂スクレーパーでゴリゴリ剥がそうとしたんやけど剥がれない(;´Д`)(笑)
そういえばちょっと前にインターST1000NKO氏の注文でCBR1000RRRのリヤホイール取った時「74800円(・o・)安っ!」て思ったのを思い出して、カブのホイールなら30000位までであるかなぁ?と調べたら41250円、CBR1000RRRと比べてなんか割高感が(;´Д`)
いっそのこと旧型のスポークホイールにしよかな?と調べたら27720円、ええやん(^^)と思ったものの、スポークホイールにするならフロントホイールもやから金額倍、しかもフロントはハンターカブの流用とかになるやろから加工も必要かわからんし……
塗装するにしてもきちんとするなら塗装屋さんに出しててなるからそれなりの金額に。
て事で、タイヤ交換したばっかりやし、見た目だけで機能的にはなんの問題もないし、当分このまま乗ることにしました(笑)
あとは今後「ホイールの塗装剥がれた」てクレームが多発して「保証延長で交換しま〜す」てなるのを祈るのみ(人∀・)タノム
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます