昨日から弥生3月。時の立つのは早いものだ。伝右川沿いの河津桜も三分咲きになった。しかし、今年は去年よりも開花が遅れている。寒さが続いていたためだろう。
昨朝は小雨が降っていて、風も出ていた。昼前には青空が広がり、気温がどんどん上昇した。二階の寝室は気温22℃まで上がり、寝るときには暑すぎるくらいだった。
今日は朝から青空が広がった。風はあるが、まあまあの日和だった。
午前中、新しい車の一ヶ月点検のためにディーラーまで持って行った。点検は30分ほどで終わり、特に異常はなかった。
前の軽自動車から比べると、今度の車はまあまあの乗り心地だ。燃費の良いのが年金暮らしには大いに助かる。
昼前には点検が終わったので、そのまま秋ヶ瀬公園まで行ってみた。
ヒレンジャクのポイントに行くと、今日も大勢のCMさんがいた。
水場の前でカメラを構えているので、急いで行ってみた。見ると、ガビチョウが水浴びをしていた。慌ててカメラを準備したが、時遅し。水浴びを終えて、飛び去る寸前だった。
ヒレンジャクを待っていたが、ヤドリギの中に隠れてなかなか姿を見せない。水場にも出て来ないので、ベンチでお昼にした。
時間が遅かったせいか、ヒレンジャクの出が悪い。それでも、何回か姿を見せてくれた。しかし、枝が邪魔をする。撮った画を見ると、満足できる画が少なかった。
ヒレンジャクがまだ滞在していることが確かめられたので、桜草公園に移動してみた。
野焼きのあとにはツグミとムクドリの群れがいた。中に、今日もタヒバリがいた。
ベニマシコがいないかと探してみたが、その姿はなかった。トラフズクのポイントに行ってみたが、今日はその姿がなかった。だんだん冬鳥も移動を始めたようだ。
水路にはカイツブリが1羽いた。芝生に戻ると、CMさんが数人いた。話をすると、今日はオオハヤブサは姿を見せていないと言う。
水路伝いを行くと、護岸にホオジロがいた。また、アオジも水を飲みにやって来た。
林に入るとモズが飛び出してきた。木の下には、カワラヒワの群れがいた。その先でカシラダカらしき鳥影を発見。頭の冠羽がはっきりしないので、カシラダカかどうかは分からない。
日差しは暖かいが、風が冷たいので帰ることにした。
今日もヒレンジャクで出会えたので、満足して家に帰って来た。
昨朝は小雨が降っていて、風も出ていた。昼前には青空が広がり、気温がどんどん上昇した。二階の寝室は気温22℃まで上がり、寝るときには暑すぎるくらいだった。
今日は朝から青空が広がった。風はあるが、まあまあの日和だった。
午前中、新しい車の一ヶ月点検のためにディーラーまで持って行った。点検は30分ほどで終わり、特に異常はなかった。
前の軽自動車から比べると、今度の車はまあまあの乗り心地だ。燃費の良いのが年金暮らしには大いに助かる。
昼前には点検が終わったので、そのまま秋ヶ瀬公園まで行ってみた。
ヒレンジャクのポイントに行くと、今日も大勢のCMさんがいた。
水場の前でカメラを構えているので、急いで行ってみた。見ると、ガビチョウが水浴びをしていた。慌ててカメラを準備したが、時遅し。水浴びを終えて、飛び去る寸前だった。
ヒレンジャクを待っていたが、ヤドリギの中に隠れてなかなか姿を見せない。水場にも出て来ないので、ベンチでお昼にした。
時間が遅かったせいか、ヒレンジャクの出が悪い。それでも、何回か姿を見せてくれた。しかし、枝が邪魔をする。撮った画を見ると、満足できる画が少なかった。
ヒレンジャクがまだ滞在していることが確かめられたので、桜草公園に移動してみた。
野焼きのあとにはツグミとムクドリの群れがいた。中に、今日もタヒバリがいた。
ベニマシコがいないかと探してみたが、その姿はなかった。トラフズクのポイントに行ってみたが、今日はその姿がなかった。だんだん冬鳥も移動を始めたようだ。
水路にはカイツブリが1羽いた。芝生に戻ると、CMさんが数人いた。話をすると、今日はオオハヤブサは姿を見せていないと言う。
水路伝いを行くと、護岸にホオジロがいた。また、アオジも水を飲みにやって来た。
林に入るとモズが飛び出してきた。木の下には、カワラヒワの群れがいた。その先でカシラダカらしき鳥影を発見。頭の冠羽がはっきりしないので、カシラダカかどうかは分からない。
日差しは暖かいが、風が冷たいので帰ることにした。
今日もヒレンジャクで出会えたので、満足して家に帰って来た。