ゴールデンウィークは終わったが、毎日がフリータイムの私には然したることもなし。昨日は、朝晴れていたと思ったら直ぐに曇ってしまった。風も強く、雨も降ってきた。天気が悪かったのでステイホーム。
今日は午前中は曇り空だったが、午後からは晴れてきた。気温が上がり、暖かくなった。
そこで、お昼を食べてから出かけることにした。車で近場のK田圃に行ってみた。
田圃に水が入り、田植えが始まっていた。畦道に車を止めて、双眼鏡で鳥影を探していたら上空に白い鳥影を発見。何かと思ったら、何とコアジサシの群れだ。一昨日、伊佐沼で出会ったばかりだが、田圃で出会うとは思ってもいなかった。
車を移動して、群れが降り立った田圃近くに行ってみた。畦道に降りた群れは羽繕いしていた。8羽の姿を確認。カメラを向けると、それほどの距離はない。ワクワクしながらシャッターを切っていたら、CMさんが一人やって来た。
昨季、コアジサシは近くの田圃埋め立て地で営巣していたが、あの時巣立った雛たちが戻って来たのだろうか。しかし、埋立地では既に工事が始まっている。とても営巣できるはずもない。コアジサシは魚を捕るはずだが、田圃では餌をどうするのかと心配になる。
コアジサシの群れ近くにはムナグロの姿もあった。成鳥と幼鳥だ。
カメラを向けていたら、コアジサシの群れが飛び立った。飛んでいるところにカメラを向けたら何とか撮ることができた。
群れは飛び去ることなく、また近くの田圃に降り立った。中の1羽が田植えの終わった田圃で水浴びをしている。
田圃には、ダイサギとアオサギの姿があった。上空から畦に降り立った鳥影を発見。ヒバリだ。カメラを向けたが、直ぐに飛び立たれてしまった。
コアジサシに満足して、田圃を見ながらゆっくりと車を走らせた。草の生えた田圃に鳥影を発見。双眼鏡で見るとムナグロの群れだ。車を降りて、カメラを向けたが草の間で休んでいる。ムナグロの群れとの出会いは今季二度目だ。
電線にハクセキレイが止まっていた。頻りに囀っている。近くに雛がいるのかと思ったが、その姿はなし。
ここの田圃では、チュウシャクシギと出会ったことがあるので探してみることにした。のんびり車を走らせていたら、水の入った田圃に鳥影を発見。そうっと近づくと、チュウシャクシギだ。今季初の出会いに嬉しくなる。チュウシャクシギは、大きな群れでいることが多いはずだが1羽しか姿がない。
カメラを向けていると、またCMさんが一人やって来た。今日はCMさんが少なく、コロナ感染の心配もない。チュウシャクシギは近くには来てくれないが、まあまあの画が撮れたので満足。
気温が上がり、上着を脱いでしまった。今日は思わぬ出会いがあったので、満足して帰ることにした。K田圃は年々埋め立てられてしまい、野鳥がやってくることもなくなってしまうかと思うと寂しい限りだ。
明日は車検の予定だ。代車では出かける気にはなりそうにない。また、ステイホームかな?
今日は午前中は曇り空だったが、午後からは晴れてきた。気温が上がり、暖かくなった。
そこで、お昼を食べてから出かけることにした。車で近場のK田圃に行ってみた。
田圃に水が入り、田植えが始まっていた。畦道に車を止めて、双眼鏡で鳥影を探していたら上空に白い鳥影を発見。何かと思ったら、何とコアジサシの群れだ。一昨日、伊佐沼で出会ったばかりだが、田圃で出会うとは思ってもいなかった。
車を移動して、群れが降り立った田圃近くに行ってみた。畦道に降りた群れは羽繕いしていた。8羽の姿を確認。カメラを向けると、それほどの距離はない。ワクワクしながらシャッターを切っていたら、CMさんが一人やって来た。
昨季、コアジサシは近くの田圃埋め立て地で営巣していたが、あの時巣立った雛たちが戻って来たのだろうか。しかし、埋立地では既に工事が始まっている。とても営巣できるはずもない。コアジサシは魚を捕るはずだが、田圃では餌をどうするのかと心配になる。
コアジサシの群れ近くにはムナグロの姿もあった。成鳥と幼鳥だ。
カメラを向けていたら、コアジサシの群れが飛び立った。飛んでいるところにカメラを向けたら何とか撮ることができた。
群れは飛び去ることなく、また近くの田圃に降り立った。中の1羽が田植えの終わった田圃で水浴びをしている。
田圃には、ダイサギとアオサギの姿があった。上空から畦に降り立った鳥影を発見。ヒバリだ。カメラを向けたが、直ぐに飛び立たれてしまった。
コアジサシに満足して、田圃を見ながらゆっくりと車を走らせた。草の生えた田圃に鳥影を発見。双眼鏡で見るとムナグロの群れだ。車を降りて、カメラを向けたが草の間で休んでいる。ムナグロの群れとの出会いは今季二度目だ。
電線にハクセキレイが止まっていた。頻りに囀っている。近くに雛がいるのかと思ったが、その姿はなし。
ここの田圃では、チュウシャクシギと出会ったことがあるので探してみることにした。のんびり車を走らせていたら、水の入った田圃に鳥影を発見。そうっと近づくと、チュウシャクシギだ。今季初の出会いに嬉しくなる。チュウシャクシギは、大きな群れでいることが多いはずだが1羽しか姿がない。
カメラを向けていると、またCMさんが一人やって来た。今日はCMさんが少なく、コロナ感染の心配もない。チュウシャクシギは近くには来てくれないが、まあまあの画が撮れたので満足。
気温が上がり、上着を脱いでしまった。今日は思わぬ出会いがあったので、満足して帰ることにした。K田圃は年々埋め立てられてしまい、野鳥がやってくることもなくなってしまうかと思うと寂しい限りだ。
明日は車検の予定だ。代車では出かける気にはなりそうにない。また、ステイホームかな?