もっちゃんのボケ防止日記

新型コロナウイルスに感染しないよう三密を避けて鳥撮りに嵌っています。

今日も嬉しい出会いが…

2021年05月11日 16時30分24秒 | 日記
 今日は朝から曇り空。昨日の暑さから一転、涼しいくらいだ。

 コロナワクチン接種予約は混雑しているというので、暫く待つことにして今日も出かけることにした。

 昨日、アカガシラサギの話を聞いたので、再度、O田圃に行ってみた。

 田圃に着くと、タマシギのポイントには今日もCMさんが集まっていた。

 タマシギは、昨日と同じようにペアが草の間を動いていた。近くには、もう1羽のオスの姿もあった。カメラを向けていたら、オスがメスを追いかけている。交尾が始まるのだろうか。今日も、オス同士が喧嘩?している。



 メスは、我関せずとばかりに動いている。



 仲良しペアが営巣するのを期待したい。休耕田があるので子育てが期待できそうだ。



 タマシギの様子が分かったので、アカガシラサギを探すことにした。のんびりと田圃の中を歩いてみたが、その姿はなし。やはり、抜けてしまったようだ。実に残念。

 土手に上がると、上空でヒバリが囀っていた。風が冷たい中、ツバメも飛び交っている。少し大きめの鳥影を発見。カメラを向けるとチョウゲンボウだ。ホバリングしながら獲物を探している。しかし、獲物は見つからなかったようだ。

 撮った画を見ると、何とか満足いく画が撮れた。



 西側の田圃を双眼鏡で見たが、昨日と同じようにカラスとカルガモ、シラサギの姿しかない。昨日出会ったアマサギの姿はなし。

 土手を降りて田圃に戻ると、今日もムナグロの群れがいた。



 他に鳥影がないので秋ヶ瀬に行ってみることにした。

 途中の「すき家」に寄ってお昼にした。牛丼のランチ定食が500円。牛丼に野菜サラダ、みそ汁付きだ。生卵もついている。手ごろな値段で、お腹がいっぱいになった。

 秋ヶ瀬に行き、P森に入ってみた。森の中にはCMさんの姿もなければ鳥影もなし。それでも、新緑の中を歩くのは気持ちがいいもんだ。

 のんびりと散策路を歩いていたら、鳥影が横切った。後を追いかけたら、池畔の木に止まった。何かと思ったら、何とキビタキだ。ここで出会えるとは、実にラッキー。今季二度目の出会いに嬉しくなってカメラを向けた。枝が邪魔をするので、そうっと移動しながらカメラを向けたが枝が邪魔をする。

 先日出会った時は高い木の上の方だったが、今日は低い木に止まっていた。枝には邪魔されたが、かなり満足いく画が撮れた。周りには誰もいない。こんな状態でキビタキが撮れるとは思ってもいなかった。野鳥との出会いは、偶然そのものだとつくづく思う。



 キビタキとの思わぬ出会いに満足して帰ることにした。タマシギの雛が産まれる頃に、また行ってみようと思う。