もっちゃんのボケ防止日記

新型コロナウイルスに感染しないよう三密を避けて鳥撮りに嵌っています。

今日も今季初の出会いが…

2021年05月12日 16時15分50秒 | 日記
 今日も朝は曇ってたが、その後は時々晴れ間も見えた。風も穏やかで涼しい。

 今季、出会いたいと思っていた野鳥が秋ヶ瀬に来たというので行ってみることにした。ところが、今日から公園駐車場が閉鎖されているという。コロナ感染防止のためだと言われると諦めるしかない。

 台風の時のように公園が閉鎖されているわけではないので、取り敢えず出かけてみることにした。

 公園周辺の有料駐車場を見つけて車を止めた。公園まで少し距離はあったが、24時間止めて400円だった。

 公園に入るとテニス場は開放されていて、園内道路に数台の車が止まっていた。駐車場が閉鎖されているのに…。何とも嫌な思いがした。

 直ぐに、K森に入ってみた。駐車場が閉鎖されているため、園内に行楽客の姿はない。あちこちにCMさんの姿があった。私と同じようにお目当ての野鳥を探してる。話をすると、今日は姿を見ていないという。

 森の中を歩き回ってみたが、鳥影はなし。昨日、P森に寄ったが、K森に寄らなかったことが悔やまれる。アカガシラサギ同様、1日違いで出会えなくなるとは…。残念無念。

 お目当てとの出会いは諦めて、土手を越えて田圃に行ってみた。

 田圃に水が入り、田植えが始まっていた。双眼鏡で見るとサギの姿があった。しかし、私の好きなアマサギの姿はない。セッカのいた土手を見ていたら、どこからか飛んできて土手の上の草に止まった。カメラを向けたが遠すぎる。セッカがまだいるとは驚きだ。ここで、子育てしているのだろうか。

 のんびりと田圃の中を歩いて行くと、遠くの畔にキジの姿があった。田植えの終わった田圃にチュウサギが舞い降りた。双眼鏡で見ていたら、カエルを捕まえた。ウシガエル?かなり大きなカエルで、なかなか呑み込めないでいる。嘴で挟んで、水の中に入れたり出したりしている。



 サギにカメラを向けていたら、近くから何かが囀る声が聞こえてきた。見ると、セッカだ。カメラを向けると、距離がそれほど遠くないので満足いく画が撮れた。



 セッカが飛び立ってしまったので、用水路脇でお昼にした。のんびり食べていたら、田圃の中に鳥影を発見。

 双眼鏡で見たら、オオヨシキリのようだ。カメラを向けるとかなり距離がある。それでも撮った画を見ると、口内が赤いのでオオヨシキリに間違いないだろう。今季初の出会いに嬉しくなる。夏鳥第7号だ。



 オオヨシキリは水元公園で何度か出会ったが、緊急事態宣言で駐車場が閉鎖されているので行くことができない。今日のお目当ても水元公園に来ているが、これまた諦めざるを得ない。

 遂にお目当てとの出会いはなかったが、今季初のオオヨシキリに出会い、セッカのいい画が撮れたので満足して帰ることにした。車に戻ると、万歩計は12,064歩になっていた。今晩は、お風呂でマッサージだ。

 秋ヶ瀬の駐車場は今月一杯閉鎖だというので、明日からの鳥撮りはどうしようかな?