石割山頂上よりの展望
石割山は、富士五湖の1つである山中湖の北に位置し、標高は1,413m。
山梨県にある山で、山中湖の北側に位置する。
山名の由来は、山頂直下にある石割神社からで、石割神社には
真っ二つに割れた大岩がある。
この岩の割れ目は通り抜けられるようになっているが、
不浄の者は通り抜けられないようになっているという言い伝えがある。
山頂からの展望はよく、富士山をはじめ奥多摩や奥秩父、南アルプスまで望める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/52/5deeffaca97c84bf14b4881a2abcef7e.jpg)
石割山登山口へと続く車道 奥に石割山が見えてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8b/d078e2d7ccabe79b8c526746854a5135.jpg)
石割山頂上へと続く登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0e/87aa140a52e0bdc76ccded9add37f1bc.jpg)
木々に付着した雪が白い花のようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5b/593bf0ef4aa0c8fc9d43cb01f39c1cec.jpg)
石割山頂上から富士山を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/36/d61009e3c33dfbbea8cfbc1437fa388c.jpg)
石割山頂上から南アルプス 赤石山脈の雄 赤石岳、悪沢岳が良く見えていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d0/64dc573b230561b511e91f173f050367.jpg)
石割山頂上から南アルプス 日本第二、第三の高峰 北岳、間ノ岳が見えています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a7/4754e895830ed5693049e6c9f81b0a60.jpg)
石割山頂上は南アルプス連山の展望台です 特に冬景色は素晴らしいですね
石割山は、富士五湖の1つである山中湖の北に位置し、標高は1,413m。
山梨県にある山で、山中湖の北側に位置する。
山名の由来は、山頂直下にある石割神社からで、石割神社には
真っ二つに割れた大岩がある。
この岩の割れ目は通り抜けられるようになっているが、
不浄の者は通り抜けられないようになっているという言い伝えがある。
山頂からの展望はよく、富士山をはじめ奥多摩や奥秩父、南アルプスまで望める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/52/5deeffaca97c84bf14b4881a2abcef7e.jpg)
石割山登山口へと続く車道 奥に石割山が見えてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8b/d078e2d7ccabe79b8c526746854a5135.jpg)
石割山頂上へと続く登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0e/87aa140a52e0bdc76ccded9add37f1bc.jpg)
木々に付着した雪が白い花のようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5b/593bf0ef4aa0c8fc9d43cb01f39c1cec.jpg)
石割山頂上から富士山を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/36/d61009e3c33dfbbea8cfbc1437fa388c.jpg)
石割山頂上から南アルプス 赤石山脈の雄 赤石岳、悪沢岳が良く見えていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d0/64dc573b230561b511e91f173f050367.jpg)
石割山頂上から南アルプス 日本第二、第三の高峰 北岳、間ノ岳が見えています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a7/4754e895830ed5693049e6c9f81b0a60.jpg)
石割山頂上は南アルプス連山の展望台です 特に冬景色は素晴らしいですね