北海道大雪山系 初夏のトムラウシ山絶景Ⅲ
雪渓から吹く心地よい風と色鮮やかに咲き誇る高山植物の花々、
遥かに続く穏やかな稜線、透き通る青い空、峰々に架かる雲海、
そんな夢のような絶景を撮りためた画像からお届けしたいと思います
いざ!山上の楽園へ誘う(コロナ禍の中、行きたくてもなかなか行けませんが!)
本日の掲載記事は北海道大雪山系 トムラウシ山絶景と題しまして3話を
夏山シーズンを先どりし、お届けいたします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f2/2fa3e5933821be7052f1bcf54d0cbac9.jpg)
トムラウシ公園より望む遥かなるトムラウシ山
自然の女神が微笑むと地上の楽園と言える絶景が広がります
しかし、天候が急変すると恐ろしい山に変貌します
トムラウシ山は悲劇の山でもあります
トムラウシ山遭難事故(トムラウシやまそうなんじこ)とは、
2009年7月16日早朝から夕方にかけて北海道大雪山系トムラウシ山が悪天候に見舞われ、
ツアーガイドを含む登山者8名が低体温症で死亡した事故
夏山の山岳遭難事故としては近年まれにみる数の死者を出した惨事となった山です
大自然と対峙している登山者も時には撤退する勇気が必要です
充分な装備品、食料品、特に現在地が確認できるGPSは必需品であると考えております
余計なことを記述しましたが、夏山の山岳遭難事故を思い出してしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/44/937bd87ffd910c10e86194ba571ec7b9.jpg)
トムラウシ山頂上からの絶景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1b/ef26782576ae008e5fcfccf6227347a9.jpg)
南沼キャンプ指定地 テント泊で一夜を過ごさせて頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/98/55021c06228da3a68d058ba2cd69456c.jpg)
南沼キャンプ指定地に設営したテント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/00/3e16e5aa1f42f726648980b04acc8bca.jpg)
南沼キャンプ指定地付近に広がるお花畑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a2/19cc289ae346ab991fc0de575832f200.jpg)
トムラウシ山頂部とお花畑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/60/e9cea4a62d90b5baa8ca5956e1314542.jpg)
南沼キャンプ指定地付近に広がるお花畑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7e/127f2cc2ea1c16e58b52c94277a88829.jpg)
南沼キャンプ指定地付近に咲く イソツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f1/4c9d9b89df9cd98dd20e3b9282ca553b.jpg)
南沼キャンプ指定地付近に広がるお花畑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5d/73c6b24dfc19240132267b9efcb5cee1.jpg)
南沼キャンプ指定地付近の絶景 地上の楽園ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3f/5d30dd75a70c913ebc7decff47f9477f.jpg)
何度見ても飽きることのない風景です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/98/18d481b2b749ad4cd95a0703c98616f7.jpg)
南沼キャンプ指定地付近の絶景 富良野、美瑛方向の十勝岳が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/08/87c53cc482c84966b906449cb23033b7.jpg)
沸き立つ雲の絶景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6c/b0eac83049b96997220e16bc7b219806.jpg)
南沼キャンプ指定地を後に登山口へと下山していきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fa/2a4b1ae02ada3cf41dc32984e03137d0.jpg)
雪渓をゆっくりと下山していきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3f/06176a7d5c99e6c11f708f2842b8eb02.jpg)
遥かなるトムラウシ山を惜しみつつ下山していきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b8/858ccb0793fbe2e3208fa41934ca92c4.jpg)
遥かなるトムラウシ山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bc/19da71de329cc51dccc7e62ed04d189a.jpg)
下山途中に見た高山植物 登山道沿い咲くチシマキンレイカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/be/d8c74497fd4f4557c0c0201a3a3c4a9c.jpg)
地上の楽園と言える絶景が広がります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5e/473a279ea629024189c084e97ebc3c6e.jpg)
地上の楽園と言える絶景が広がります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1a/c4bcec58221dfb4646645c5446c74418.jpg)
トムラウシ公園付近の絶景
トムラウシ公園と言っても車で来ることはできません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e8/a644d43aa3de6d75d884db114d48cfea.jpg)
トムラウシ公園付近の絶景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1c/a7f9f49741a3c4628a444fe846942558.jpg)
遥かなるトムラウシ山 地上の楽園ともお別れです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/08/0a73af34babcdb8d7c2375742839cb77.jpg)
シマリスさんもお見送りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/cd/7085e157a93f663c323d963865700e5c.jpg)
遥かなるトムラウシ山絶景
最後まで御覧頂きありがとうございます
北海道大雪山系 初夏のトムラウシ山絶景は最終編となります
次の投稿までご機嫌よう
雪渓から吹く心地よい風と色鮮やかに咲き誇る高山植物の花々、
遥かに続く穏やかな稜線、透き通る青い空、峰々に架かる雲海、
そんな夢のような絶景を撮りためた画像からお届けしたいと思います
いざ!山上の楽園へ誘う(コロナ禍の中、行きたくてもなかなか行けませんが!)
本日の掲載記事は北海道大雪山系 トムラウシ山絶景と題しまして3話を
夏山シーズンを先どりし、お届けいたします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f2/2fa3e5933821be7052f1bcf54d0cbac9.jpg)
トムラウシ公園より望む遥かなるトムラウシ山
自然の女神が微笑むと地上の楽園と言える絶景が広がります
しかし、天候が急変すると恐ろしい山に変貌します
トムラウシ山は悲劇の山でもあります
トムラウシ山遭難事故(トムラウシやまそうなんじこ)とは、
2009年7月16日早朝から夕方にかけて北海道大雪山系トムラウシ山が悪天候に見舞われ、
ツアーガイドを含む登山者8名が低体温症で死亡した事故
夏山の山岳遭難事故としては近年まれにみる数の死者を出した惨事となった山です
大自然と対峙している登山者も時には撤退する勇気が必要です
充分な装備品、食料品、特に現在地が確認できるGPSは必需品であると考えております
余計なことを記述しましたが、夏山の山岳遭難事故を思い出してしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/44/937bd87ffd910c10e86194ba571ec7b9.jpg)
トムラウシ山頂上からの絶景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1b/ef26782576ae008e5fcfccf6227347a9.jpg)
南沼キャンプ指定地 テント泊で一夜を過ごさせて頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/98/55021c06228da3a68d058ba2cd69456c.jpg)
南沼キャンプ指定地に設営したテント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/00/3e16e5aa1f42f726648980b04acc8bca.jpg)
南沼キャンプ指定地付近に広がるお花畑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a2/19cc289ae346ab991fc0de575832f200.jpg)
トムラウシ山頂部とお花畑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/60/e9cea4a62d90b5baa8ca5956e1314542.jpg)
南沼キャンプ指定地付近に広がるお花畑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7e/127f2cc2ea1c16e58b52c94277a88829.jpg)
南沼キャンプ指定地付近に咲く イソツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f1/4c9d9b89df9cd98dd20e3b9282ca553b.jpg)
南沼キャンプ指定地付近に広がるお花畑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5d/73c6b24dfc19240132267b9efcb5cee1.jpg)
南沼キャンプ指定地付近の絶景 地上の楽園ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3f/5d30dd75a70c913ebc7decff47f9477f.jpg)
何度見ても飽きることのない風景です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/98/18d481b2b749ad4cd95a0703c98616f7.jpg)
南沼キャンプ指定地付近の絶景 富良野、美瑛方向の十勝岳が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/08/87c53cc482c84966b906449cb23033b7.jpg)
沸き立つ雲の絶景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6c/b0eac83049b96997220e16bc7b219806.jpg)
南沼キャンプ指定地を後に登山口へと下山していきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fa/2a4b1ae02ada3cf41dc32984e03137d0.jpg)
雪渓をゆっくりと下山していきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3f/06176a7d5c99e6c11f708f2842b8eb02.jpg)
遥かなるトムラウシ山を惜しみつつ下山していきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b8/858ccb0793fbe2e3208fa41934ca92c4.jpg)
遥かなるトムラウシ山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bc/19da71de329cc51dccc7e62ed04d189a.jpg)
下山途中に見た高山植物 登山道沿い咲くチシマキンレイカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/be/d8c74497fd4f4557c0c0201a3a3c4a9c.jpg)
地上の楽園と言える絶景が広がります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5e/473a279ea629024189c084e97ebc3c6e.jpg)
地上の楽園と言える絶景が広がります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1a/c4bcec58221dfb4646645c5446c74418.jpg)
トムラウシ公園付近の絶景
トムラウシ公園と言っても車で来ることはできません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e8/a644d43aa3de6d75d884db114d48cfea.jpg)
トムラウシ公園付近の絶景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1c/a7f9f49741a3c4628a444fe846942558.jpg)
遥かなるトムラウシ山 地上の楽園ともお別れです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/08/0a73af34babcdb8d7c2375742839cb77.jpg)
シマリスさんもお見送りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/cd/7085e157a93f663c323d963865700e5c.jpg)
遥かなるトムラウシ山絶景
最後まで御覧頂きありがとうございます
北海道大雪山系 初夏のトムラウシ山絶景は最終編となります
次の投稿までご機嫌よう
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます