活字になった川柳など

日常と川柳
各種公募入選句
川柳についての個人的意見

掲示板

2005-01-31 06:19:14 | Weblog
掲示板(BBS)に何か書き込んだ後しばらくは
反応(RESponse=レス)がないか気になり何度も見てしまう。
形式は樹状(ツリー)とスレッド(sledと思ったがthreadらしい。英辞郎)
の二つの形式がある。スレッドはスレと略すので
レスとスレが紛らわしい。
こんなカタカナの略語を使った川柳はまだ市民権はない?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川柳公募

2005-01-28 06:48:00 | Weblog
お風呂や花粉症といった身近な川柳公募を見つけた。
石鹸
ニチバン
どんな川柳作品にも川柳の心を込めるつもりだが・・・・
さて結果は?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川柳手帳2005

2005-01-27 07:40:13 | Weblog
新葉館ホームページの虫くい川柳
正解の賞品として手帳をいただいた。
句帳部分の欄外に秀句が掲載されている。
名前を知っている方が多い。
ずっと以前一句載せてもらったことがあったのを思い出した。
葉文館という名前の会社で同じような手帳を発行していた。
句は下記。

夢捨てるうまい理由が見つからぬ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非まじめ

2005-01-26 07:56:11 | Weblog
前に非まじめなど聞きなれない言葉を使ってしまった。
頭に浮かんだのは
マジンガーZの格納庫兼プールを作るという
プロジェクトを
建設会社の若手が本にしたということだった。
ファンタジー営業部
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川柳ジャーナル(昭和41年ー昭和50年)

2005-01-25 07:41:19 | Weblog
閑があれば読んでいる評伝集川柳の群像
を見ていて愛読誌と似た名前の雑誌があったことを知った。
河野春三(1902-1982)氏が創刊したとある。早速検索して
石部明さんのMANO8 時代を捉える 河野春三の革新に詳しい記載を見つけた。
雑誌の志のあり方を考えさせられた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川柳の仲間 旬 2004.11・12海の鳥空の魚・ひとり静の世界

2005-01-24 17:51:38 | Weblog
いただいた雑誌の特集の感想を述べてみたい。
ネット上で’ひとり静’で検索すると
いくつもの句が鑑賞できる。彼女のホーム・ページ
のタイトルが’海の鳥・空の魚’だ。
どんな公募でも詩性を失わない彼女の句は
人の目をひきつける。ただ個人的な感想をいえば
私が志向するような古川柳に近い理の川柳を
作る必要はなくあくまでも情の句で読者をひきつけて欲しい。
むしろ川柳・俳句というジャンルを超えた
定型短詩の作者として・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結社

2005-01-24 07:55:17 | Weblog
総合誌が川柳結社の特集を組んだ。
以前出ていた雑誌は結社と一線を画した姿勢が特徴だった。
それは川柳団体総合の機関誌としての役割を期待されたことへの
’NO'という返事であったと思う。
それでも今同様句会便り、大会通信、結社紹介の広告は出ていた。
今度の雑誌は積極的に結社への参加を呼びかけている(ように受け取れてしまう)。
大衆川柳は結社に入った上で作るもの?
疑問を抱く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作者名の明らかでない川柳は不真面目?

2005-01-21 07:35:38 | Weblog
総合雑誌のアンケートにまじめな川柳、不真面目な川柳
という項目があった。
私は回答しなかったが
非まじめな川柳という項目があっても良いと思った。
このBLOGで主張しているのは
川柳を文芸あるいは自己の発信のツールと捉えるなら
作品に責任を持つべきで、
その場限りの句境をあらわすペンネームは
雅号とはいえないのではないかと言うことだ。
その意味で私にとっての不真面目な川柳は
作品としてどんなに優れていても
作者名のないもの、
雅号が雅号としての意味を持たぬものということになろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入選の意味

2005-01-20 08:14:56 | Weblog
活字になった川柳は太字、他所の方の作品は
作者名明記、自分の作品は無記名を原則に表記している。
ただし縦書きの本名の作品は断らず横書にしている。
活字にならなければ他の人の目に触れないのが
原則(自費出版あるいは同人誌・業界紙などの自選は除き)だから入選することの意味は
読者を得ることであった。’あった’と書いたのは
このBLOGような新しい発信の手段を得たから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

活字になった句

2005-01-19 07:49:26 | Weblog
病床で試されている死生観
友人のお見舞いで考えさせられている。
選者は尾藤三柳先生
適切な評がうれしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情と理

2005-01-18 07:43:28 | Weblog
川柳は人、俳句は自然、対象を簡単に
言い切ってしまう。そして現代川柳と江戸川柳(古川柳)
を二分する。現代川柳は情、江戸川柳は理が基本にあると思う。
私の作る句が理屈っぽいのは古川柳が好みだから?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川柳・俳句公募情報

2005-01-17 07:17:28 | Weblog
締め切りは2月1日
課題は雷、主催は雷文化都市構築推進委員会 
事務局:鶴岡市総務部企画調整課である。
情報No.452
三句まで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川柳関連図書の収集

2005-01-14 07:30:51 | Weblog
日本現代詩歌文学館(岩手県北上市本石町)
ホームページ

では川柳関連発行物(雑誌・単行本・句集)
を収集している。寄贈者には会員証が発行される。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多作練習の材料

2005-01-13 08:01:04 | Weblog
何かヒントが欲しいときには
総合雑誌の句会レポート、大会レポートを見ています。
すると課題が割りと季節によって決まってくることや
出題されやすい課題があることがわかります。
入選句を見ることで類想を避けることもできます。
句の鑑賞もさることながら多作練習のヒント
を探すことにも使えると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時事雑感

2005-01-12 07:26:17 | Weblog
業界紙に自選句を投稿した。

茶番劇出演料の名は歳費
効率の回転ドアが止められず
妥協した合意原則論が責め
裏金があること自体知らぬ地位
大衆の声と世論の微妙な差
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする