傘は差さずに出勤
ズボン下を履いているので暖かい。
靴もダウン入りで完全な冬装束。
今朝は転ばぬように慎重に歩く。
0600→0639の徒歩・電車通勤。
川柳
昨日10日締め切り分を仕上げて夜帰り道の駅中のポストに投函(回収は翌日昼)。
次は15日締め切りの総合誌の宿題に取りかかる。
まだ雑詠十句の準備が出来ていない。
一月からは10日締め切りになる。
学会準備
明日の夜二回目の準備委員会がある。
会期と会場について相談する。
二年前の確認で予定していた会館が使えないことが分かった。
今年のような11月の雪を考えると前倒しにするほうがよさそうだ。
また会館使用料が50-100%上がることもわかった。
負け惜しみのようだが変更することになって良かった?
読書中の本、注文した本、読むつもりの本
油井清光先生(T-Pの「知識社会学と思想史」の監訳者)のエッセイと連城三紀彦の最後の短編集を持ち運んでいる。
図書館の待ちリストが途方もないので佐藤愛子の最新作を注文した(90歳?)。
東京芸大の真相的なルポルタージュ?も同時に注文。
読書中、到着待ちそれぞれ2冊。
T-Pについて油井清光著と高城和義著の二冊机の上にある。
締め切りがあるから不意に出来た佳句
ズボン下を履いているので暖かい。
靴もダウン入りで完全な冬装束。
今朝は転ばぬように慎重に歩く。
0600→0639の徒歩・電車通勤。
川柳
昨日10日締め切り分を仕上げて夜帰り道の駅中のポストに投函(回収は翌日昼)。
次は15日締め切りの総合誌の宿題に取りかかる。
まだ雑詠十句の準備が出来ていない。
一月からは10日締め切りになる。
学会準備
明日の夜二回目の準備委員会がある。
会期と会場について相談する。
二年前の確認で予定していた会館が使えないことが分かった。
今年のような11月の雪を考えると前倒しにするほうがよさそうだ。
また会館使用料が50-100%上がることもわかった。
負け惜しみのようだが変更することになって良かった?
読書中の本、注文した本、読むつもりの本
油井清光先生(T-Pの「知識社会学と思想史」の監訳者)のエッセイと連城三紀彦の最後の短編集を持ち運んでいる。
図書館の待ちリストが途方もないので佐藤愛子の最新作を注文した(90歳?)。
東京芸大の真相的なルポルタージュ?も同時に注文。
読書中、到着待ちそれぞれ2冊。
T-Pについて油井清光著と高城和義著の二冊机の上にある。
締め切りがあるから不意に出来た佳句

