2009年3月24日(火)
天候:ピーカン
メンバー:ソロ
このところ、記録書くのがどうも翌日以降になってしまっています。
年かな~当日はよっぽど元気でないと書けないのが現状でして・・・
24日はお休みとり、結構ご近所の金松寺山へ行ってみた。
近すぎていつでも行けるやと思って、なかなか行けずじまいだったのだ。
久々に歩きもいいかなとも。
朝はちょっとゆっくりめに起きて、8時に登山口。
当初、登山口へ行く入り口がわからずウロウロ・・・
林道止めの下に車を止めます。
ここからしばし林道歩き。MTB持ってくればと今になって思う。
林道から金松寺山が見える。

ネコヤナギも少し芽が出てきれい。ふきのとうも出始め、春気分。
40分くらいで林道終点。ここから山道となります。
鉄塔が上にあったので巡視路かと。
しばし上がると、鹿除け柵の扉が出てくる。
計6つはあったかな。開けたらちゃんと閉めよう!
そのうちにジグを切るように急斜面を上がる。この辺、檜の林だ。
檜街道とでも言おうか・・・

檜街道を抜けると松本平がきれいに見える。
このあたりから雪が道を覆うようになってきた。
朝なのでちょっと凍っていて恐いところも。
「枝垂れ唐松」がありそこを過ぎると、天狗岩へのトラバース道分岐。
左へ入り少し行くとベンチがあり東側の展望が開けている。
八ヶ岳はじめ浅間山、遠く富士も望める。
そこからすぐで金松山山頂。
ベンチあるが展望はいまいちである。この手前がいいだろう。

ここまで来てまだまだ元気だったので、天狗岩まで行ってみようと思う。
山頂から西へ向かう。少し行くと天狗岩の山頂が見える。

ご覧の通りこのあたりは雪がついており、時たまズボッといく・・・
雪道の歩き方も少し下手になったか~?
1時間くらいで天狗岩山頂へ。
山頂へ至までも展望は良好で、ここまでは来るべきかな。

横に大滝山、常念が見える。北は火打から北信五岳。中央に南と景色は最高!
しかしここは何と言っても奥穂がより大きく見える。

ちょっと風もあったがここでお昼をとる。
よく考えたら標高差1100mは来ている。我ながら感心?
下りはズボッといきながらもサクサク下る。
林道脇のふきのとうをいただいて、この日はふきみそで春を満喫する。
今日のお風呂は久々に展望のよい清水高原へ。
貸切状態で展望を楽しみながら、疲れをとるも
休憩所ではお疲れで爆睡して、帰路についたのでした。
近くてよき山発見!と言う感じの山旅でした。
これから山菜が楽しみじゃ~
天候:ピーカン
メンバー:ソロ
このところ、記録書くのがどうも翌日以降になってしまっています。
年かな~当日はよっぽど元気でないと書けないのが現状でして・・・
24日はお休みとり、結構ご近所の金松寺山へ行ってみた。
近すぎていつでも行けるやと思って、なかなか行けずじまいだったのだ。
久々に歩きもいいかなとも。
朝はちょっとゆっくりめに起きて、8時に登山口。
当初、登山口へ行く入り口がわからずウロウロ・・・
林道止めの下に車を止めます。
ここからしばし林道歩き。MTB持ってくればと今になって思う。
林道から金松寺山が見える。

ネコヤナギも少し芽が出てきれい。ふきのとうも出始め、春気分。
40分くらいで林道終点。ここから山道となります。
鉄塔が上にあったので巡視路かと。
しばし上がると、鹿除け柵の扉が出てくる。
計6つはあったかな。開けたらちゃんと閉めよう!
そのうちにジグを切るように急斜面を上がる。この辺、檜の林だ。
檜街道とでも言おうか・・・

檜街道を抜けると松本平がきれいに見える。
このあたりから雪が道を覆うようになってきた。
朝なのでちょっと凍っていて恐いところも。
「枝垂れ唐松」がありそこを過ぎると、天狗岩へのトラバース道分岐。
左へ入り少し行くとベンチがあり東側の展望が開けている。
八ヶ岳はじめ浅間山、遠く富士も望める。
そこからすぐで金松山山頂。
ベンチあるが展望はいまいちである。この手前がいいだろう。

ここまで来てまだまだ元気だったので、天狗岩まで行ってみようと思う。
山頂から西へ向かう。少し行くと天狗岩の山頂が見える。

ご覧の通りこのあたりは雪がついており、時たまズボッといく・・・
雪道の歩き方も少し下手になったか~?
1時間くらいで天狗岩山頂へ。
山頂へ至までも展望は良好で、ここまでは来るべきかな。

横に大滝山、常念が見える。北は火打から北信五岳。中央に南と景色は最高!
しかしここは何と言っても奥穂がより大きく見える。

ちょっと風もあったがここでお昼をとる。
よく考えたら標高差1100mは来ている。我ながら感心?
下りはズボッといきながらもサクサク下る。
林道脇のふきのとうをいただいて、この日はふきみそで春を満喫する。
今日のお風呂は久々に展望のよい清水高原へ。
貸切状態で展望を楽しみながら、疲れをとるも
休憩所ではお疲れで爆睡して、帰路についたのでした。
近くてよき山発見!と言う感じの山旅でした。
これから山菜が楽しみじゃ~