ようさんの山物語(ブログ版)

山遊び人ようさんの山行記録

水浴び、水浴び、たまに歩き、そして雪風呂

蔵王・刈田岳(1758m)

2013年02月14日 | BCスキー
2013年2月10日(日)

天候:曇り時々雪

東北ツアー第2弾2日目は、これまた昨年行けなかった蔵王へ。
私のトンチンカンスマホのナビにより、昔仙台在住時によく行ったえぼしスキー場へ。
途中でおかしいな~と思っていたのであるが。。。
このロスで随分と遅くすみかわスノーパーク着。
もうキャットで行っちゃおうかなどと、ピヨった考えが浮かぶ。
11時発に乗ろうかなーなんて受付に並んでいたが、一向に列は進まない。
それもそのはずで、お姉さん一人がスクールからレンタルまで全て一人で対応。
時間も時間だったので、山モードに切り替えて、リフトで行く。
しかし、あの対応の悪さはないわ。樹氷ツアーで相当に儲かっているみたいだが。
キャットも増えていたような。


リフト

緩斜面を行くリフト2本と斜度のあるリフト1本でゲレンデトップへ。
この辺までは太陽も見えていたが、ここから曇りでたまに雪が降ってくる。
しかし、昨年より風は無く今日は行けそうであった。


リフトトップ

トレースはばっちりであった。
この辺もそんなに降っていないが、軽い粉が乗っかっていた。


刈田岳方面

ここは多少視界悪くとも、竹竿が多くあるので安心だ。



先ほど乗ろうと思ったキャット君達が帰ってきた。



上を見ると南の尾根にドロップしている人達が見えてきた。



すぐに刈田岳避難小屋。そこにスキーをデポし山頂に向かう。
たまにガスがでて視界は悪い。



神社も凄いことになっていた。


山頂看板

エビのシッポがすごいつき方をしている。


山頂神社


避難小屋

あまりよくわからないか?(笑)
ここもエビのシッポ大発達。
ここの山頂南側にはちびモンスター君がいたが、ガスで写真の写りがいまいちであった。


避難小屋入口

小屋から昼食を終えたかなと思われるボーダーさんが出てきた。
風も冷たく、早くドロップしたいところであるが、ガスで視界悪し。
しばし待つと、さーっと視界が。



当初はカリカリ君だったが、尾根から東斜面に入るとパウパウであった。
昨日の雪よりも軽く雄叫びあがる(笑)
来た道は面白くないので、沢状行ったりして下部でトラバースして
キャット道へ戻りスキー場を行く。
スキー場で山頂付近で会った方々を一気にぶち抜き、機動力を改めて実感。
雪あるところはスキーに限りますな。

蔵王の温泉に寄りたかったが、馬刺食べたいがために早々に福島に引き上げた。
いや~旨かったですよ。一緒にいただく、辛味噌もうまい。
これはおみやみつけたので、
もれなく我が家で食べられるよ~信州も馬刺はうまいからね♪