ようさんの山物語(ブログ版)

山遊び人ようさんの山行記録

水浴び、水浴び、たまに歩き、そして雪風呂

信州北部・黒姫山(2053m)東尾根表登山道ルート

2013年01月12日 | BCスキー
2013年1月12日

天候:ピーカン

今シーズン初のF師匠との山行である。
7時に待ち合わせて一路、信濃町へ。今日の天気はばっちりだ。
三連休ということもあり、皆さん遠くから来られていた。
今日は、混むだろうなーと予測したとおり、リフト2本乗り継いでスキー場トップへ。


シール張って準備

もうすでに誰か行っているかと思いきや登りのトレースはなし。
結局、トップで上がっていく。
さすがF師匠の馬力は違う。ブーツ程度のラッセルだったがガンガン行く。
私は、気管支が調子悪くのんびり行くと後続パーティーが追いついてきた。
先に行ってもらうことにする。
やはりトレースがあるというのは楽だね~
暑いので途中でアウターとる。


後続パーティー

旧ゲレンデトップで1本入れる。


日本海方面

この先もトップで行くも途中、若者?5名パーティーが先に行ってくれた。


大きなブナのところ

稜線最終斜面は少し急であるが、左に振って沢状のところを行くのが楽だ。
師匠ガンガン行く。


最後の斜面手前

針葉樹が出てくると稜線は近い。2時間チョイで稜線に出る。稜線は風ありアウター着て稜線を山頂へ向かう。



西面は風の影響か雪少なく硬い。東尾根のポコを過ぎ、コルへ行くと先ほどの先行5名がドロップ準備していた。
そこから一登りで山頂だ。何年か振りに山頂へきた。


富士山


越後三山、巻機方面

大展望である。槍もきれいに見えた。


F師匠山頂にて


高妻山と乙妻山


焼山、天狗原山

やはり天気いいとピーク踏めますな。
さて、一通り写真撮影終了し、シールのままコルのほうへ向かう。
登り返しの無いところでドロップ準備。
先行に少し食われた感があるが、探せばいい斜面が残っている。


F師匠

斜度も良く、パウダー食いまくりの雄たけびあげまくり(笑)




me

針葉樹林を過ぎると今度はいい間隔のブナ林だ。


ブナ入口


F師匠

がっつりスプレーだ~これだから白い粉中毒になってしまう(笑)
非常に滑りやすい雪質で初級者がいれば、うまくなったか~と思ってしまう雪質だ。
その後は、雪があるときは切り開きの様になっているところは、まだ藪っぽかった。
あとは左トラバース気味に行き、スキー場をめざす。
先行の5名に追いつき、うまくスキー場へ出た。
しかし、その後何も考えずゲレンデを行ったものだから駐車場とは違うゲレンデを行ってしまう(笑)
まあご愛嬌と言うことで。

今日の温泉は豊野のりんごの湯へ行き、R18沿いの佐蔵でおいしい味噌ラーメンいただき、帰路につく。

久々の師匠との山行で充実したものであった。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿