テクノストラベル@読み捨てかわら版@これってどうなの旅の今昔

2004年12/20から、つらつらと書き続けて参りましたブログがプロバイダ閉鎖によりやむなくこちらに引越し致しました(涙

神姫バスガイドOBの和子さんが言った 「10万円何に使いたい」 

2020-04-26 06:20:51 | 観光

僕 「和子さんは❓ やはり 旅行に行って 美味しいもんでも」
  「温泉♨️❗️ 有馬ですか❓」

和子さん 「あそこは坂がきついから 足が痛くなるから 駄目駄目」

僕 「お魚が美味しいくて のんびりできて 散策にはこれからの季節は 潮の風 香る 『赤穂』❗️ 」 

和子さん 「そうねぇ 『赤穂』 いいわねぇ〜」


僕 「即 行って下さいよ いつ死ぬか 分かりませんから」

和子 

「まぁ〜 そんな 本当の事 言って ハハハハハ」


「でも 1年か それとも 2年先かしら かねぇ〜 こんな調子なら」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんな薄薄感じている (副題:神姫バスガイドOB和子さんが言った「そうねぇ〜1年先か2年先にしか使えないねぇ〜10万円)

2020-04-26 05:24:06 | 感染症
このコラムに登場の大学先生のコメントが感染症発症当時からそう
おっしゃってられたのかは 不明ですが

取り上げられると言うことは 

明かに 専門家トーンやそのニュアンス(〓今回の感染症との付き合い方
、取り組み方と言うべきか)に変化が生じていますね


🔻
この生活は1、2年続きそうね」と妻がつぶやいた。

感染症医でも経済学者でもない筆者は、無責任なことは言えない。

でも、緊急事態宣言発表から約2週間たった今、

誰も認めたくない「不都合な真実」が徐々に明らかになり始めたようだ。


最初の不都合な真実は

「ウイルスを消滅させ、終息させるか、全員がウイルスにかかり病気になるか、のどちらかしか解はない」

という横浜市大・佐藤彰洋特任教授の卓見だ。

人類の歴史は感染症との戦いでもある。

ウイルスや細菌は宿主が死ねば生き残れない。

新型ウイルスは感染力は強いが、致死性が低いので手ごわい。

ワクチン等特効薬ができるまでは「生きるか死ぬか」の戦いが長期間続くのだろう。ここまでは分かる。・・・
🔺


誰ぇ〜が🔻🔺これを言ったの⁉️ 👉 ここ





🔻🔺出処:産経新聞より ここ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回の件で炙り出された要らんもん  (副題:日本にはメジャー航空会社は1社でええんちゃうん)

2020-04-26 05:11:28 | 感染症


持論ですが

メジャー航空会社は
先進国では、 人口ざっくり1億人くらいで 1社で 良いと 僕は考えています

航空産業の先進国のアメリカ(人口ざっくり3億人)

ご存知 メジャー航空会社は 再編を経て

現在は3社

・ユナイテッド航空

・アメリカン航空

・デルタ航空


欧州各国も1国・メジャー航空会社は1社

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とどのつまり 落とし所が見当たらない (副題:終息とはメディアが言う『感染者数』が日本全国でゼロになった時⁉️)

2020-04-26 05:10:25 | 感染症
一旦 遣り出したら 止められなのいが 日本国の政府(大本営)


まぁ その遣りだすのも 万事の事ながら遅い(利害関係や思惑調整に時間が掛かるから)


零細企業の経営者感覚としたら

国(〓役人〓頭は良いが、頭でっかち)は どの辺が 落とし所を 探っている様に観えて来た

なんでぇ〜 ですが

専門家の言動がそれ 〓 ウイルスとの戦いから 共生 とか 共存 



GW明け 〓 猿でも判りますな 無理無理

夏休み入り
夏休み明け

関西で言うお盆(8月15日)

お彼岸入り・明け

年末

また寒なるやん


今のが変異して 今度はどう命名するのん


『新新型』 それとも 『最新型』 と 言うのだろうか


このまま1年続いたなら旅行産業は終りましたね

まぁ〜 旅行はもともと 必要至急 産業じゃない 要らんもんだから
炙り出されてた感


やっぱり 子供を就職させるなら 公務員(爆笑) か 食品産業か


そうや 御百姓さんが やはり一番やー


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする