テクノストラベル@読み捨てかわら版@これってどうなの旅の今昔

2004年12/20から、つらつらと書き続けて参りましたブログがプロバイダ閉鎖によりやむなくこちらに引越し致しました(涙

とても嬉しいニュースですなんですが・・・・お上に抗って勝っての これからとても心配です

2020-07-07 04:47:46 | 真相
関空を要する 『泉佐野市』

いっこもと言っても過言ではなく 関空の恩恵に与ることができず

赤字財政でもがいていた(いる) 詳しくは 👉 このコラムから

僕には
 何かと多くのご縁の 『泉佐野市』 密かに応援していましたが


『ふるさと納税』 で 起死回生の 財政健全化と 商売人の市長

 この施策の国のルールの 『虚を衝く』 アイディアで と 思いきや


 国から イチャモン(国の後出しジャンケンで)をつけられたのはご存知


要は泉佐野市の寄付金の『返礼品が地場産品でない』 との 国の意見

当初は 返礼品は 「自治体におまかせするのが当然」と 言っていた当時の所轄の大臣
👇
『総務省とのバトル、100億円還元キャンペーン』の項にその経緯が詳しく書かれています
ご興味の方は

そもそもの泉佐野市と国の喧嘩 の 経緯 良くまとめらていますコラム 👉 ここ







泉佐野市は
国のその施策での
納税制度による特例分の税額控除を受けられなくっていた 

泉佐野はその
ふるさと納税の新制度から除外したのは違法だとして

裁判をしていたが 高裁で 負けたが

最高裁で 勝ちました 👏👏👏 

👉 ここ


まぁ〜 どっちもどっちだが 後出しジャンケンは 👎 ですね


泉佐野市長の方が 一枚上 


これで 同市は 目に見えない 国の嫌がらせを 受ける事になるんでしょうねぇ〜(心配)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外と知られていない『関空』は2市1町を・・・

2020-07-07 04:47:31 | 空港

跨いで 鎮座して居ます



👉 田尻町ホームページから
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『関空の住所』に 元々命名したかったその地域の人たちの心意気を残した

2020-07-07 04:47:04 | 空港
関空内の各事業所(役所、企業、商業施設)の位置によってまちまちな住所

既にご披露の済みの 『2市1町』 に跨る 地域に 鎮座している 空港ならではです


例えば 
👉 このお役所の住所

大阪府泉南郡 田尻町泉州空港中一番地


👉 このホテルの住所 は

大阪府 泉佐野市泉州空港北1番地


関空が存在する地域は 地元では 『泉州』 と呼ばれていた(古来の行政区分では『和泉国』)ので

空港名を決める時に いの一番 に上がったのが その地域性を 表す 『泉州』 でしたが

既に 台湾の対岸の中国大陸の福建省・泉州市に 👉 『泉州空港』 が在ったので 

空港名は 仕方なく 『関西空港』 に 


その


泉州とは

9市4町



堺市
高石市
泉大津市
岸和田市
貝塚市
泉佐野市
和泉市
泉南市
阪南市
忠岡町
熊取町
田尻町
岬町




個人的には 『泉州大阪空港』 が良かったなぁ〜


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする