テクノストラベル@読み捨てかわら版@これってどうなの旅の今昔

2004年12/20から、つらつらと書き続けて参りましたブログがプロバイダ閉鎖によりやむなくこちらに引越し致しました(涙

飲食店だけじゃなくて 小売店は⁉️ 学校は⁉️  観劇鑑賞は⁉️ そして五輪は⁉️

2021-04-07 06:17:51 | 雑談

どうするんですかねぇ〜

 

衣料や家電、家具、スポーツ用品といった分野の 小売店が最も多く閉鎖される見通し。

分析によれば、米国のショッピングモールの数も今後5年間で減少するという。

 

出処: 2021年4月6日・CNNニュースから

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何年も続いた災難だった  (副題:言わぬが花・知らぬが仏)(副副題:ネット社会の功罪)

2021-04-07 05:16:19 | 回覧板

今の社会は 情報が瞬時に世界の至る彼処に届く

嬉しいニュース、楽しいニュースなら 迅速に届くならそれも良しですが

悲惨な事故や事件は 人々に 恐怖のメンタルを拡散し増幅させる

それが何年も続くと 精神 や 脳 に大きなダメージを残し

恐怖と言う 感覚が刷り込まれる と 僕は思う

 

万事手厚い政府・地方自治体は メンタルケアーも必要かと

思うんですがね〜

 

 

 

 

 

大正時代

大正7(1918年)〜10年(1921年)に 

 日本にも 渡って来たスペイン風邪と言う

インフルエンザ

色々な統計が在りますが whoが後年言った(今でも言う)

超過死亡者数なら 40万人越えの 3年間であったと言っても過言じゃない

インフルエンザと言う感染症

 

終息とされた3年間のそのあと

2年後の  大正12年(1923年)9月1日(土曜日)

昼食前の 11時58分過ぎの 起こったのが 関東大震災

昼食前の支度で 大火災が発生したことは よく承知しています

 

日本は 数年間も長い間 とても大変な目に遇った

 

 

上記資料は 毎度引用の 東京都健康安全研究センターより 👉 ここ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一抜けた どうするんですかねぇ〜 『陸奥の国』

2021-04-07 05:15:25 | 観光

宮城県 

出してしまいましたよ 村井さん

『まん延防止等重点措置』が2021年4月5日(月曜)、

 

毎度 大阪に負けては ならぬと のセンチュリー井戸さんも 

大阪、兵庫(西宮、尼崎)、宮城の3府県の計6市で適用が開始されました

誤解を避ける言うなら 愚策措置 

 

大阪の場合は

日々大阪への通勤者の多い 隣県の 奈良県(例えば、生駒、王子、香芝)

和歌山県(橋本市、和歌山市)、京都府 は どうなの

蔓延防止なら 隣県の協力が必要なのでは‼️

 

これってどうなの

 

まさか 大阪府内人だけでの感染症者とでも

吉村くん 応援して1票投じたんですがねぇ〜 もう馬鹿に見えてきてしょうがないのですが

 

 

本題の 東北6県 の 共同開催の 観光旅行活性化のプラン

せっかく

東北6県の自治体や観光関係者とJR6社などが

一体となって行う大型の観光キャンペーン が

 

2021年4月1日(木)~9月30日(木)の 長期期間

 

震災から10年の節目に開催する 各県の力をかけ合わせて東北の大きな力にし

東北の魅力を国内外へ発信することによって東北観光のブランド化を推進

この機会に多くの方が東北を訪問し、復興に向けて歩む姿を見ていただきたいとの想いでの開催

 

宮城

福島

岩手

山形

秋田

青森

の 東北6県の共同での催事

・初めて行う

・それも合同で

・6ヶ月間も

・広域 販売促進 観光誘致キャンペーン

 

「巡る たび」という言葉で、

「6県をさまざまなテーマ・ルートで周遊していただきたい」という思いを表現


「出会う 」という言葉で、

複数県の観光資源をテーマで連携させ、単県ではアピールできなかった新しい魅力を創出することで、自然・歴史・文化・食、いくつもの出会いや発見に溢れた東北を表現。

広域ならではの旅の楽しみをアピール


旅をすればするほど奥深さを感じる東北を

「たび」 と「 旅」で 韻を踏んだ印象的な言葉で表現しています。

 

公式サイトより 👉 ここ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする