ムシマルの高知うろうろグルメReturn~広島想い出も添えて~

2020年4月こちらのブログに一本化します。
高知も広島も記事あってややこしいですが、慣れると良いかもです。

ブログ再掲:大久野島の朝散歩~朝食~バイバイ ウサギワールド 2014秋のこと

2017年08月15日 12時30分04秒 | 広島県名所

 

 

 

 

朝!
5時半に目覚め、もぞもぞする。



早起きしたって言っても、
8時間以上は寝てしまっている。

健康的なのか?

悟りでも開けそうにさっぱり。

おっとり刀で7時にロビー。
朝のお散歩会に出る

参加者は10数人。
宿のおねいさんが案内してくれる。


クイズあり、歴史説明ありの和やかな感じ。



寝ているところを撫でてやる。
   

すいーむと寝ている。


・ウサギ達には、けっこう縄張りが明確に決まっている。
・ここのウサギは特別に人に慣れているので、警戒心がない。
・ウサギの種類はアナウサギ(たくさん穴ぼこ作っているところからそうではないかと納得しました)。
・最初は白?のウサギだけだったのが、交配でいろんなカラーのウサギが出てきた。
・茶色いウサギが生きやすいらしい。土と保護色できるからって言われていたような。

ふと質問してみる。
「ウサギの数って、パンフやガイドによって300羽とか700羽とかいろんな数表記を見ましたが、どっちですか?」

おねえさん
「前に数えたときは300匹でしたが、最近数えたら(2014春って言っていたような?)700匹に増えていました。」

わお!
いつの日か、この島がウサギの惑星になる日も遠くないってわけか。
ウサギ算。

記事の続きで今日うさぎベストショットなど。


朝のウサギ。
  
宿近くにいるウサギが、餌をもらえて一番密度が高い様子です。

ほくほくです。


草の芽をー。
   

齧り。



いやーココロ潤されますね。

朝一番の一枚。

たまたま、横一列に並ばれるウサギ達。
このままかけっくらが始まりそうな
レースを予感させる一枚。


お散歩は30分弱で終わる。

その後、朝風呂に入って、

ムシマルは脱衣所で風呂に入る前
自分の体重が・・・・・・・・・
昨夜から3kg増えていることに気が着いた。

(何がおこったんだ・・・・・・・・・!?
 ぼくの体重が さ・・・3kgも増えているぞ・・・・・・。)

5kgの鉄アレイは  ちゃんと5kgになっている。
体重計の故障ではない。

そ・・・そんなバカなっ!
だっ・・・!
誰か『敵スタンド』の仕業だッ!

食べ過ぎでした。

 

もしよろしく思われましたら、下の変なカツオマスクにクリックよろしくお願いします。

クリックいただけるとムシマルが喜びます。

 

 

広島ブログも参加しました。

広島ブログ

 

 


朝バイキング


朝8時ごろ。

モーニングバイキング


まあいいか、食べよう!
(急に太ったなら痩せるのも早いはず・・・?)
忍法気にしないの術。


小茄子オランダ煮。


はじめて見ますねオランダ。


おお、ムシマル的おしゃれ野菜・ルバーブ。

ルバーブってジャムになるやつなんでしたっけ。

わーい、朝からイカそうめんだ。

ちゅるるって、朝に気持ちいいんですよ。

で、1ターン目。

クロワッサン、ルバーブ、ポテトサラダ、茄子オランダ煮、ウインナー。

それからそれからハート型の、ケチャップもハート掛けの悲しい「曳かれ者の小唄」なものは、じゃこ天。



オランダ煮って今なにか検索してみたら、
油で揚げてから煮るのが特徴の料理法らしい。

お味、しゅんでます。
あと形がいいですねえ。

じゃこ天もおいしい。

2皿目は和の方向で行こうと思う、
マカロニサラダやトマトで和になりきれていないですが。

里芋にっころがし、
シュウマイ、タマゴ焼き、雲丹みそ、



そしておにぎり


昨日、お寿司をやっていた屋台が、今日はおにぎり・おむすびの屋台に。

じゃこから唐揚げからお漬物まで。


そして昨日は天ぷらしていたところは今朝、
焼き色豊かな魚炙りコーナーに。



うーおう。
白米が止まらない止めたくない。
欲しがらないことはありません腹いっぱいになるまでは。


あ、シラスをお酢で食べるんだ。


醤油なイメージでした。
お酢だとより健全、って感じですね。

そんな3ターン目。
  
白米よりは、雑穀米!
そういうことをしてみる。

焼き魚にスクランブルエッグにクリームコロッケにポテトフライに、
シラスお酢がけ


お魚は、脂がじゅんじゅわり。

かまぼこもあるよ。

魚おいしかったのでおかわり。
さらにイカそうめん。


あー塩味がはかどります。

最後の〆はデザート

ヨーグルトに杏仁豆腐。

食って終了。

 

 

もしよろしく思われましたら、下の変なカツオマスクにクリックよろしくお願いします。

クリックいただけるとムシマルが喜びます。

 

 

広島ブログも参加しました。

広島ブログ

 

 


島を去る


 

チェックアウト。
金額は10,000円に、ビールと日本酒分が足されて11,650円くらい。

食った量を考えると、安い。

四国でまだ行っていない国民休暇村は、東予!
狙いをつけるぜ。

9時過ぎ。


帰りは港までバスに乗らず、とほとほと徒歩。


行きには気づかなかった景色のめまぐるしさ。

崖のようなものがあり、すぐ先に海。


バス停というか、
港前にのんびりと到着。

そこにもウサギ。


どこを歩いてもウサギうさぎウサギ!


ウサギ嫌いな方はこの島には近づかない方がいい。
(今更)

そして港が来た。



間違えた。素で間違えてしまいました。
来たのは船でした。

出航進行ー。
さようならウサギ達、さようなら大久野島ー。

 

 

もしよろしく思われましたら、下の変なカツオマスクにクリックよろしくお願いします。

クリックいただけるとムシマルが喜びます。

 

 

広島ブログも参加しました。

広島ブログ