ムシマルの高知うろうろグルメReturn~広島想い出も添えて~

2020年4月こちらのブログに一本化します。
高知も広島も記事あってややこしいですが、慣れると良いかもです。

出発!鹿児島ローカル旅!名所登録⑬『プラザホテル』モーニングバイキング

2019年12月29日 21時39分41秒 | 県外旅行

 

プラザホテルの朝。

 

すげえ、観光植物のあるべき場所に、桜島大根が!!!!

 

朝バイキングへ。

 

初手「鶏飯」。薩摩の具沢山お茶漬けみたいな味。

 いそいそと載せだす。

鹿児島でなんかで2位くらいになられた朝食らしい。


鶏飯とは・・・・・茶漬けの一種だ。しかし、こんな華やかな茶漬けは。

西郷丼といい、ひょっとして鹿児島はお茶漬け文化が花開いている?

 

なんか島津の武将は、飯も酒も馬ほど食べそう。

 

1ターン。

 

いきなり、である。

ラーメン替え玉の8時間後にはバイキング!

 

 

鶏飯と焼き魚とポテサラとウインナーと里芋煮っころがしと具沢山味噌汁etcetc。

 

 

 

もちっとしたなにか。すでにおいしい。

 

 

 

鶏飯。

朝に愛いやつだったかも鶏飯。

具が贅沢。

お茶漬けというサラサラ感ある食べ物が、勢いづいて胃袋に迫るレギオンに見える。

合戦じゃあ。

 

ざんぶ。

 

出汁お茶漬け系の名物がある県はいいなあ。鯛茶漬け県とか、ひつまぶし県とか。


朝が捗る。

見た目通りあっさり。

出汁がすっきりしている。

 

高知ってそんなお茶漬けイメージない気がしますね。

高知にも、いいお茶漬け料理請う。
 

 ムシマルの朝は味噌汁から始まる。ずずずzz。寝ているのではない、啜っているのだ。

 あっさり目というか甘さのさっぱりした味、いくらでも飲めるぜ、水筒に入れられる。

 イン(飲)シテミル。

 

鉄鍋からよそう味噌汁だからか、熱量が沁みわたる。

 

 

見回す、あたりを。

なかなかいいオシャレさ、おしゃれというよりはコザッパリ。

 

食器がテーブル下にまとめられてるのいいね。

 

1ターン目終了。

 

はらあいっぱいだ、いやまだだ。

カレーを食べる、朝カレーは体にいいっていうぜ。

 

 

 

コーヒーも取る。

 

カレーとコーヒーが、何か同じカテゴリにいるのに、なんで同じと感じるのかわからない。

ムシマルはコーヒーをスパイスの一種だと思ってるのかもしれない。

 

 

お腹いっぱいなので、ライスなしカレー単体だけ。

あとフルーツヨーグルト的なやつ。。

 

 

カレーがいろんな野菜を煮込んでいて、じとじとと美味しい。 溶けてまとまる。

ああおいしい。

モーニングバイキングでよくあるメニューもちゃんと美味しくて、満足感ある。

 

 

このあと完食っす。

満足。

 

チェックアウト、略してチェケラ!

雨は夜更け過ぎに、普通に止むだろう。

 

あ!龍馬さん&おリョウさん!


福井県でも見たぜ龍馬さん!

あまねくおわすの?


もし好ましく読まれた方がいらっしゃいましたら、
  よろしければ、下のランキングボタンに1クリック願います。
  クリックするとムシマルが喜びます。