ムシマルの高知うろうろグルメReturn~広島想い出も添えて~

2020年4月こちらのブログに一本化します。
高知も広島も記事あってややこしいですが、慣れると良いかもです。

『創作居酒屋はしら』でも汁なし担々麺っぽいものを。

2016年08月09日 20時18分32秒 | 広島・麺類・広島つけ麺とか!

 

『創作居酒屋 はしら』

住所:広島県 広島市中区吉島東1丁目5-7柴田ビル

電話: 082-241-2829

営業時間:17時30分~0時00分

ランチアリっぽい、不定休?

 

 

何度か前を通りかかった居酒屋さん。

 

創作居酒屋はしら。

 

 

晩御飯兼晩酌で行ってみようと思う。

 がらがら。中途な時間のせいかムシマルのみ呑み。

カウンターとテーブルのお店。

 

20人入らないくらいでしょうかねキャパシティ。

大将らしき方おひとりでやっている。

 

生ビール450円を注文。


よし、次は食べ物。

 

ええーーと、

「穴子の刺身」を。

「すいません本日はそれないんです」

 

う。

「じゃあ、豚足の炙りと、」「はい」

「と、本日の荒煮を」「すいませんそれも本日は・・・」

 

ぬ。お魚系が弱い?

「えーとじゃあ『豚バラのわさび炙り焼き』とー

(あ、豚足と豚が被ってしまった)

 「あ、じゃあすいません豚足をキャンセルして本日のお刺身盛合せでー」

 

平日だからか、幾つかない様子。無かった二つは『数量限定メニュー』の中にあったから仕入てないか売り切れたか。

とりあえずの注文タイミングは終了。

 

ビールが来る。お通しも来る。

 

お通しは古式ゆかしく枝豆だ。

 

ぱくぱく。

枝豆あんまり食べないから久しぶり。

注文で枝豆することないんです。


ぷちぷち。

ひと粒ずついただくので、時間が稼げていいですな。

 

お刺身盛合せ

860円

 

盛合せで、3種入ってこのお値段はけっこう廉価である。

それなりのお味。

 

またお刺身群の中にサーモンが入っていて、

ムシマルのこっそり仮説を立てている「広島県民サーモンよく食べる説」がまた少し固まる。状況証拠であるが。


 

広島ではサーモンが大量に獲れるとか?

夕方のローカルニュースで広島サーモンみたいなブランドがあるって言われていたような気もする。

サーモン(が)豊作なのかもしれない。

 

 

 

 

 

豚バラわさび

お刺身に使う擦りおろしわさびではなくて、茎わさびを使っているのですね。

 

けっこうカリカリ気味に焼いてあるぱくり。

 

おー、つんと刺激。

ワサビを強めに感じる。

 

これはなかなか刺激的。鼻に抜ける。

うん、お酒が進む。

 

で、ビールがいい感じで空いてしまって次の一杯。

 

この店のドリンクメニューがこんなハイボールっぽいものが全面に押し出されている冊子であるので、

 もうハイボールの方向で注文することにした。

 

 

「ジムビームのハイボールで」

バーボンとかウィスキーとかグラスに書いてあるが、ジムビームってそういうたぐいの飲み物?

よくわからずに頼んだ。

っていうかジムビームを連邦軍の量産MSが銃撃っている姿を頭に思い浮かべながら頼んだ。

 

うーーん、高知にジムビームってあったっけ?少なくとも広島程には推されていないと思われる。

 

大きなレモンのかけらが入っている。そのせいかしゅわしゅわさっぱりと飲みやすい。

 

ここで、〆のタイミングが来たように思われた。

麺類かご飯類を食べて終わるのが良いように思われた。

で、メニュー検索。

 



炭水化物系メニュー群は、「ピリ辛まぜまぜ麺」か「ホルモン焼きうどん」か「お茶漬け」か「おにぎり」か「ライス」かという5択。


麺類はともかくライス系は弱い!おにぎりライスお茶漬け。弱いというか、あっさり味なし系ばかりか。

むしろおかずオーダーと一緒に頼んで定食風にする使い方のものかも。

 

まだ胃袋量的にはがっつり系が可能であるので、麺類の二択の中から選びたい。

選ばせてほしい。

 

(ホルモン焼きうどんも好きだが、「ピリ辛まぜまぜ麺」が気になる。

 これって、いわゆる汁なし担々麺のことではないか?)

その推測があっているかどうか答え合わせがしたい。

注文。


到着。

麺と、たくさんのネギ、ゴマ、それから茶色いものがある。挽き肉か?お汁は少ない。そして温玉標準装備。

 


うん!ビジュアルチェックの結果。細かい違いがあるかもしれないがこちらはスリーナインの確率で汁なし担々麺、最低でもその亜種といっていいだろうと思う。

 

「よく混ぜてお召し上がりください」という大将さんのお言葉に従ってよく混ぜよう。

 

 

目玉のおやじさんのような巨大な一つの眼に箸を刺し入れる。とす。

刺した傷口を大きく広げるように時計回りに動かしていく。

 

箸が短針と長針のどっちもみたいで。狂った時計みたいに素早く動かす。

切替りタイミングさなかの電波時計を連想する。

 

ぐりゃぐりと20周以上はしただろうか。それこそ時計の針だったなら丸一日経っているくらいのぐるぐるを経て。

 

 

よし、実食。

だばずうるるうる。

 

おいしい。

そして中央の茶色いやつの正体がわかる。

イリコというか煮干しというか雑魚を炒ったようなお味のやつだ。

 

創作居酒屋っぽい部分をかいま見た!

これ、〆にいいかも日本人好み。

肉だと重いって方にも良いだろうし。

 

 

 

 

完食のお会計3,150円

 

居酒屋さんだけど、ランチもやっているみたいで。

※食べログには現在ランチお休み中とありますが、お店入り口にはランチラーメン情報貼りだしあり)

で、それはどんな料理かと思ったら「ラーメン」「豚骨ラーメン」といったラーメン群。

 

お昼はラーメン屋さんなのか?

居酒屋さんにしては最後の麺が一番おいしかったし、何か複雑な事情があるようなないようなそんな気がする21時。

 

 

 

もしよろしく思われましたら、下の変なカツオマスクにクリックよろしくお願いします。

 

クリックいただけるとムシマルが喜びます。

 

 

 

 

 

 

広島ブログも参加しました。

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿