![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2b/8330afa3f1c1f16ea384787d0845b7b1.jpg)
萩の茶屋へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/00/29eb420225bacb69ca8720613419144f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/23/5d210a5a4b76a61d35a0d3ad4175b939.jpg)
萩の茶屋
雨がしとしとと降る中、桂浜を太平洋を横目に目的地へ到着。
凄え久しぶりな感じ。
一回くらい過去に来たことがありました。
有名店過ぎてあんまり来られない、逆に!だけれども!しかし!
藤川球児さんもユーチューブでご紹介されたとかの有名名店。
行かねば―。
ということで入店。
いきなり入り口に海のものとしかつかないものがお出迎え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3a/01887eedfda488f6f7387f0033b931ed.jpg)
そしてさらにお刺身。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/bc/c01f1dfb43b9c6304b980f4bd1e9e60e.jpg)
むーーー。
迷わせてくれる。
座敷席に入っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/29/3c1e184b2fe20f7e896d8f3c902e545d.jpg)
仕切りしっかり、コロナ対策キッチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/3d/3199968a4222434e62d4e7346a509855.jpg)
さてどうするか、
焼き肉系で行くか、ご飯ものとか定食系にしようか、悩む。
お刺身もある。
今回、ヤンガーブラザーが同道。
いつもの一人ウロウロに見せかけたフェイント記述である。
貝を食べたいと言っていた。貝料理って、なんかあるのかな?
なんか無限の一歩手前くらいある!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5b/fd1363f6b8f1f7d9e63501bf64b8c8fa.jpg)
もちろん貝料理もある。
貝飯定食だって。
何を頼むかは悩む。悩んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/be/dd90a8f7765a175fdd44c23e3fd613d1.jpg)
親子丼(ムシマル発注)も貝飯定食(ヤンガーブラザー発注)も、どっちも大で。
「貝料理がある店」が、今回のテーマというかお題でしたが、「新漁丸」さんやら「カキ小屋」やらも候補にありました。
土佐市は貝料理の宝庫じゃぜ。
来た!
こちらはヤンガーブラザーの貝飯定食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/17/ed8163122914800bd7a2f7fb9a602135.jpg)
おお!大きさはマジ卍。
炊き込みご飯に小鉢が3つも4つも。
サラダスパゲティ?もある。
親子丼。
俺だけの親子丼じゃぜ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4c/c26e15e5c4aff4e62c334a659e5edaad.jpg)
大陽のようなサンライトイエロー。
ふんふん、汁気はじゃぶじゃぶすぎじゃない感じ。
でも潤いじゅうぶん、ちょっと家でつくるやつっぽい。
たまごというかダシが甘め。
もう上空20cmに甘い出汁が香ってて、ここの空域を周回したい。
むしゃむしゃ。予告はいらない、口で迎え撃つ。
うん。好みの味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0f/bdfaef4512e3cb2ee09ffac4b0073cde.jpg)
ムシマルの好みとは何ぞや?儂にも分らぬ、だが
適度にネギ刺激、鶏肉はいくつかの部位を使ってるのかも。
口の中で変化が訪れている。
ムシマルは、広島県で魚光さんというお店の親子丼をいただいてから、親子丼に目覚めていた
たまごやダシが高レベルのところはいくつかあれど、鶏肉の「わからせ力」は魚光さんのがトップオブザワールド。
広島いち美味しい。
しかし、こちらも、萩の茶屋さんの親子丼もするする入っていく。
胃にだよ、今はまだ胃の上、喉の下だけどね、これから胃に滞りなく進むよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/69/020abee5ebf442ff155696c2f763ae53.jpg)
この、華開くような甘塩っぱさは完食確定であった。
甘さをしっかり効かせてくれていて、満足甘美感が高い。
鶏肉はアクセントで、
たまごと出汁で、白米を消えさせるタイプ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d0/1fe1696e7428242b19aa4c35c95dfd15.jpg)
で、出汁つゆがヒタヒタほどに多くないのもムシマルのストライクゾーンを完璧に通過している。
(まるで球児さんが投げた球じゃぜ・・・・)
貝飯も旨そう。
定食の添え物が、春雨とスパゲティサラダであったため、ヤンガーブラザーは給食を連想したという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d6/1282f9468cbb8d21bd9d16887a2b604c.jpg)
どこかあんかけのない中華飯みたいな気分になる。
レンゲでかっこみたい。フルスロットルで突き抜けたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2a/b14eb85a40db429e2a2670bf7196d4da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/97/c9ef56fe3aa786b2c993f4b8a44fc41a.jpg)
鶏肉。
すこやかな歯ごたえがあって、ガシーンとかグワラゴラガキーーンとかいった感じで、ホームランのようにのびのびといただけます。
量、いっぱいだった。玉ねぎの煮込まれた食物繊維がお腹にたまる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ee/e1caaa5f1517e9b611c878ba97d45d3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/85/af94a01b8d6068ac3615d2b0d48b9ce8.jpg)
完食。
焼き貝はまたいつか。
雨と港と親子丼と兄と弟。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/dc/9fc73cffb47444a30f65db1d1747058c.jpg)
お会計は二人で1650円。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます